当店お客様より、釣果情報の持ち込みが本日、ありました!
この釣果がド~ン↓
60cm級 海サクラマス!重さは2.6kg 大きいこのサイズ!今年は期待が出来そうですよ!!
フィッシュランド太平店
札幌市北区太平5条1丁目1-1
TEL011-773-9650
どうもみなさんおはようございます!手稲店深夜スタッフの鳥海です 😆
お客様からサクラマスの写真をいただきました!!
今話題のKPY スラッシュメタルは只今人気工向上中!!
30gはホッケにも使えて、ビギナーから上級者の方にも扱えやすい重さとなっております 😀
三色ゼブラ模様入りです!
これからジグを始める方は是非KPY スラッシュメタルをよろしくお願いします♪
皆さんのご来店をスタッフ一同元気よく心よりお待ちしております♪
釣りをもっと楽しく!快適な一日を過ごしましょう。
安全、安心に釣りを楽しむ為に、、お客様一人一人がライフジャケットの着用をよろしくお願いいたします。
手稲店は毎日24時間営業中!
■■■■■■■■■■■■■■
札幌市富丘2条6丁目
TEL011-685-2020
■■■■■■■■■■■■■■
4/27(水)当店専属情報員のジュピタ君が、放課後、アルバイトもお休みだったため、釣りに行きたい衝動にかられ、気ままに下海岸の新湊漁港へ!
到着は17時、夕マズメを狙い、先端付近にあるケーソンに穴打ち。
この日は波、風共に穏やかで、海底のケーソンが丸見えだったそうです。
ワームをチョンチョンしていると鋭いアタリが・・・!!
40オーバーのアブでした。
やはり新湊!型のいいアブが釣れますね!!
今回はバグアンツ2インチソフトシュリンプ、fujiwaraのブラスボール ブラック10.5gを使用でした。
気温も暖かくなり、日があるうちはシュピタ君のように軽装でも大丈夫な季節となりました。
下海岸も釣れております。
ぜひ、GWに行かれてみてはいかがでしょうか??
どうもみなさんおはようございます!手稲店深夜スタッフの鳥海です 😆
今回アブラコ狙いという事で石狩湾新港で早朝4時くらいに釣行開始し、7時に釣行終了という3時間勝負をしてきました!
去年と同様西防砂提でロックフィッシュをやりました!!
現地着いてビックリ!外海は荒れており、防波堤の先端の流はかなり早く濁りが強かったので内側でやることに、、、
ただ今日は高活性とすぐに判断できた私は一投目キャストしてすぐアタリが!!ち小さいソイが突っついているのかなかなかのらず、使用してたガルプのパルスクローの手がなくなっちゃいました 😯
ここでフックサイズを2/0~1/0に小さくして、ガルプのパルスクロー3インチからダブルウェーブ3インチに変更!
投げてすぐにヒット!38センチのお腹パンパンなアブラコです。
小さいシャコを捕食してたみたいで、シャコの尻尾が口から吐き出されてました 😯
その後アタリはたくさんあるがフッキングできず、再び最初のパルスクローに変更!
さっきのより小さい25cmのアブラコをゲット!
明確なアタリが出るほど高活性で読みが当たり、テトラポットの際を攻めてみるといきなり、、ゴンッ!という竿が持ってかれるくらいのアタリが!!!
テトラの際から引きずり出したのが約45cmのアブラコでした 😯
タモ枠が50cmなので50cm近いサイズ!驚き!
🐡今回使用したタックル🐡
竿ーダイワ モアザン87MLBー5
リールー(ベイト)ダイワ ジリオン1516XXH
ラインーPE1号
リーダーフロロの5号1m
ワームーガルプ パルスクロー3インチチャート
シンカー 24gのブラスシンカー(フリー)
フックー2/0のオフセット
ロックフィッシュは是非当店へおこしくださいませ♪
皆さんのご来店をスタッフ一同元気よく心よりお待ちしております♪
釣りをもっと楽しく!快適な一日を過ごしましょう。
安全、安心に釣りを楽しむ為に、、お客様一人一人がライフジャケットの着用をよろしくお願いいたします。
手稲店は毎日24時間営業中!
■■■■■■■■■■■■■■
札幌市富丘2条6丁目
TEL011-685-2020
■■■■■■■■■■■■■■
こんにちは 🙂
桜の開花宣言も終り、近所の桜も5分咲き位にはなってきました
ようやく寒さとは暫くお別れできそうですね
どうも、おでんです 🙂
今回はソロでの釣行に行ってまいりました
まず入ったのは小樽の南防波堤
沢山の釣り人が居てビックリです
チョコチョコーっと竿を振り数匹あげた所で
まさか愛用のロッドの#1が海の中にポチャン・・・
回収不能でテンション駄々下がりです(泣)
・・・横に居た大学生風の男女グループの視線が痛い
晴れない気分のまま余市方面へGO!!
到着後、一投目でヒット!
20cm後半のクロソイさんです
その後もデットスロー気味で巻いてるとコンスタントにHIT!!
アブさんも混じります
・・・野球の方じゃないですよ(笑)
口の中からカニが出てきたので
甲殻類系のワームにチェンジ
ちゃんと釣れました♪
最後は小さいワームで遊んでみるとー
そこそこサイズのシマゾイさんが来てくれました
今回の使用ワームは
サワムラ ワンナップシャッド 2インチ ピンク
スミス 根魚大将 2.8インチ オレンジ/グリパンオレンジ/ピンク
カルティバ リングキックテール 1.5インチ グロー
水の事故が多くなる季節に入って参りました
安全、安心の為、ライフジャケットのご着用をお願い致します
以上、おでんからの釣果情報でした
4/25(月)早朝、GW前の船カレイの釣果確認もしたかった事で、久々にボートカレイ釣りに行ってきました。
出船は午前6:00頃。場所は八雲マリーナと山越漁港の中程の沖合い。
前日までの情報から、マガレイの水深は16m近辺との事でしたので、まずはそのラインから試してみる事に。
竿は×2本。仕掛けは当社オリジナルの3本針の14号、エサはイソメの生を使用。オモリは30号です。・・・・しかし
2時間程試してみましたが、掛かったのはアブラコの×1本のみ。色々横の移動で探ってみたものの、反応はゼロ。周りのプレジャーボートの方やゴムボートの方も大苦戦の様子。
そこでこのポイントは諦め、物は試しという事で深めの20mラインまで移動。
するとこれが良かったのか、この水深のポイントではアタリが頻発し、Wも含めてポンポンとマガレイが上がってきます。
また、底にオモリを落とすと「ズボッ」という感覚でめりこむ感じがし、ここで小突いても余りアタリがなかった事から、30~40cmわざと浮かせてそこで誘いをかけるとカレイが良く掛かってきました。(雪代の濁りも含め、沈殿物の影響かと思われますが、状況がクリアになるのはあともうちょっとという所でしょうか)
ただ、そのような中でも結構良型のカレイもヒットし、釣果はまずまずの状況に。
←カレイは8割以上がマガレイでした。残りは砂ガレイとイシモチ。
トータルでは40枚弱くらいでしたが、天気も良く久々のボートカレイ釣りでしたので十分満喫する事が出来ましたね。
釣っていて感じた点ですが、掛かったカレイの反応というか、暴れるバタバタが少なかったので、やはりまだ水温がちょっと低めなんだと思います。
まぁー、これからですから仕方ないですね(笑
以上、GW直前、噴火湾ボートカレイ情報でした。
詳しくは当店まで