サーモンファクトリー裏 ワカサギ情報☆

本日のわかさぎ情報、現地よりメールにて報告を頂きました!!

朝8時~11時までの3時間での釣果です!!

最終釣果は2人で150匹!!

9時~10時にかけては、アタリも少なく良くなかった とのことですので、実質2時間ほどでの釣果でしょうか。

手軽に楽しめるのでいいですね。

今回使った仕掛けはこちら

まるふじの『つれるバイ1.5号』です。

赤針の効果もあったのかもしれませんね。

餌は赤虫、ベタ底での釣果が良かったそうです。

 

フイッシュランド環状通北郷店、Facebookページがあります☆こちらではリアルタイム釣果報告やFacebook限定のお得情報なども投稿しております♪♪下の写真リンクをクリックし、是非いいね♪よろしくお願いいたします!

image1

 

佐藤水産ワカサギ釣り情報!

1/28 本日、札幌市の監物様よりワカサギ釣り情報を頂きましたのでご紹介します!
ペットボトルに満タンに入っているワカサギ達!
釣果を数えながらの釣りでなんと172匹の釣果!!

中には15cm以上の大物も1匹入っておりました!!
針は1号で夜光針と素針の2タイプを使い分けたとのことでした。
エサは紅ラビットを半分カットしてご使用
中層から上層にかけてヒットが多く、日が上がると上層が良いのでは??

週末はワカサギ釣りに行くお客様も多いと思います是非、ポイント選びにお役立てください!!

茨戸川ワカサギ釣り場に一番近いフィッシュランドです!

フィッシュランド太平店
札幌市北区太平5条1丁目1-1
TEL011-773-9650

生振大橋下流域 ワカサギ情報☆

本日1/28(土)の生振大橋近郊のワカサギ情報頂きました(*´▽`*)

情報提供は

ここ数回でワカサギ釣りの魅力にすっかりハマってしまった

フレッシュな笑顔のK様!!

本日はお仲間さんと3名で実釣です(‘ω’)ノ

朝9時からとのんびりスタート!!

終始飽きない程度にアタリがあり

15時までの釣行で270匹の好釣果♪

 

K様は釣行のたびに腕を上げ

確実に釣果が上昇してきているのでうらやましい!!

アタリはべた底が多く、個体は7cm程度から

最大14cmほどのものも(*´▽`*)

ワカサギ釣りでは外道となってしまう

ウグイは2,3匹だったそうです♪

 

今回使用した仕掛けは

『マルフジ しのつ 砂川遊水地 公魚 1号』

が調子が良かったそうです♪

こちらの仕掛けは全長43cmと大変短くなっており

取り込みなども楽々です♪

まだまだワカサギ釣りから目が離せない!!

K様の今後の釣果にさらに期待です!!

 

ただいま当店限定のワカサギイベント・セールが開催中です♪

詳しくは当店HP・Facebookでご確認いただけます(*´▽`*)

ワカサギ釣りはまだまだこれから!!

いまこそワカサギ釣りの『波ニ乗レ』!!

 

 

スタッフ一同お客様のご来店お待ちしております♪

フイッシュランド環状通北郷店、Facebookページがあります☆こちらではリアルタイム釣果報告やFacebook限定のお得情報なども投稿しております♪♪下の写真リンクをクリックし、是非いいね♪よろしくお願いいたします!

image1

 

茨戸ワカサギ情報 ~第3弾~

特派員A様より情報をいただきました。

1/26(木)朝7時~12時

場所はガトーキングダム裏、通称ガトキン裏です。

釣果は60匹前後、タナは一定しないが、底だとウグイが多く

中層~上での釣果が良かったそうです。

群れが来る間が長く、来ると全ての竿にアタリがあり

大きさは5cm~9cm位で

先週より魚体は小さくなった様だ。

朝3時~昼12時までやっていた隣の方が

3時~5時位が入れ食いだったとの事で、釣果は110匹オーバー!!

仕掛はケイムラワカサギFT1号

オモリは1号で水深5m

エサは赤虫とニンニクさし

ニンニクさしは3分の1位で食いが良かったそうです!

特派員Aさん情報ありがとうございました。

 

『第6回 フィッシュランドカップ わかさぎ釣り大会 in 阿寒湖』

1月24日大会に向け釣果状況視察 第2弾に行ってまいりました

大会同様にホテル裏ポイントに入釣

第一回目視察とほぼ同ポイント

?

8cm~10cm のわかさぎ 300匹前f後の釣果とまずまずでした

 

?

10時以降、終始アタリが止まらない状況で釣れていましたが

ほぼべた底、浮いてきてもそこから2~3m程度の反応中心だったので

爆釣まではいきませんでしたが、飽きない程度のアタリが続き

楽しい釣行ではありました

?

さて本題です

いよいよ再来週2月5日(日)となりましたわかさぎ釣り大会ですが

賞品、景品もご協力していただいた各協賛企業様より続々と到着してまいりました

今季も参加者の皆様に楽しんでいただけるよう努力してまいりますので

何卒よろしくお願い致します

今季の大会開催においてもご協力をいただきました協賛企業の皆様も

合わせて御礼申し上げます

1/25 砂川遊水地 ワカサギ

先週、家族と一緒に行きまずまずの釣行だったので今週はお客様2名と行ってきました。現地待ち合わせ8時。準備し釣り開始は、8時40分ぐらいでした。

先週と違いアタリが渋くポイントの選択を誤ったな~と思っていましたが、ポツポツとアタリがあり徐々に釣れだしてくれました。12時で198匹。

終了の14時までで250匹と午後からペースが落ちたのでやはり午前中に手返しよく釣るのが釣果UPのポイントですね。使用した仕掛けは先週同様にマルフジ製品のしのつ砂川遊水地公魚0.5号、ケイムラワカサギFT0.8号、桧原湖公魚1.5号です。エサは紅ラビット。

後半はケイムラワカサギ仕掛がよくアタリがでてました。

阿寒湖わかさぎ

寒い日が続きますね~

1/24 阿寒湖へワカサギ釣りへ行って来ました!

ポイントはホテル裏。

大荒れの天気の後だった事もあり周りのテントの数も少なめでした。

テント設営前にまず雪かきです・・・

早朝は反応が途切れ途切れでしたが

10時くらいからは幅広い棚に反応が出始め

ダブル・トリプルとペースアップ!

がまかつのワカサギ花火の効果も!

ワカサギ水槽とワカサギ外しの組み合わせも

手際がよく釣果のペースもアップです!

釣果は250匹程とまずまずでした!

針は1.5号と小さめをチョイス。

エサもいろいろ試しましたがラビットの白が

一番反応が良かったです!

ワカサギシーズンはまだまだ続きますよ!

 

※阿寒湖でのワカサギ釣りの遊漁料は1,100円です。

石狩新港 投げ釣り 調査!!

当店スタッフが24日の朝から石狩新港にコマイ調査に行って来ました。
この日は今季一番の冷え込みと言う投げ釣りには厳しい条件でした。
朝マズメは非常に冷え込んだ為、車中から竿先を見ることが出来る樽川ふ頭からの実釣開始です。
毛嵐の出る中キャストを繰り返しますが一向にアタリが無い為場所を東ふ頭に移動します。

東ふ頭で一時間位の実釣で手のひらのカワガレイが釣れたのみでした.
<

それから場所を西ふ頭に移動して片道30分掛けて先端にたどり着きました。
ここでは2時間程竿を振り、念願のコマイと特大のカワガレイをゲットしました!!
コマイは腹パンの雄でした。サイズは35センチほどありました。

特大カワガレイは46.5センチもありました!!

コマイもカレイもエサはエビ粉まぶしの塩イソメでした。
カレイは刺身でコマイな鍋で頂きました!!
コマイを狙うなら外海に面したポイントがいいかもしれません!!
寒さ対策を十分にして冬の投げ釣りを楽しみましょう!!
<

函館山沖、サクラマス調査隊!

1/25(水)常連のお客様Y氏、当店店長、スタッフKとで函館山沖のサクラマスを探りに、船だまりより弥生丸に乗船。7時半出港です。

まず初めに当別沖40Mラインを探ります。

プレジャーが数艇、マスを狙っている様子でした。

私たちも早速、マス毛針に600gのバケを付けひたすらシャクリます。

手分けして、べた底を攻める者、中層を攻める者、表層を攻める者、

幅広い層を探っていきます。

スタッフKの心強い味方、第一精工シャクリラークに助けられ、重いバケでも片手でしゃくれます!!!

しかしながら、1時間、2時間たっても、誰一人としてマスのアタリはありません。

アタリがあったと思えば、バケ尻にかかってくるのはアブやマゾイ達・・・。

さすがにお昼近くになり、4時間振り続けて、スタッフK撃沈。

ヘロヘロになってしまいました。

そこで、船頭さんのご厚意により五目にチェンジ!!

函館山沖50Mラインへ。

メバル釣りはベテランの領域のY氏に連続HIT。

この日は昼間でも氷点下の気温でしたが、まったく寒さを感じない、強じんな肉体を持つ男、Y氏には驚かされてばかりです。

スタッフKにもメバル、ソイのトリプルHIT!

遠くからY氏もこちらを見守りながら、ジギングに挑戦中です。

五目釣りは1時間程度でしたが、みんなでメバル、アブ、マゾイ、ガヤ、ソーハチと五目達成し、とても楽しめました。

そんなこんなで、下船は3時半。

まだ、時期が早いのか、お目当てのサクラマスはおりませんでしたが、今後も調査続けていきます。

今回お世話になった遊漁船は 船だまり 弥生丸(福井船長)。

沖堤渡しもやっております。

詳しくは船頭さんまで 090-8720-2135

※福井船長、諸事情により、1/31より2月末までお休みとなっております。3月から船渡し、遊漁共に復活予定ですのでよろしくお願いいたします。

 

1/25 砂川遊水地に行ってきました♪

砂川遊水地ではワカサギシーズン真っ最中ですね~♪と、いう事で!!

冬期の定休日を利用して、滝川店スタッフとお隣のドクターアイズ(眼鏡屋さん)のスタッフF君とで行ってきました♪F君は釣り自体が(!?)初体験でございます!

さてさて、現地到着はのんびりと朝9時!若干寝坊気味でしたが・・いや釣り場が近いって幸せですねぇ・・ (´・ω・`)

前日まではかなり冷え込みましたが若干回復!風も午前中はほぼ無風の中での釣りとなりました!

管理棟側の灯台下に場所決め後、穴あけ~♪と、ここでトラブル!穴が掘れない!!掘れない!!全力ドリingで筋肉痛間違いなし!!!(本日筋肉痛です)

・・・見事に刃こぼれしてました。皆さんも事前のチェックはしましょうね(´・ω・`)

偶然にも近くで釣り中で助けて頂いた当店常連のお客様、フィッシュランド江別店の店長様様、ありがとうございました(´;ω;`)

さて釣果ですが・・・事前情報通りの激濁りからの~渋い!激渋!!

2時間後の途中経過↓うぅ釣れないよう・・F君すまぬ・・(´;ω;)

お昼ご飯を食べてから仕切り直し!ここでF君に待望の1匹!!やりましたよ♪

釣れるワカサギは極小サイズがかなり混じりますね・・↑↑濁りのせいか底付近では中々当たらない感じ・・しかし段々と良いペースでワカサギさんが釣れてきましたよ~♪

ここで私にトラブル!お気に入りの竿のガイドがポロッと・・・予備竿・・・無し!と、いう事で手で釣ってみました(笑)棚浅いしね、まだ釣りたいし仕方ない。リールの糸を指に当てて指の感覚を研ぎ澄ませ・・フィッシュ!!

わかりづらいですが本日初めてのダブル↑↑面白かったですが少し複雑でした (´・ω・`)

2時頃まで釣って最終的にはこんな感じでした(大きいのはモツゴ?かなあ)

今回は灯油ストーブを持ち込んでみましたが、かなり快適でしたよ!釣果はダメダメですが、年始から中々落ち着かない中でもまったり楽しめました(^ω^)次回また頑張ります♪

砂川遊水地は完全に自己責任での釣りです。みんなで安全に、それから環境にみんなが配慮してずっと楽しめる釣り場にしましょうね♪

あ、眼鏡屋さんのドクターアイズも宜しくお願いします!当店の隣ですので、是非どうぞ♪