アキアジ情報 オホーツク海☆

アキアジ釣り終盤・・・と思われる状況ではありますが

場所によってはまだまだ釣れてます!!!

本日の乙忠部漁港での釣果をいただきました!!!

kimg2503

まだまだ綺麗な魚も釣れてるみたいですね。

本日は全体でも30本前後の釣果だったようです。

ちなみに・・・一昨日には1人で5本釣った方もいたらしいですよ。

アキアジ釣り終盤ではありますが、まだまだ釣り足りない方にはオススメです!!

 

フイッシュランド環状通北郷店Facebookページが出来ました♪♪

下の写真をクリックして、『いいね』よろしくお願いいたします☆

image1

10/20(木)石狩湾新港ナイトロック

どうもみなさんこんにちわ!手稲店スタッフの鳥海です 😆

今回は朝マズメのアブラコ狙おうとナイトロックから始めたのですが、朝5時頃即退却しました、、、

釣行開始が深夜2時でモニュメント付近を探索!遠投して底付近をズル引きで変化のある場所を丹念に探ってみたのですが反応なし。

dsc_0254 dsc_0255

護岸が積まれて、海藻が多く、砂地エリアに入り際をキャストするとすぐ反応が!!!

キャストしてボトムとった瞬間小さなアタリが、、、

dsc_0256

22cmほどのソイがヒットしました 😯

その後も水深1mの場所で際に投げ続けると25cmが数匹と30cmが1匹釣れました🎶なかなか濃い30分でした!

dsc_0262 dsc_0260

🐡今回のタックル🐡

ダイワ モアザン87MLB-5

ダイワ ジリオンTW1516XXH

ライン シマノパワープロ Z PE1号

リーダー スーパーフロロ4号3m

フック リュウギ ピアスフック1/0

シンカーバレーヒルドロップショットTG 18g

ワーム ベイトブレスT.T.SHAD2.8 グローピンク/ケイムラホロ(限定色)

皆さんのご来店をスタッフ一同元気よく心よりお待ちしております♪

釣りをもっと楽しく!快適な一日を過ごしましょう。

安全、安心に釣りを楽しむ為に、、お客様一人一人がライフジャケットの着用をよろしくお願いいたします。

手稲店は毎日24時間営業中!

■■■■■■■■■■■■■■

札幌市富丘2条6丁目

TEL011-685-2020

■■■■■■■■■■■■■■

2016道南アキアジ情報 No.20 10/21(金)

10/21(金)早朝の情報です。

茂辺地川河口規制外(皆さんウェーディングしてやってます)でのルアー釣りにて、朝方は全体で40~50本以上は上がったのでは?とのお話でした。

kimg0497←釣り風景(皆さん海の中に立ち混んで釣りをしてます)

情報提供の常連のYさんも、ルアーで×4本ゲット。隣の釣り人も×6本ヒットとの事でした。

昨日も釣れたそうなので(昨日、今日はそれ程混んでなかったそうです)、いよいよこちら方面にも濃い群れが入ってきた模様です。

週末はチャンス大ですよ!

知内沖船ヒラメ情報 10/17(月)

10/17(月)早朝の知内沖方面の船ヒラメ情報です。

常連のお客様Yさんは、午前6時頃~終了の13:00頃まで、火力発電所方面から中の川沖合を攻めた所、トータル釣果はヒラメが×13枚だったそうです。

釣りスタイルはバケ釣り。エサはチカと大女子を使用。水深は13~14m。

dsc_0976←イケスはヒラメで一杯です。

このうち火力発電所では×7枚(小型が多かったので早々に切り上げ)、中の川方面では×6枚との事(こちらは45~47cmとまずまず)

dsc_0977←口からはベイトのイワシを吐き出していたそうです。

現在漁港周りでは、ベイトであるイワシの群れが非常に多く、その為これを捕食しにヒラメの魚影も濃いのでは?とお客様は言ってました。

素晴らしい釣果にビックリですね。情報ありがとうございました。

湿原河川アメマス

雪もチラつきはじめ冬が迫ってきましたね~

そろそろ早朝釣りに出かけるには車もタイヤ交換の季節です。

10/18 今週も湿原河川へアメマス狙いに行ってきました!

4

すっかり湿原もブラウン色になってきました!

3

倒木の下を底を引きずるようにルアーをトレースすると

2

1

30~40cmの小型が多いですがアメマスがヒット!

しっかり底をトレースするのがポイント!

5

この日、活躍したのはゴットハンズの瀾竜18g J8

18gに特別に塗ってもらった数量限定色です!

fullsizerender

サンヨーナイロンの新製品  アプロード ZO6を巻いてみました!

視認性も良く強度もアプロード史上最強の強度ということで

大物がヒットしても心配ありません。

img_0902

各号数、取り揃えていますので是非、秋の釣行で試して見てくださいね!

 

使用タックル

ロッド:Anglo&company  Heritage HRB682

リール:ambassadeur4500C

ライン:サンヨーナイロン アプロードZO6 16lb α

ルアー:ゴットハンズ 本流本湖瀾竜18g J8

              バックスデイトナ18g ファイヤーキャット

              バックスデイトナ18g アレキサンドラ

              エバーグリーン サイドステップSFビックバイトチャート

 

2016道南アキアジ情報 No.19 10/20(木)

10/20(木)早朝、当店スタッフが友人と一緒に、鹿部方面へサケ釣りに行ってきました。

場所は鹿部川河口、規制外の沖合波消ブロック上です。

この日はスタートは天候も出来る感じだったそうですが、だんだん風と雨足が強くなり、早めの撤収となったそうです。

ただ、2人でキープは合計で×2本(全てウキルアーで)他にもバラシが3~4回はあり、また沖合ではサケの跳ねも結構あって新しい群れが入ってきた模様との事。

img_0811←本日キープのサケ

実際釣れたサケも、銀毛寄りのちょっと色混じり程度だったので、これはいよいよ待っていた第2陣が来たっぽいですね。

ちなみにこの日全体での釣果は大体で×10本ちょっとだった模様です。(撤収した午前8時頃までで)

明日の土曜からは天候回復ですので、週末はチャンス大かもです!

ジギングイベント終了しました!

札幌市内も初雪を観測しましたね!いやぁ~寒い!!

皆様、体調には十分注意して楽しみましょうね!

 

さて、18日19日の2日間で美丘店主催のオフショアイベントを開催致しました!

積丹美国漁港の【征海丸】様に今回もお世話になりました♪

予約番号はコチラ【090-5434-1810】

寒さが身に染みる状況でしたが…

奇跡的に天候にも無事恵まれ参加者の皆様が楽しまれました!

2日間で最大は8.6キロ!(レディース様!)船中合計本数83本!!

竿頭は10本以上を釣り上げていました!!

寒くなってきましたが、積丹沖はまだまだ熱バトルが待ってますよ!!

今回は残念ながら10キロ以上の大型は惜しくも出ませんでしたが…これからに期待です!!

来年度もドンドンイベントを企画していきます!!

今回参加出来なかった皆様!!是非とも講習会、釣行会に参加しましょう!!

和気あいあいの楽しいイベントですよ~♪写真掲載しますので、雰囲気掴んでください!また、今回の釣行でのタックル詳細及び、ジグ詳細は一番下で掲載させて頂きます。

是非とも、参考にしていただければ幸いです。

fb_img_14769600158211476867469677

147686750957820161018_121642

20161018_0734201476867487762

14768674857731476867493209

14769270439291476926903727

20161018_110827020161019_0851020

147686746781720161019_083427

14768675073521476867471308

 

今回参加していただいた皆様、この場をお借りして厚く御礼申し上げます。

我々スタッフ、さらなる勉強を行い精進して皆様の釣りをサポートしていきます!

次回も是非宜しくお願い致します。

 

特派員Sのタックル紹介。

今回はビギナー様も多く乗船されていました!その中で好成績を収めていたジグ。

先ずは…当社ブランドKPYより発売されている【鰤王Ⅱ】

20161021_11221720161018_074515

こちらが爆発しました!!

大きめのワンピッチジャークでヒラヒラ~ゴン!!いい仕事してくれましたよ!

価格も控えめでビギナー様には一番オススメのジグです♪

 

続いて…道内のメーカーであるGソルト様より【ゴリジグ】

20161021_1122401477198095319

ハイピッチからスローまで対応出来る万能ジグです♪

着底後にジャカジャカ~ゴン!!と来ますね♪

 

最後に…特派員SオススメのジグKフラット様【ガミー】

20161021_1123021476926903727

ガミージグはホバーリング系のジグになります!

竿先でチョコン~チョコン~フワー~ゴン!!

言葉で説明って難しいですね(笑)

 

どれも当店及びフィッシュランドで取り扱える商品になります!!

もうそろそろ終盤の道内でのオフショアジギング!!

大型に備えしっかりと準備してお楽しみください♪

 

美しが丘店のFBページもございます!

リアルタイムな情報も更新されていきますので、是非皆様の『いいね』をお願い致します!!

image1

2日連続でワームフィッシングに行ってきました♪

10/16(日)、10/17(月)と2日に渡って当店スタッフがワームフィッシングに行ってきました。

場所は森漁港と砂原漁港。

到着したのは夜の11時頃。(まずは森漁港から)

早速釣りを開始すると、コンスタントにチビゾイとガヤが上がってきます。

dsc_0118←小型ソイは入れ食いです

やっぱり魚影が濃いなー・・と思っていると、ここでちょっと良いアタリが!

慎重にやり取りしながら釣り上げた1匹は、ちょっと嬉しいハチガラでした。

dsc_0121

そしてその後も魚のヒットは続き、久々のワーム釣りを楽しんでいたのですが、ん?と視線を上げれば、ここで見慣れぬ物体が近づいてくる事に気づいたので、写真を1枚撮ってみる事に。

これは一体何者??

dsc_0123←結構な大物でした。

その後は場所移動をかねて砂原漁港に移動。

日の出を迎えたので、エサ釣りにチェンジ。するとこんな可愛い小物達がちょこちょこ釣れました(笑

dsc_0115←チビガヤです。

dsc_0114

ストップフィッシングは午前6:00頃。

十分満喫した釣行となりました。

近場の近郊でも色々な魚が釣れてますので、ちょっと遊びに行ってみるのもオススメですよ。

以上近郊のお手軽釣り情報でした。

音更川のニジマス情報

10月17日   音更川中流域   夕まずめにて

30cm後半のニジマスが2匹釣れました!!

%e3%81%ab%e3%81%98%e3%81%be%e3%81%991 %e3%81%ab%e3%81%98%e3%81%be%e3%81%992

サイズはあまりないものの、結構チカラがありました。

%e3%81%ab%e3%81%98%e3%81%be%e3%81%993

こんな感じのところで釣れました!

日に日に気温が下がり、魚の活性も落ちつつありますが、まだまだ渓流釣りを楽しめることが出来ました!

おでんの釣果報告

本日の天気は荒れてますね

風が強いので釣行に行かれるお客様は十分に注意の程、お願い致します

また峠や平野部でも雪になる予報も出ておりますのでご注意を

どうも、体がバキバキのおでんです

本日は釣行会2日目の模様をちょこっとだけお知らせいたします

本格的な様子は後日、お伝え頂けるかと思います

私、おでん目線での報告です

そんな2日目は僕もご同行させて頂きましたー

現地到着は3時

出港までは時間があるのでちょっとロックで時間つぶしです

img_1298img_1297img_1296

魚影が濃く、1キャスト1ヒットのペースで

サイズは小さいながら釣れてくれます

そんなことしてるうちに時間となりました

img_1302

皆さん準備をして乗り込んでおります

波は穏やかな感じでとっても天気も良く

朝焼けで皆様をお出迎えしてくれます

img_1303

この綺麗な景色も釣りの醍醐味ですよね

そんなこんなで釣行そうそうにHIT連発!!

img_1313

まさにお祭り状態

魚探の反応も真っ赤っかの炎上状態です

船中釣れて無いお客様は誰もいません!

そんなこんなで船中60本と正に大漁と言っても過言でない状態の釣行会2日目

素晴らしい結果です

え?僕はどうだったかと??

先ほどは書きましたが、釣れて無いお客様は誰も居ないと

お客様は・・・

僕はまさかのボ〇ズ( ;∀;)60分の1にも引っ掛かりもしませんでした

不甲斐ない!!無念無常です(-_-)

まぁ僕らしいと言えば僕らしいです

そして釣行終了

img_1316

今回の釣行の感想は、まぁー釣れて無い僕が言う事では無いのですが

全体的に軽めのジグに反応があったように感じました

ハイピッチジャークよりも若干スローなピッチでのテンポでのヒットが目立ちました

ヒットカラーはマチマチですがシルバー系に反応があったようです

講師の平松氏、並びに関係者様にお礼申し上げます

以上、おでんの釣果報告でした

 

 

 

因みに結果が不甲斐なく未練釣りで古平の港でデイロックをしました

img_1317

まさかの30cmでした

良い引きを味わいちょっとだけ心が癒されましたとさ

 

当店のFBもございます。皆様の「いいね」をお待ちしております

image1