11/1(水)石狩湾新港デイゲーム

どうもみなさんおはようございます!夜勤から日中になった鳥海です 😆

さぁ今回はサバを狙うべく石狩湾新港の東埠頭に向かったのですが、風が強く一時間ほどやって移動することにしました。

東埠頭は結構サビキ釣りの方々がいっぱいいました!

10㎝くらいの小サバいました!釣れている人いるみたいですが型が全然上がらず、、、、

カタクチイワシもたくさんいました!

 

その後移動し、初ポイントに入ると結構この時期としては良いポイントでした!

5gのメタルジグをシャクッているといきなりゴンッ!っともっていかれるアタリが!最初はカジカ?ヒラメ?という思い、ライトなロッド(月下美人78LML)でドラグもかなり出され手前まで寄せると、、、

 

 

こんなでかいウグイが!!!!

しかも50㎝まであと少しの45㎝!

なかなか馬力のファイトでしたが、本命は現れず帰宅することに。次回こそは!!

使用タックル

竿 ダイワ月下美人MX78LML

リール ダイワ14カルディア2506

ジグ ダイワ月下美人プリズナー グリーンイカナゴ

釣り方 スローピッチジャーク

皆さんのご来店をスタッフ一同元気よく心よりお待ちしております♪

釣りをもっと楽しく!快適な一日を過ごしましょう。

安全、安心に釣りを楽しむ為に、、お客様一人一人がライフジャケットの着用をよろしくお願いいたします。

■■■■■■■■■■■■■■

札幌市富丘2条6丁目

TEL011-685-2020

■■■■■■■■■■■■■■

夜釣りでコマイ・ニシン♪

11月2日 白老漁港にてニシン・コマイが釣れているとの情報を確かめるべく

夜9時30分に到着。

先に釣りを始めていたKさんと合流し釣果を見せてもらったところ

15cm前後のニシンが釣れていますね~

夜釣りなので集魚ライトをつけ、サビキ仕掛7号にオモリ8号

大きくシャクリあげ、ゆっくり落とすの繰り返しで釣れるパターンですが

これがなかなか難しい・・・・

ベテランKさんはさすが・・・良く釣れますね~ 😛

腕の差がはっきりとわかってしまいました(笑)

そんなこんなしていると投げ竿にアタリが! 慎重にあわせてリールを巻き上げると

待望のコマイですね~ 😆

いや~苫小牧・白老方面、狙ってコマイが釣れるのは久しぶりです!!

まだまだ小型サイズですが、今年はいいかも 😆

仕掛は胴突3本針でエサはイソメ。

ダブルで喜んでいたら・・・・ 上の針ドンコ 下の針コマイ

やっぱり、小さなアタリと思ったら(笑)

その後ドンコの猛攻にあったので午前0時に終了。

ニシン30匹前後・コマイ6匹の釣果でした♪

寒さも厳しきなってきましたが、港のサビキ、投げ釣りはまだまだ楽しめそうですね~

今回使用した仕掛けはこちら↓

苫小牧・白老方面へ釣りに来られる方は是非この仕掛けも忘れずに♪

道南ちょい投げ情報!

少年情報員のカナト君より情報いただきました!

最近釣りデビューしたカナト君!!たくさん魚が釣れて釣りが大好きになってくれました!!

10/29(日)お母さまと共に、鹿部の本別漁港へ。気合を入れて夜明けと共に釣りスタートです。

港内に向けて投げ仕掛けに生イソメをつけてちょい投げでカレイを狙います。

カレイ竿はお母さまが見張り、その間にカナト君はブラーで穴釣り!!

そっこうで良型クロソイHITです!!

つづいてアブラコもGET!

この他にも穴釣りでは良型ガヤも釣れたそうです。

お目当てのカレイは釣れませんでしたが、穴釣りは絶好調!

釣れたお魚は、お母さまが綺麗にさばき、お刺身にしていただいたそうでした!

情報ありがとうございます。

古潭漁港のチカ釣り

11/1 本日、朝6時頃から古潭漁港の港内でチカ釣りを楽しまれたお客様より、釣果情報を頂きました。
サイズも大・中・小さまざまで袋分けされており、いろいろなサイズが釣れていたご様子でした。

針はスピードチカ仕掛け3号~3.5号でエサ付け機でオキアミを付けての釣り方で170匹前後の釣果でした。

仕掛けもウイリーや素針・スキン針などで釣れていたとの事で色々試してその日に合った仕掛けを見つけると
良いとアドバイス頂きました。

フィッシュランド太平店
札幌市北区太平5条1丁目1-1
TEL011-773-9650

石狩放水路ワカサギ釣り

10/31(火)に石狩放水路の水門の内側でワカサギの釣果が良いとの事を聞いていたので見に行ってきました!
コンスタントに釣れており、バケツに沢山ワカサギが入っていました。

駐車スペースなども広く、フェンスなどもありファミリー・子供連れでも楽しめるポイントです。

エサはサシ虫を切ってワカサギ又はチカ仕掛けに付けて釣れていました。竿は短めの65cm~1.8m位までの長さがベスト

これから旬を迎えるワカサギ釣りも見逃せない釣りです。
短時間で何か釣りたい!そんなお客様にもピッタリではないでしょうか??今週末の釣り予定に是非、お役立てくださいませ!

フィッシュランド太平店
札幌市北区太平5条1丁目1-1
TEL011-773-9650

虻田沖五目釣り

こんにちは。

11月になり気温もぐっと下がりましたが、まだまだ釣りの季節が続きますね。

特派員A様より情報いただきました。いつもありがとうございます。

10/29 虻田沖

ソイ25~50cm ヤナギノマイ25~35cm ガヤ25cm カジカ30cm ソウハチ スケソウ と一人平均30匹の釣果。

ソイは少々早かったかもしれませんが、なかなか型のいい釣果となりました。

白フラッシャー系の仕掛けのみよくかかったそうです。

 

釣果情報

皆さんこんにちは(^^)/

日に日に寒くなってきてますね、釣りに出かけるのを躊躇してしまう事も多くなっている事と思います(^-^;

昨日も非常に寒かったですが、釣りに出かけたく休みだったので行ってきました(^_^)

昼頃から始めたのですが、まずは苫小牧西港へ出発、僕は投げ釣りで何が釣れるのか待っている時間が好きでして、投げ釣りで参戦(^o^)

、、、二時間ほど粘りましたが釣果0、、、

他の釣り人さんたちはチカ釣りを楽しんでましたよ、沢山釣れていました(^-^)

ここであきらめないのが、僕でして(^-^;

「よし、小糸魚川河口付近で何か釣って皆さんに情報をお届けしよう(^^)/」

、、、二時間ほど粘りましたが釣果0、、、

投げ釣りの仕掛けが、根掛かりで無くなってしまったのでフィッシュランド苫小牧店へ(^-^)

僕の心の声「ぼうずでは、帰りたくない、、、」

装備を整え白老漁港へ🚙

絶対に釣って帰る、心に誓いながら竿先を見ていたところ、いきなりヒット!!

クロガシラだと思うのですが、サイズは40センチくらいのものでなかなかの引きでした(^-^)

その後、気を良くしてさらに粘ったのですが、ドンコばかり連続6匹、、、僕はドンコは苦手でして、食べたこともないのですが見た目がちょっとあれでして、、、(+_+)

ドンコはすべてリリースしましたが、サイズはなかなかのもので充分に楽しめましたよ(^-^)

僕は明日も休みでして明日は早めに出発し、また白老漁港で釣りを楽しんできたいと思います(^^)/

ではでは、寒さが厳しくなってきましたが体調に気を付けて、皆さん今日も良い一日をお過ごしください(^_^)

 

2017 道南アキアジ情報  10/29(日) No.30

10/29(日)早朝、当店スタッフがお客様と一緒に、鹿部沖にボートサケ釣りに行ってきました。

連日のボートサケ釣りに、ちょっと疲労が出始めているスタッフTKCですが、それでも一番好きな釣り物であるサケ釣りの為に、この日も元気に出船です(笑

ただ、昨日は風こそ余り無かったものの、海は結構うねりがある状況でして、しかもそこそこ濁っています。

「うーん・・微妙ですね・・」と思いながらも、せっかく来たんだし、まずは試しで出してみようという展開に。

常連のI田さん、奉納の神ことM神様、K藤さん、Hさんと各自準備して仲良く出船です。

←スタッフTKCは3名乗船にて挑戦

沖に出船して周りを見渡してみると、磯船やプレジャーボート、またパワーボートも多数浮かんでおり、皆さんサケ釣りの真っ最中でした。

さて、早速我々も・・と準備をしつつ跳ねを探していたのですが、この日はサケの跳ねが全く見られません。

周りの船も釣れている気配が無い為、ここは早めに移動しようという事で、常路川河口沖合に行ってみる事に。

←常路川河口沖合

「どーかなー・・?」と到着して周りを伺っていると、ここでようやく散発的ながらサケの跳ね&もじりを発見!

情報員のジュピタ君も早速キャスト開始!サケを狙います。(ちなみにウキルアー)

すると開始2投目でした。小さいアタリが続き、これを見事フッキング成功!

慎重なタモ入れで、本日初サケをゲットする事が出来ました。

←良型のメスでした

また、周りでやっていたスタッフTKCチームにもアタリが続き、バラシが発生したりと期待が持てる状況に。

ちなみに間欠泉沖でやっていた常連のI田さんは、この時点で×1本ゲットのバラシ×1~2本と流石の腕前。傍のプレジャーボートの方も×2本ゲットしたとの情報も頂き、我々にも俄然気合が入ります。

←皆さんで集まって常路河口でサケ釣り中

するとここで奉納の神こと、M神様がやってくれました!

立て続けに×2本連続でサケをヒットし、これをキープ成功!やはり神様は流石ですね(笑

また、M神様と同乗していた、Sさんもボートサケ初挑戦で見事ゲット成功!おめでとうございます。

←初ゲットに喜びのSさん

←チームM神様は×3本の成績。

ただ、やはりこの日は全体的に渋い状況が続き、サケの跳ねは散発的で、中々皆さん次が出ません。

そして時間も過ぎていき、疲れも出始めた事で、皆さんと相談してこの日は早めに撤収の流れとなりました。

最終釣果はボート5艇で×5本・・やはり濁り&うねりのある状況では厳しかったですね。

サケの跳ねもほとんど無かったですし・・・

ただ、後から聞いた情報ですと、この日鹿部の沖合では(結構沖のようです)サケが釣れたそうで、3名乗船の船で、船中合計で×27本の成績だったとの事。

どうやらこの海状況で、銀毛のサケは一旦沖合に出てしまった模様。ちょっと残念ですね。

まぁ、これは時化後の天候回復後に期待という事で。

また再度頑張ります(笑

以上、ボートサケ釣り情報でした。詳しくは当店まで

アキアジ絶好調! 2017 道南アキアジ情報  10/27(金) No.28

現在鹿部方面はアキアジが好調に釣れてます♪

情報のUPが1日前後してしましましたが、10/27(金)早朝も、当店スタッフとお客様が朝一勝負でボートサケ釣りに挑戦。

この日は4~5艇でのチャレンジでしたが、いつものように各自ボートを組み立てて、辺りが明るくなって来た頃に出船。

鹿部川河口の規制外の沖合や、間欠泉沖合、常路川河口沖合等、皆さん分散してサケの跳ねを見つけては、ウキルアーをキャスト。

※現在の鹿部沖のサケは、銀毛の状態の良いサケが中心で、ライズしたサケもピカピカしており、皆さんテンションがMAXです(笑

そうこうするうちに、当店スタッフのTKCが連続でサケをヒット!ルアーで×1本、フカセでも×1本と、出足も好調です。

←綺麗なサケですね

また、7:00前後くらいから、急にサケの跳ねやもじりが増え始め、手前側で簡単にヒットする事から、皆さんで集まってワイワイ話ながらウキフカセ釣りをする事に。

←サケのもじりを囲ってフカセ釣り中。海も穏やかで海上釣り堀みたいでした(笑

←ベテランKさんは連続でヒット!

自分も短時間の釣りで、銀毛の状態の良いサケを一気に×4本ヒット!バラシも多発しましたが、食いが良いので気にせず続行です(笑

←サケは銀ピカばかり(サクラマスみたいです

←4本共ウキフカセ釣りでヒット。ボートフカセ釣りは簡単で良いですね。

その後も皆さん入れ食い状態のようにサケを釣り上げ、ベテランのKさんで×6本、N村さんで×4本、I藤さんで×2本、自分で×4本、スタッフTKCで×6本と、ボート5艇で×22本の成績に。

ちなみに割合的にはルアー釣りで4~5本、ウキフカセ釣りで×17~8本ゲットと、圧倒的にウキフカセ釣りの方が釣れてました。

そしてまだまだ反応はあったのですが、仕事前勝負という事だったので、自分とスタッフTKCは皆さんに挨拶して、早めに撤収の流れとなりました。

←釣果は2人で×10本の成績

←新しい群れか綺麗なサケが多いです

後半戦はその後も釣れたと思いますが(我々が帰宅後の釣果は詳しくは不明です)、短時間勝負でも十分釣果が見込めるので、興味のある方は是非チャレンジしてみる事をオススメします。

以上、ボートサケ釣り情報でした。

詳しくは当店まで

アキアジ情報

10/30小糸魚川

皆さんこんにちは(^^)/

 

画像は今日の小糸魚川河口です、今日は波・風ともに若干強く天候は晴れてますが気温が低く、釣りをするにはしっかりとした防寒と多少の粘りと根性が必要だと思います(^-^;

さてアキアジの情報ですが、相変わらずの寂しい状況です、昨日来店されたお客様のお話だと室蘭方面は多少良いとのことでした、今年は本当に渋いですね(*_*;

あさってから今年も早いもので11月です、そろそろ小糸魚川でのシシャモの姿も見られる時期となりますね、楽しみです(^_^)

さて、今まで2~3か月にかけて、お届けしてまいりましたこのアキアジ情報ですが、気温の低下と共に、釣り物の変化が表れてくる時期となります、いったん終了とさせていただき、今後はアキアジももちろんですが、その他の情報を不定期ではありますが、通常釣果情報としてお届けしていこうと思っています

少しでも皆さんの楽しい時間のお役に立てればと思っています(^o^)

僕も休みの前の日や、休みの日にあちこち車を走らせて釣り場に向かい楽しもうと考えています、もし見かけましたらお気軽に声をかけて頂けると嬉しいかぎりです(^_^)

ではでは、週初めの月曜日、今週も皆さんの一日一日が笑顔で良い一日が過ごせますように(^-^)