常連様から情報を頂きました🎵
12月3日(日)能取方面にて。早朝から昼までで、
大小合わせて10~20匹位の釣果。冬の色になってきていて美味しそうですね~☆
ちょっとペースは落ち着いてきましたが、まだまだ釣れています!
網走方面のコマイ釣りは結氷まで投げ釣り、結氷後は能取で氷上釣りが楽しめます☆
特派員A様 いつもありがとうございます
東静内12/1のコマイ情報いただきました。
PM4:00~PM:8:00
防波堤先端部に入ると、海水が濁りがひどく食い悪く、釣果は12~23cmのコマイ
5匹 アブラコ1匹 ソイ1匹の釣果。
内側ではもっと釣れているようで先端部はあまり釣果は出てない様です。
これからよくなるようですので、チャンスです。
ありがとうございました。
g
どうもみなさんこんにちは‼手稲店スタッフの鳥海です 😆
今回はお客様と私を入れて3人での釣行となりました‼
大会優勝者のK君と久しぶりの釣行となりどんな結果になるか楽しみのまま小樽に到着!朝9時過ぎに1つ目のポイントへ到着!
タックル準備して早々天気怪しくなりつつ、数投するも小ソイのようなショートバイトが、、
この時使っていたのが、21gビーンズにグラスミノーSナチュラルゴールドでした‼
フックも#4と小さいものを使用したが、良い反応はありませんでした。
隣にいたK君は開始30分くらいでヒットしたが、フックアウト、、、。
その後2つ目のポイントは深場が絡むポイントへ!
先にキャッチャ出来たのはSさんでした‼
その後はK君もヒットしキャッチャすることができ、Sさんの2匹は49㎝の黒い個体でした‼
3つ目のポイントは穴撃ちポイントへ。
穴撃ちは私は経験が浅く、自分なりやり方をやってみたのだが、根掛かりの連発!
ここでもK君は40upのアブラコをキャッチしてました‼やっぱりすごいとしか言いようがないです 😯
今回は私はボウズとなってしまいましたが、勉強になった場面が山ほどありました‼
際の攻め方や穴撃ちの攻め方を学べた1日でした!
残念ながら写真は撮れませんでした。申し訳ございません
皆さんのご来店をスタッフ一同元気よく心よりお待ちしております♪
釣りをもっと楽しく!快適な一日を過ごしましょう。
安全、安心に釣りを楽しむ為に、、お客様一人一人がライフジャケットの着用をよろしくお願いいたします。
🎣冬季営業時間朝10時~夜20時まで🎣
日曜日のみ18時までの営業となります!
■■■■■■■■■■■■■■
札幌市富丘2条6丁目
TEL011-685-2020
■■■■■■■■■■■■■■
こう寒くなってくると鍋が恋しくなるものです。
時化っぱなしのため船でタラ釣にもいけないので
カジカ釣りに行ってきました。
浜中方面なのですが、いつもはテトラポットから穴釣りをするところ
嵐を呼ぶ男はここでも本領を発揮し、爆風と時化で
とてもではありませんが、危険でそんな場所には立てません。
風を避けれるポイントに入り釣り開始。
早速、釣れたのは
良型のシモフリカジカ。
あまり馴染みのないカジカかもしれませんが、この界隈では比較的見ます。
今時期は、やはり鍋の具材になりますね(笑)
そして
やや小ぶりですが、イソカジカ。
こちらが道東では一般的にマカジカと呼ばれています。
鍋、直行です。
トータルで10匹の釣果でしたがキープサイズは3匹のみ。
小型が多かったですね~。
今回もっともアタリが多かったワームは
ベイトブレス ラッシュクロー 2.8インチ
フイッシュランドオリカラのウォーターメロンなまらホロでした。
岸壁のヘチに落として海底を小突く程度の釣りなので
いたって簡単です。
たまたま今回は浜中でしたが釧路西港、知人、千代ノ浦、昆布森など
近場の港でも充分、楽しめます。
防寒対策はバッチリとする必要はありますがチョット遊びにいってみませんか?
※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。
当社ホームページをご覧頂き誠に有難う御座います。
釧路星が浦店閉店後、釧路桂木店店長として勤務させていただいております片野です。
今後は釧路桂木店ページのご閲覧を宜しくお願い申し上げます。
さて、釣り情報です(笑)
数日前ではありますが、釣りキチ四平さんと釧路港でコマイ夜釣りに行ってきました。
嵐を呼ぶ男は相も変わらず、現場は爆風です。
風を背に受け午後8時過ぎより釣り開始。
さすが四平さん。何故か一人でコマイ炸裂しています。
そんな中、自分にかかるのは
ドンコ(笑)
立派なかんざしを持った手に収まるオイランカジカ(笑)
他、巨大なヒトデなど外道祭りを開催。
腕が違うのはごもっともですが
強いて言えば四平さんは2本針、自分3本針。
ちょっとした棚の差か?と思いオモリまでの幹糸を短くしてみたところ
ようやく、
コマイ(笑)
この日、自分は最終的に8匹の釣果でしたが
平均20~25匹くらいの釣果が出ています。
シシャモに使っているサビキ仕掛でも使えば、もう少し釣果が望めるかもしれませんね。
皆さんにおすすめのコマイ料理法なんですが
天ぷらです。
せいぜい20cmくらいまでの小型コマイが向いていると思いますが
背開きにしてカラッと揚げたてを
塩でいただくと、かなり美味しいですよ。
ぜひ、お試しください~!
※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。
11/28(火)早朝、常連のお客様達に誘われた事もあり、当店スタッフが銚子沖のボートサケ釣りに挑戦してきました。
この日は久々に天気が良かったものの、そろそろ後半戦に入ってくる銚子沖のサケだけに、果たしてどうかな?・・と思いながらの釣行でした。
準備をして日の出と共に出船し、沖合で皆さんと合流。自分はいつも通り、免許不要の2馬力エンジンです(笑
そして少し早めに出船していた、常連のI藤さんに状況を伺った所、ついさっき濃い大きな群れが来たものの、痛恨の2バラシとの事・・悔しい・・とのコメントを頂きました(笑
ただ、これでサケが今日もいる事が分かりましたので、我々としては全然OKです(笑)
そして気合を入れて皆さんで跳ねを探しつつ、あちこち船を走らせていたのですが、中々次の跳ねが出ません。
そこでI藤さん達と相談し、ちょっと陸寄りの古部方面に、2~300m程移動してみる事に。
するとこれが吉と出まして、かなり岸寄りの所で銀毛のサケが数本跳ねています。(やはりサケは回遊するので、色々動いて探さないとダメですね)
そして次に跳ねが出た所で、ベテランI藤さんが跳ねのど真ん中にキャストし、本日ファーストヒット!
これに続けと次は自分がヒットし、ちょっと遅れてスタッフTKCも連続でヒットとなりました。
←TKCは銀毛のオスでした。ヒットルアーは今期発売の鮭男爵(しかも丸型 笑)
そして今回初参戦となる、2馬力ボートに2名で乗船のKさんは立て続けに×2本ヒット!しかもビカビカの銀毛です。ちょっと見た時はサクラマス??って思ってしまいました(笑
また、Kさんと同乗の方もヒットしたものの、痛恨のラインブレイクでこれは残念ながらサヨナラという悲しい事に・・
ただ、これでまた群れがどこかに行ってしまったのか、このプチラッシュが終了した後は中々釣れない時間帯が続きます・・
たまにサケの跳ねがあるものの、単発の跳ねでちょっと狙って釣るのは厳しい感じでして、皆さん苦戦な様子でした。
この後、Nさんご夫妻が×1本綺麗な銀メスを追加したのですが、残念ながらこの1本を持ってこの日のサケ釣りは終了の流れとなりました。
最終釣果はボート5艇で×6本。
自分も一度なぶらを目撃したのですが、全体的にちょっとサケの群れは薄い感じで、食い気もそれ程ある感じではなかったですね。
そろそろ12月ですし、時期的な物もあるかと思いますが(苦笑
ただ、まだあと数回はチャンスがあると思いますので、その時は良い結果を報告出来れば・・・と思っております(苦笑
以上、ボートサケ釣り情報でした。次回に期待という事で頑張ります(笑
←自分が釣ったメスサケ。少し色が入ってます。また下にいるサイズのガヤがかなりルアーにイタズラします。エサは少し多めがオススメです。
11/26(日)早朝のお客様情報です。
この日、常連のM神様やI藤さん達が、パワーボート数艇にて銚子沖のサケ釣りに挑戦。
朝一は風や雨が降り、出船直後は少し厳しい状況だったそうですが、少し時間が経つと嘘のように天候が回復し、穏やかなベタ凪状態に。
少し早めに出船したI藤さんは、早速銀毛のオスを×1本ヒット!
周りでもサケの跳ねが見え始め、跳ねているサケが全て銀毛である事に興奮したM神様チームも早速釣りスタート。
すると流石は持っているM神様は何かが違います。
5連続でヒット&それを5連続でバラシ(笑)と皆さんの注目を一身に受け、ヒーローの様な存在に(笑
ただ、これで終わらないのがM神様で、きっちりその後は銀毛のメスを×4本?ヒットさせて、しっかりキープもされたとのお話でした。
一緒に釣りをしていたJさんは、中々の大物のアブラコもヒットしたそうで、サケかと思う様な良い引きだったと笑っていたそうです。
最終釣果は、ボート3艇で×6本?の成績だったそうですが、アタリがガンガンあり、バラシも多数でサケの活性はとても高かったとのお話でした。
またI藤さんはこの日×2本キープされたとの事でしたが、今期のサケはボートサケだけで×50本オーバーの釣果成績とのお話でして、凄いなーと単純に感動してしまいました(笑
ただ、こちら方面のサケは変わらず好調をキープしているようですね。
皆さまお疲れ様でした。また情報よろしくお願いします。
11/26今回、太平店スタッフ小田が余市港に釣行して来ました。
前日の情報ではマメイカが良いという事なのでエギングからスタート!
釣り仲間2人と協力してなんとか3人でマメイカ33杯GET!
その後、ライトロックフィッシングでソイを狙いにチェンジ!
場所を移動してまもなく小さいガヤの猛攻を受けながら釣りをしていた時に
小さい当たりを逃さず即合わせたところ27cm良型シマゾイGET!
その後も渋い釣りの中、小さいソイやガヤに遊ばれて納竿を考えていた時
重量感のある魚をヒットさせました!
細い糸と柔らかい竿で釣れると引きも良く楽しかったです。
フィッシュランド太平店
札幌市北区太平5条1丁目1-1
TEL011-773-9650
太平店