釧路西港に行ってきました。

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

この度の北海道胆振東部地震により被害を受けられた皆様に

心からお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興を祈ります。

苦難を乗り越えられる日は来ます。頑張りましょう!

 

この状況下で釣りも・・・という旨もあるのですが

これも私の仕事の一環、と割り切り安全第一の上で朝の3時間ほどではありますが

釣りに行かせて頂いております。

ゆっくり目のスタートで午前7時頃に実釣スタート。

するとコンスタントにアタリがあり、幸先良く10cmほどのシシャモが釣れてきます。

一見、シシャモと間違えますがコレは同サイズのキュウリ(笑)

シシャモの写真も撮影していたはずなのですが消えていました(笑)

ちょうど群れが通りかかっていたのか他魚種も含めて40分ほど

ほぼ入れ食いの状態に。夜明けから始めていたら、まだ数が伸びていたかも

しれないですね。

コマイやサバも混じります。

午前9時頃からアタリが遠のきましたが何かしらポツポツと釣れます。

バケツの写真。何だかよくわからないものになってしまいましたね(汗)

サバの眼力ハンパないっす。

シシャモ単体の写真がなかったので

こちらで(笑)

美味しそうに干ささってもらっています。

今回の釣果

10~15cmシシャモ×30匹、20~30cmコマイ×10匹、20~25cmサバ×5匹、

10~35cmキュウリ×7匹、10cmチカ×1匹

他に10~20cmのガンジ、デカウグイ(笑)

日によりチカが入れ食いになることがあるようですね。

今回使用した仕掛けは

この画像のマルフジ マジカルシートに蛍光留の仕掛です。

今後、夜釣りになると夜光留が有利なのですが

日中は、この蛍光留が強いと思います。

ちなみにコチラの仕掛は釧路桂木店のみの取り扱いとなっております。

 

シシャモにコマイ。アキアジ以外の秋の味覚も本格化してきました。

これからの釣果上昇が楽しみですね。

 

※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。

南幌親水公園 タナゴ 2018年9月13日

この度の北海道胆振東部地震により、被害を受けられた皆さまに

心からお見舞い申し上げますとともに、一日も早く復旧されますようお祈り申し上げます。

江別店酒井です。11日、風も弱く時間が少しあったので2時間ほど南幌親水公園に釣りに行ってきました。(当店から車で15分ぐらい)

到着して直ぐにアタリはあるもののウグイ、モツゴ、フナと目的にタナゴがなかなか釣れませんでしたが少しポイントを変更すると本命のタナゴが釣れだしました。

釣果はタナゴが20匹程でしたがウグイ、モツゴ、フナなど合わせると30匹以上の釣果だったと思います。(基本、エサが付いているとアタリが続きます。)

近場で、手軽に簡単。更に短時間で楽しめることで当店スッタフもハマっています。

知内沖、ヒラメ爆釣!! 9/11(火)

この度の北海道胆振東部地震により、被害を受けられた皆さまに

心からお見舞い申し上げますとともに、一日も早く復旧されますようお祈り申し上げます。

また、依然として諸般の状況、並びに復興については途中でありますが、このような時こそお互いに協力し、助け合いの心を持って、苦難を乗り越えていけるよう頑張っていきましょう!

9/11(火)早朝情報です。(皆様お待ちかねの久々のヒラメ大漁情報です!!)

この日常連のO村名人は、ご自身のパワーボートにて知内沖のヒラメ狙いで出船。

最近は余り良い釣果が聞こえてなかった船ヒラメ釣りですが、そこは流石のO村名人。

開始直後からヒット、ヒットの連発で、終わってみればトータルで×28枚ゲットとクーラに入りきらない大漁劇となったとのお話でした。

←ヒラメ祭りですね!(笑

ヒラメの最大は58cm。

←肉厚の良型ヒラメです。

スタイルは定番のバケ釣り。

流石はO村名人ですね。大漁劇、御見それしました・・・

それでも初秋の船ヒラメが好調とは嬉しい情報ですよね。

お疲れ様でした、素晴らしい釣果と情報もありがとうございます。

またよろしくお願いします!

函館山沖船イカ情報 9/11(火)

この度の北海道胆振東部地震により、被害を受けられた皆さまに

心からお見舞い申し上げますとともに、一日も早く復旧されますようお祈り申し上げます。

また、依然として諸般の状況、並びに復興については途中でありますが、このような時こそお互いに協力し、助け合いの心を持って、苦難を乗り越えていけるよう頑張っていきましょう!

9/11(火)早朝、常連のI藤さん、K柳さん達が函館山沖の船イカ狙いで出船。昨日はちょっと風が出て来た事もあり、短時間で終了したとのお話でしたが、それでも釣果の方はお互い×30パイ以上は釣り上げたとのお話でした。

←おすそ分け頂きました(笑

K柳さんにはおすそ分けも頂いてしまいまして、どうも御馳走様です。

サイズの参考に写真も撮らせて頂きました。

イカは大分大きくなってますね。

皆様チャンスの今は、是非行かれる事をオススメします。

遊漁船もありますので、詳しくは当店までご連絡下さい。

函館山沖船イカ情報 9/10(月)

この度の北海道胆振東部地震により、被害を受けられた皆さまに

心からお見舞い申し上げますとともに、一日も早く復旧されますようお祈り申し上げます。

また、依然として諸般の状況、並びに復興については途中でありますが、このような時こそお互いに協力し、助け合いの心を持って、苦難を乗り越えていけるよう頑張っていきましょう!

9/10(月)早朝の函館山沖の船イカ情報です。

この日は常連のN村さん、I藤さん、K柳さん達が船イカ狙いで函館山沖に出船。沖には船が50艇以上は出ていたそうで、かなり賑やかな状況だったそうです。

そして肝心の釣果の方はと言いますと、トップのN村さんで×100パイオーバーの成績!またI藤さん、K柳さん共に70~80パイ程の釣果だったとのお話でした。

←イカは大きくなってます。

この日は邪魔なサメが掛かる事もなく、終始のんびり釣りを楽しめる快適な釣りだったとの事。

仕掛けはやはり、ヤマシタのサカナ針ブルータイプにヒットするパターンが多かったとのお話でした。参考までに

皆様お疲れ様でした。またよろしくお願いします。

2018道南アキアジ情報 9/8(土)~9/11(火)No.3

この度の北海道胆振東部地震により、被害を受けられた皆さまに

心からお見舞い申し上げますとともに、一日も早く復旧されますようお祈り申し上げます。

また、依然として諸般の状況、並びに復興については途中でありますが、このような時こそお互いに協力し、助け合いの心を持って、苦難を乗り越えていけるよう頑張っていきましょう!

9/8(土)~11(火)にかけてのアキアジ情報です。

①9/8?噴火湾方面では、この日朝型で×8本、夕方で×10本以上のサケが上がったとの情報あり。サケの状態は鱗が取れるくらい綺麗な魚体が中心で、沖合いでも跳ねが結構見られたとのお話でした。また、この日船でやっていた人も、サケを掛けたけどバラシてしまったとの情報も頂きました。

②9/11(火)早朝、噴火湾方面のサケ釣りでは、朝方4本のサケが上がったとの情報あり。サケの状態は変わらず銀毛の物が中心。時間は5:30~9:30頃まで。アタリがあるもののサバも多いとの事で、またウキフカセ釣りに反応が多かったとのお話でした。

※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。

函館港内サビキ釣り情報 9/9(日)

この度の北海道胆振東部地震により、被害を受けられた皆さまに

心からお見舞い申し上げますとともに、一日も早く復旧されますようお祈り申し上げます。

また、依然として諸般の状況、並びに復興については途中でありますが、このような時こそお互いに協力し、助け合いの心を持って、苦難を乗り越えていけるよう頑張っていきましょう!

9/9(日)早朝の函館港内のサビキ釣り情報です。

この日常連のチカ釣り名人のMさんが、函館港内へサビキ釣りに出撃。主にイワシとサバが中心に釣れたとのお話でしたが、トータルで100匹以上の釣果だったそうです。サバは小型が多かったものの、中には中型サイズも何匹か混じっていたそうで、今後に期待とのコメントも頂きました。使用した仕掛けはサイズが6~7号。

また現在南茅部方面(川汲や尾札部漁港等)は良型のチカが好調に釣れてます。大きいのだと15~17cm程もあり、それが3ケタ釣りの状況ですので、興味のある方は遠征をしてみても良いと思います。特にスピードタイプの仕掛けにまきえのやり方が効果が大きいとの事です。参考までに

南茅部沖、ジギングで根ボッケゲット!! 9/2(日)

この度の北海道胆振東部地震により、被害を受けられた皆さまに

心からお見舞い申し上げますとともに、一日も早く復旧されますようお祈り申し上げます。

また、依然として諸般の状況、並びに復興については途中でありますが、このような時こそお互いに協力し、助け合いの心を持って、苦難を乗り越えていけるよう頑張っていきましょう!

9/2(日)早朝の情報です。

常連のお客様N田さんは、この日根魚狙いで南茅部沖に出船。水深で80~90mラインを中心に船を流しながら、得意のジグを使ったライトジギングで挑んでみた所、根ボッケやマゾイ、タラ、柳の舞、ガヤと五目釣りの成績だったそうです。

←釣れてます♬

←ホッケがでかい!最大で2.3kg!

ホッケの最大は2.3kg。1つのジグにWヒットもあり、大興奮&大満足の釣行となったとのお話でした。

使用したジグはダイワのサムライジグ、130gのピンク。釣れるのでとにかくオススメとの事(笑

素晴らしい釣果でビックリですね。情報いつもありがとうございます。またよろしくお願いします。

茂辺地漁港で投げカレイ! 9/2(日)

この度の北海道胆振東部地震により、被害を受けられた皆さまに

心からお見舞い申し上げますとともに、一日も早く復旧されますようお祈り申し上げます。

また、依然として諸般の状況、並びに復興については途中でありますが、このような時こそお互いに協力し、助け合いの心を持って、苦難を乗り越えていけるよう頑張っていきましょう!

9/2(日)の茂辺地漁港での投げ釣り情報です。

この日常連のお客様が、ドライブがてらに茂辺地漁港へ遊びに行った際、1~2時間程投げ釣りをされたとのお話でした。

港内側でちょい投げで試してみた所、開始早々から手のひら~30cmクラスの良型含め、トータルで6~7枚の釣果だったとの事。他にアブラコが×1匹。

ちなみに釣れたカレイはマコガレイが中心。エサは生イソメを使用されていたそうです。

近場のちょい投げでも釣れてるんですね。良い情報ありがとうございました。またよろしくお願いします。

噴火湾船カレイ情報 9/2(日)

この度の北海道胆振東部地震により、被害を受けられた皆さまに

心からお見舞い申し上げますとともに、一日も早く復旧されますようお祈り申し上げます。

また、依然として諸般の状況、並びに復興については途中でありますが、このような時こそお互いに協力し、助け合いの心を持って、苦難を乗り越えていけるよう頑張っていきましょう!

9/2(日)早朝の噴火湾沖の船カレイ情報です。

この日常連のお客様達が、パワーボートにて船カレイ狙いで出港。水深は8~20m程。終了の10:00過ぎ頃までの釣果は、マガレイや砂ガレイ混じりで15~16枚くらいだったとのお話でした。型が良いサイズが何枚かあったものの、枚数がそれ程伸びなかったので、今後に期待かな?とのコメントも頂きました。エサは生イソメを使用との事。