2/20にとれた小屋ふじいさんにワカサギ釣りに行ってきました。
朝8時~12時までの釣行で10時頃までは風が強くテントが傾くほどでしたが
しっかりとペグを打ち昼まで雨が降っていました。
8時~10時くらいまでは約10匹程度と喰いが渋く10時~11時の1時間で約40匹と入れ喰い状態となりました。
仕掛けは1.0号の5本針にエサは赤虫を使いました。
2/20にとれた小屋ふじいさんにワカサギ釣りに行ってきました。
朝8時~12時までの釣行で10時頃までは風が強くテントが傾くほどでしたが
しっかりとペグを打ち昼まで雨が降っていました。
8時~10時くらいまでは約10匹程度と喰いが渋く10時~11時の1時間で約40匹と入れ喰い状態となりました。
仕掛けは1.0号の5本針にエサは赤虫を使いました。
いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。
西桔梗店スタッフ松田です。
2/20(土)~本日22(月)の3日連続、当店常連のお客様N村様より情報頂ました🌸
サクラマスに情熱を注いでいるN村様。なんと3連チャンの釣行です👏
まずは20日(土)函館近郊のポイントにて、ご自身のゴムボートで出港🌤
朝のうちは天候思わしくなく、遅めの出港となりましたが、素晴らしい釣果です。
60Mライン中層の40M~30M付近にて、600gのバケにケイムラのマス毛鉤。
2㎏前後を中心に、サクラマス14本。良型タラ1本とベテランの釣果です。
そして、21日(日)この日もお仲間の皆様と共に出港🌊
前日と同じポイントにて、サクラマス17本、タラ1本、良型ホッケ11本と、これまた素晴らしい釣果を叩き出したN村様👏
前日よりも群れが濃く、一度に3本HITしたこともあったそうでしたヾ(*´∀`*)ノ
そして本日22日(月)、またまた同じポイントにてサクラマス10本と、3日連続で合計40本以上と、大満足の釣果でございます。
また、本日、常連のお客様F木様はバケ釣りで、サクラマス25本の釣果。
ベテラン釣り師のF木様は、船を巧みに操り、仕掛けを立たせてバケを躍らせる独自の釣法でこの釣果です。お見事の一言でございます。
N村様、3日間お疲れ様でございます。
そしてこの度も情報ありがとうございます。
こんな感じで函館近郊、サクラマスは絶好調でございます。
詳しくは当店スタッフまで♡
いつも当店をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
本日はシーズン最盛期の阿寒湖のワカサギ釣りについて紹介します!
2月14日バレンタインの日に友人ら合わせて4人での釣行で日の出前6時半に現地到着して7時ぐらいから釣りを開始しました。自分より先に仕掛けを投入した友人3人は入れたとたんにヒットを連発してあっという間に10匹ぐらい釣っていました。
完全に自分はで遅れてしまった~・・・という感じです。
早朝の時間帯が少し魚の反応が良く常に底に魚が居る状況でした。また、昼11時ぐらいから1時ぐらいまでの時間も反応が良く仕掛を落とす度に一匹、また一匹たまにダブルという状況で他の友人はトリプル、そして4連掛けというミラクルを起こしていました!
結果この日は1時半前まで4人合わせてで300匹ぐらい釣り上げることができました!
150匹程度釣り上げた友人もいてとてもいい釣果で終了しました。
いつもご覧いただきありがとうございます。江別店酒井です。
ちょっと更新が遅れて情報が古いのですが14日、
家族で砂川遊水池に行ってきました。
日曜日とあって皆さん多くの方が来ていました。
駐車場が満車となっていましたが、えん堤側に丁寧に誘導して
いただきありがとうございます。
いつもと違う場所に駐車したことから初めてのポイントで
いつもと違う感じでしたが水深4mラインで3時間で
180匹程度の釣果でした。例年より型は良かったようで
針のサイズは、いつも狐針の0.8号を使用していますが
型が例年より大きいため、1号もしくは1.5号が良いと思います。
底、氷直下の上層ともにポツポツとアタリがありました。
残りわずかな期間ですが、まだまだ楽しめそうです。
いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。
西桔梗店スタッフの松田です。
2/19(金)大沼公園内にある、釣り堀 太公園 代表川村さんより情報頂ました。
最近は雨が降ったり、強風だったりと、天候がイマイチでしたが、ようやく天気も回復☀
太公園さんでは、釣り堀の方も好調ですが、本日は本湖での調子が良く、可愛い釣りガールちゃん達も沢山釣れて大喜び💠
↓短時間でこんなに釣れました(*^-^*)
お2人とも、凄いですね✌(‘ω’✌ )三✌(‘ω’)✌三( ✌’ω’)✌
また、ベテラン釣り師の方は、一時間程で100匹越えの剛腕を発揮👏
サイズは以前はマイクロ~6cm位が主体でしたが、半数近くが6~8cm位と、型も大きくなっている様です。
仕掛けは1号~1.5号を使用です。
太公園さん、竿仕掛けエサの一式レンタルありますので、手ぶらでもOKです。
スタッフの方が在中しておりますので、初心者の方で親切に釣り方を教えて下さいます。
また、すぐ近くには綺麗なトイレも完備🚻
小さいお子様や女性の方も安心ですね❁
※ご入場のさい、必ずマスクの着用をお願い致します🤧
詳しくは当店スタッフ、または太公園代表 川村さん📱090-2810-7347までお願い致します。
2/18 今シーズン2度目の阿寒湖へワカサギ釣りに行ってきました。
この所好調という情報が多数ありましたので、それではという事で
大漁を期待に朝6時半頃到着。ポイントは前回と同じ通称「御前水」前
氷の厚さが凄い!ゆうに70㎝は厚さがあるでしょうか?
さすがの阿寒湖ですね!!
準備が整い7時過ぎくらいから開始。
仕掛は2号5本針、エサはチーズ紅サシとにんにく紅サシの併用
写真はありませんが、魚群探知機を入れると中層から底までビッシリ
魚の反応が出ていました。仕掛を落とすと、やはりすぐにアタリが!
2匹・3匹と多点掛け連発で入れ食い状態!!
情報通り釣れます!!
9時くらいまでは入れ食いキープ、その後も若干のペースダウンは
あるものの、底に落とせばコンスタントにアタリがきます。
一息つく暇もないくらいで、釣れ疲れ(笑)
ある程度釣果を確保した所で、今回狙おうと思っていた「サクラマス」
テントから少し離して1カ所穴を空けて、1本仕掛を垂らしてみることに。
直ぐには掛からないだろうし、釣れる保証もないので気長にしばらく放置!(笑)
1時間程たった頃、外へ出てみたら、竿先がフワフワ動いている!!
すぐに行って巻き上げてみると、狙いのサクラマスが!!!
型は35㎝くらいでしょうか、正確に測っていないのでわかりませんが
綺麗な魚体が上がってきました!!
狙って1本釣れるのは感動ですね~
掛かったのは、この1本でしたが、とりあえず1本の目標達成!
最終的に午後14時までで、ワカサギは475匹!!
小型ウグイ1匹、サクラマス1匹と満足の釣果となりました!!
もう少し早い時間からやっているか、もう少し遅くまでやっているか
すれば、まだまだ釣れていたでしょう。2月に入ってからの
阿寒湖は凄いですね!!アタッています!!
もう一つのポイントの硫黄山側のほうも釣果かなり良いとの情報です。
阿寒湖は3月いっぱい遊漁期間ありますので、まだまだいけます!
今回は大量の天ぷら堪能させて頂きました(笑)
それではまた、スタッフ澤田でした。。
いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。
西桔梗店スタッフの松田です。
2/18(木)函館港内へ、ちょこっとクリガニ釣りへ行って来ました🦀
到着は21時🌉
寒かった事もあり、釣り人は誰一人おらず😿
早速、コンパクトロッドに仕掛けはブラー、エサはイカを使用、1本目の竿は遠投、2本目の竿は足元にちょい投げです。
↑エサは赤イカや白イカ、イカゲソを使用です。
仕掛けは投げ仕掛けでもOKですし、手軽にブラーやブラクリでも大丈夫です。
風もあり、アタリは全く取れませんでしたが、しばらくして巻き上げてみると、遠投した方の竿にクリガニがダブルで掛かっていました🦀
サイズも良型✨
あまりの寒さに、すぐに撤収となりましたが、大きいのが釣れて大満足です😊
早速お家に帰って下処理。
甲羅についている泥や汚れを、たわしなどで綺麗にこすります。
水に対して。3%位のお塩を入れ、沸騰したらクリガニ投入🦀
ごめんなさいと手を合わせながらお鍋にIN👋
10分ほど茹でればOKです(量が多い場合は茹で時間を長くしてください)
おいしそうに茹で上がりました😋
こんな感じで、お鍋に入れても、お汁に入れても、そのまま食べても美味しいクリガニ(*´▽`*)
コンパクトロッドやルアー竿で、女性やお子様でも、簡単に釣る事が出来ます🦀
詳しくは当店スタッフまで♡
永山店スタッフの伊藤です 🙂
14日はお客様のT様と阿寒湖へ行って来ました!
8時オープンですが、日曜と言う事もあり余裕をもって早めに到着。
今回も楽をして貸しテントで釣ることに・・・
8:20 開始
出だしは好調で時速100匹程~♪
ですが・・その後はペースが落ち時速50匹以下に・・💦
途中小腹が空いたので焼き焼きタイム♪
クッキングシートがあると便利です!(笑)
後半なかなかペースが上がらず13時頃終了~結果は・・・
2人とも300匹越すことが出来ました!
この釣り場は氷の状態にもよりますが3月一杯まで楽しめますので
ファミリーやグループで行くのもオススメです!
貸しテントで釣るならテントやドリルの必要も無く荷物が少なくて楽々ですよ~♪
手巻きリールで狙えますが水深12m位の基本底釣りの為、オモリがスムーズに落ちるリールがオススメ。
仕掛は1号や1.5号が良いと思います 😉