バスデイ シュガーディープ SG90F ブースト入荷致しました。

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

 

バスデイ シュガーディープSG90Fブースト入荷致しました。

入荷カラーは

ライムチャートヤマメ、ブラックキャンディ、メッキヤマメ、

フルピンクゼブラGB、アカキン

の5色となっております。

雪代水による河川増水時のトラウト狙い、

漁港周りの海アメ・海サクラ狙いにオススメですね~!

 

【MZ-19搭載】【サクラマス対応】
シュガーディープSG 90Fブースト
サイズ:90㎜ ウェイト:11.2g 深度:2.5m
フック:#5 リング:#3
アクション:レギュラーウォブリング

フィールド:中流・本流・湖・海

飛距離と静音性を得た、伝統のシュガーディープ90F進化系
発売以来多くの釣り人から支持されてきたシュガーディープ90Fにシャフトグライダーシステムを搭載して新登場。
黎明期よりサクラマスミノーイングを牽引してきたシュガーディープの高バランスを継承。通常モデルとほぼ同じ感覚で使え、群を抜く実釣性能を体感できます。シュガー2/3ディープシリーズとの深度ローテーションも効果的です。

■SG搭載でさらなる飛距離と静音性
■通常モデルとほぼ同じ感覚で使え、群を抜く実釣性能
■シュガー2/3ディープシリーズとの深度ローテーションも効果的

※メーカーホームページより抜粋

バスデイ シュガーディープ110F入荷致しました。

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

 

バスデイ シュガーディープ110F入荷致しました。

名作シュガーディープ、待望のビッグサイズ!
深場狙い、大物狙いのニューウェポン!
BIG GAME
数々の神話を生み出した名作シュガーディープをスケールアップ。より大物、より深場のらーげっとを責めるのに最適の110mmサイズです。なかでも急深なダム、湖のビッグトラウト、深い流れに潜むサーモンやイトウ、そしてベイエリアでのシーバスフィッシングには効果的。さらには、バスフィッシング、魚が沈み気味の際のオフショアフィッシングにと、その可能性は無限です。
NATURAL ACTION
シュガーシリーズ伝統の、ウォブリングとローリングをミックスしたナチュラルアクションを継承。スレきった大物も思わず口を使う、魅惑の泳ぎを実現しました。もちろん止水でも、流れの中でも、定評の安定性は変わりません。基本操作はステディリトリーブ(ただ巻き)とストップ&ゴーですが、トゥイッチング、ジャーキングなどのロッドワークによって、イレギュラーな動きも思いのまま。バスフィッシングにはジャークベイト的な使い方もOKです。
CASTABILITY
ビッグボディに内蔵した重心移動機構と、空気抵抗に小さいスリムリップの採用で、キャスティングディスタンス&アキュラシーは抜群。ビッグスケールなポイントで、あるいは逆風下で、その実力を余すところなく発揮します。
LOW RESISTANCE
抜群の進行深度を誇りながらリトリーブ抵抗が小さく、比較的にライトなタックルでも楽に引け、ルアーの動きや魚のバイトも手に取るように感じとれる。シュガーディープの特徴である「引き心地の良さ」は、ビッグサイズになってますます魅力アップ。ディープミノーイングの世界をさらに身近にします。
BEAUTIFUL SKIN
人の目から見たエサっぽさだけでなく、魚の直感に最もアピールするカラーリングは実釣思考のバスデイならでは。ベイトフィッシュのウロコの輝きを模し低光量下で抜群の効果を示すカラーバリエーション。レーザーグラスアイ、精密スケールパターン、ハードコーティングなど仕上げのクオリティにもこだわりました 。

●サイズ 110mm●ウエイト 17.5g

 

入荷カラーは

アカキン、ドットブルーバックPB、ベビーサーモン、

クリアーレモンSTGL、チャートタイガーの5色です。

釧路では漁港周りの海サクラ狙いに良さそうですね~!

ティムコ ラクス60S入荷致しました。

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

 

ティムコ ラクス60Sが入荷致しました。

入荷カラーは

MHアカキン、アキノサクラ、MHブルージェイSP、

クロヤマメシルバーパーマーク、LHライムシャートヤマメORベリー  、

MHヤマメの6色となります。

 

 

ラクス60S

TIEMCO LURES

TIEMCO LURES

ラクス60S

Laks 60S

様々なシチュエーションでトラウトを魅了する攻撃的シンキングミノー

Laks60S (ラクス60S) アングラーが仕掛けて釣る!超攻撃的シンキングミノー

ラクス60S アクション動画 / LAKS 60S

様々なフィールド・シチュエーションで性能を発揮できるように徹底的にテストし、結果を出すための要素を詰め込んだシンキングミノー。アップストリームではフラットサイド面を活かしたキレの良いヒラウチでターゲットに強烈にアピール。クロスからダウンへのアプローチでは流れから飛び出しづらいバランスに設計。湾曲したボディとオリジナルリップ形状、ウエイト位置の合わせ技によって様々な河川状況でも対応可能です。

【渓流のサイズアップとして】
チェイスしてもなかなか口を使わない場合は攻撃行動を誘発し、バイトまで持ち込むサイズアップが効果的。特にフィーディングエリアや産卵期にナワバリを意識している状況にオススメです。アピール度が高いため淵や増水した際に効率よく大物に誘い出すことができます。60mmながら、渓流ロッドでもロッドワークで軽快に動かせるレスポンスの良さが魅力です。

【中流域のベストサイズとして】
「50mmではアピールが弱い」「70mmでは大きい」と感じることが多い中流域の様々なポイントで使えるオールラウンドサイズが60mm。アユ、ウグイなどの盛期のメインベイトのサイズにベストマッチです。活性の高いトラウトの着く荒瀬でも飛び出しにくい安定性。幅広にデザインされたフラットボディのフラッシングで、ピンスポットではトラウト達に存在を強烈にアピールします。

【本流のサイズダウンとして】
渇水やプレッシャーでナーバスになった本流域の魚には口を使わせやすい60mmクラス。重心は若干テール側に設定しているので飛距離も伸び、着水後にラインテンションを掛けるとやや水平に近い形で沈下しいきます。程よい沈下速度なのでドリフトで流し込むメソッドにも対応します。ボトムへ早く沈めたい時はフリーフォールで素早く沈下させることも可能。アングラーの思惑通りの様々なアプローチが可能です。

【様々なフックサイズに対応するバランスとボディデザイン】
純正フックは#10ですが、フックを#12やシングルフックに変更するとアップストリームでのアクションのキレが増します。本流などの大場所での大物に対応できるように、#8クラスのトリプルフックを装着しても前後で絡まないようにセッティング。#8フックを装着すればダウンストリームでのバランスが増します。多様なアングラーのニーズにも応えられるよう、ナイロンラインでもPEラインでもテストをし、どのようなフィールドでも性能を発揮できるように徹底的にテストをしました。

Length: 60mm
Weight: 5.8g
Type: Sinking

フックサイズ#10
リング#1

(ラクスの名前の由来) ノルウェー語で鮭の意

※メーカーホームページより抜粋

熊スプレー入荷致しました。

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

 

釧路としては考えられない量の積雪となり

雪かきで身体がバッキバキになっております(笑)

そんな釧路も来週からは気温が高くなり始めるようなので

こんな状況とはいえ春は目の前なんですね~。

 

春を迎えるとなれば釣り、山菜採りなどで

山に入る時に注意しなければいけないのは

やはり『熊』です。

 

熊対策として熊鈴、バクチクなどもありますが

万が一の時は

熊スプレーです。

自分も山に向かう時は携帯するようにしていますが

持っているだけでも心強いものです。

 

どう考えても喧嘩をして勝てる相手ではありませんし

突然の遭遇は命の危機に関わる事態になってしまうでしょう。

絶対に遭わないには山に行かないことがベストなのですが

山菜は採りたいので(笑)

もちろん100%とは言いきれないとは思いますが

高確率で向かってきた熊を撤退させる事が可能なものであれば

ここは頼りたいですね~。

 

特に春先は常時在庫するように致しますが

準備をされる方はお早めを御勧めしますよ~。

本日より営業再開しております。

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

先日は釧路としては災害級の大雪のため臨時休業とさせていただきましたが

本日よりフイッシュランド桂木店、ドクターアイズ桂木店ともに

営業再開しております。

まだ、非常に路面状況も悪く外出もままならないと思います。

御来店の際は充分にお気を付けくださいますよう

宜しくお願い申し上げます。

本日 臨時休業致します。

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

本日、3月6日(金)は大雪の影響により

フイッシュランド桂木店、ドクターアイズ桂木店は臨時休業致します。

明日。3月7日(土)より通常営業予定となっております。

ご迷惑をお掛けします宜しくお願い申し上げます。

塘路湖ワカサギ釣り3月1日(日)にて今期終了です。

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

急ではありますが、標茶町 塘路湖ワカサギ遊漁期間は

通常、3月10日までですが今期は湖際の氷が溶けてきて危険な為

3月1日(日)にて早期終了となりますとのことです。

 

残念ではありますが、安全があってこその

楽しい釣りですので、こればかりは仕方ないですね。

 

もう少し先になりますが氷が落ちれば

次はアメマス釣りが楽しめますので

こちらに期待ですね~!

ワカサギ釣行の時も全く姿を見せずに仕掛を

引きちぎっていくサイズも少なくはなかったようなので。

大型のヒットに期待ですね!

2月27日(木)もワカサギ釣りへ。

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

2月27日(木)東へ車を走らせて結氷河川に行ってきました。

 

今回は、この釣り場初参戦のKさんと釣行です。

現地着は午前7時前。珍しく早い時間からの釣行(笑)

先週末の大潮あたりから釣果がいまいちと聞いておりましたが…

見事に反応無し(笑)

 

すでに現地にいたSさんが

『今日はそこダメだ~』と教えてくれまして

少しずれた場所へ。

『ここも良くはないけどポツポツ反応あるぞ~』とのことで

渋いながらもポツっポツっとアタリがあり拾い釣りをしていきます。

皆さんいろんなお話をしながらの釣りも楽しいもんですよね~(笑)

 

都合もあり12時半で切り上げましたが

二人で

このくらいの釣果です。

数えていなかったのですが(笑)60匹前後かと思います。

ワカサギの魚体をみても、まだいけそうなのですが…

ま~、こんな時もありますね(笑)Kさん次回に期待です!

 

例年、3月半ば頃まで(氷の状況によります)楽しめますので

今一度、釣果が回復することに期待です!

Sさん、場所を教えて頂き有難うございました~!

 

※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。

2月25日(火)阿寒湖に行ってきました。

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

2月25日(火)阿寒湖 硫黄山川河口にワカサギ釣りに行ってきました。

今期は2月月初まで釣果が伸び悩んでいましたが、

ここのところ硫黄山川河口ポイントを中心に釣果が急上昇しているようなので

実釣調査です。

現地着は、個人的にいつもより若干早い(笑)

午前8時半頃に釣り座を構えました。

 

第1投、着底後からバンバンにアタリがあります。

竿2本を出して片方を巻き上げている最中も

置き竿にアタリがビシバシあり、

3~4匹掛けが頻繁にあります。入れ食いモード突入です。

それほど時間が掛からないくらいで5Lバケツに

このくらいのワカサギが溜まり始めます。

 

但し、入れ食い過ぎて竿2本だと頻繁に仕掛が絡んでしまいます(汗)

3回ほど修復不可能なレベルに絡んでしまい

結構なタイムロスが発生していましたね~(笑)

素直に諦めて、すぐに仕掛を交換していれば

まだまだ釣れていたでしょうね。

結局、途中から竿1本に絞りました(笑)

午後1時を過ぎてからは午前中ほどの勢いはなくなりましたが、

それでも底に落とせばアタリがある状況が続きまして

午後2時半頃に撤収作業に入り471匹の釣果でした。

3月に入る前に、この釣れ方は凄いですね~。

釣る人は700~1000匹釣っているというのも頷けます。

但し、少し釣り座をずれると釣果が激減しているようなので

ここは重要なポイントになりますね。

 

今回の仕掛は

ガマカツ ワカサギ連鎖ロングハリス、同社 早掛ボンバーも使用しました。

好調に反応があったのですが、割とアッちゅう間に

修復不可能に絡みまして戦線離脱(笑)

結局、釣果の大多数は

使い続けている当店オリジナル マルフジ ケイムラワカサギFT夜光留仕様です。

サイズは1.5号がベストでした。

今回のエサは

まず白ラビットを中心に使いましたが通常の白サシSサイズ1匹掛けでも

問題なく掛かりました。かなり食いが立っていたのだと思います。

オモリは水深があること、ワカサギの喰いが非常によかったことから

1.5号のオモリを使用して極力、早く仕掛を着底できるようにしました。

 

阿寒湖 硫黄山川ポイントは

このまま最終の3月31日まで突っ走ってくれそうな印象です!

ラストスパート楽しんできてください~!

 

※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。

 

ワカサギ釣り IN塘路湖④

2/24 ワカサギ釣りに再び塘路湖へ行ってきました!

先日雨で湖面の雪はだいぶ解けてきていましたが氷の厚さは

まだまだ40㎝以上張っており、釣りには支障ありません!!

開始したのは、朝7時過ぎから、レンタルテントのやや右奥辺りでスタート!

開始直後いきなりアタリがあり今日も調子が良いかと思いきや

10匹釣ってストップ・・・(笑)

その後、午前中は全く伸びず、昼までで30匹と厳しい・・

それでもあきらめずに、続けていると、昼過ぎから群れが到来!!(笑)

少しの間、入れ食い状態になるなど、暇しない程度釣れ続けて

午後3時まで粘り、何とか 120匹の釣果!

とりあえず今シーズンは100匹以下は無いので、今回もまずまず

楽しめました!! 私以外では、レンタルテントの左側付近や境界線側では

200匹前後釣れている方や、それ以上という方も居たようです!!

ワカサギ釣りもおおかた終盤になってきましたが、まだまだ各地狙えます!!

塘路湖は3/10まで、阿寒湖は3/31まで、網走湖は3/20前後までとなっております。

寒さに負けず、冬の風物詩、美味しいワカサギ釣り、楽しんで下さい!!

では、スタッフSでした。。