2015 道南アキアジ情報 No.4 ( 9/4~9/5)

9/4(金)~9/5(土)のアキアジ情報です。

①9/4(金)早朝、熊石の相沼内川河口でのサケ釣りでは、確認出来た釣果は全体で20本程。

②9/5(土)早朝、同じく熊石の相沼内川河口でのサケ釣りでは、40本程の釣果があったとの事です。釣り人は全体で25人程。また一部情報では、カラフトマス?ではないかという魚体も上がったとの事で、こちらの方も釣れるとちょっと楽しそうですね。またエサ取りのフグが多いとの情報も上がってますので、エサは多めに持っていった方が良さそうです。

untitled

サケ釣りで人気エサのカツオシリーズ各種

③9/5(土)夕方、鹿部の常路川河口でのサケ釣りでは、釣り人は全部で6名程。お客様は16:00~18:30頃までサケを狙ったそうですが、残念ながら確認出来た釣果はなかったとの事です。サケについては跳ねもなく、生命反応は薄そうだったとのお話でした。

④9/5(土)早朝、乙部の栄浜のサケのウキフカセ釣りにて、釣り人4~5名で、全体では10数本の釣果。良い人だと4本ゲットの方もいたとの事で、ここ数日で一気に入ってきたとのお話でした。ちなみにサケは銀毛の物が中心との事。

皆さま情報ありがとうございます。

2015河口規制一覧です。参考までに→http://webturisin.hokkaido-np.co.jp/images/turisin/free/zone201508.pdf

ボートヒラメ情報9/3(木)、9/4(金)

①9/3(木)のボートヒラメ情報です。この日はちょっと波風があってやりづらい状況でしたが、近場の新湊漁港沖合いに出船。数時間ボートヒラメ釣りを楽しんできました。

出船はゆっくりめの午前8:00過ぎ。ただ、この日は前日の雨もあり、陸寄りはゴミが大量に浮いていた事から、浅めは早々に諦めスタートから深場の20mラインに移動。

風で結構流されながらも、終了までの時間終始このラインを攻めたところ、釣果の方はキープが×7枚、リリース×1枚、バラシが3~4枚といった所でした。(ヒラメの最大は51cm。)

また途中で1~2時間くらいフグの猛攻タイムがあり、どこでやってもエサがすぐ取られて1つの針にWも頻発し、非常に邪魔くさくて大変でした(苦笑) エサは少し多めに持っていかないと持ち応えられないかもです

untitled

フグの猛攻に苦戦中・・Wです(笑

untitled

型はやはり比較的揃っている感じでしたね。使用バケは水深20mでは450gを使用しました。

②9/4(金)早朝の湯の川沖のボートヒラメ情報です。常連のお客様Fさんは、友人のUさんと一緒にボート2台で出船。

ゴミ処理場沖合いくらいの、水深20~22、3mラインでヒラメを狙ったところ、終了の10:00くらいまでの間に、Fさんでキープが10枚程。Uさんも同じくらい釣られたそうですが、終始アタリがあって非常に楽しかったそうです。

ヒラメの最大は55cm。UさんはWヒットもあって、この地点のヒラメは食い気がバンバンあり満足した釣行となったとのお話でした。他にアブラコが×1匹。

情報ありがとうございました。

ボートヒラメ情報 9/1(火)

①9/1(火)早朝、天候が回復し、10日ぶりにボートヒラメがやりたくなったので、短時間勝負でしたが遊びに行ってきました。

ただ、昨日は朝は比較的ゆっくりしたスタートでして、出船は午前7:30過ぎ。用事で昼前には上がらないといけないので、3~4時間出来れば・・という感じでの釣り開始でした。

場所は近場という事で、最近一押しの新湊漁港沖合いです(笑

で、ゆっくり走っていつもの水深12~13mラインに到着。(昨日は前半は波風もなく、海は非常に穏やかでして、釣り自体はやりやすい感じでしたね。)

バケはシルバーミラーの400g、エサはいつものようにチカを使用し、まずは1投目・・という事で海へボチャンと入れて、底へ着くかどうかというタイミングでいきなりヒラメがヒット!!

誘いをかける事もなく、ガッツリ食いつかれていて、合わせも何もありませんでした・・・ちょっとビックリでしたね(苦笑

untitled

開始早々良型がヒット!

その後も浅瀬ラインでは×1枚追加し、今日は良いなーと思っていたのですが、その後立て続けにアタリがあるものの、バラシの連発。邪魔なエサ取りのフグもいた事から、ちょっと深みへ行ってみようという事で水深20mラインへ移動。

そして、この20m近辺で2時間くらいやったのですが、合計で×5枚ヒラメを追加する事が出来まして、型は40cmクラスが多かったものの、まずまず楽しむ事が出来ました。

untitled

この日最大は54cmでした。

また、途中でお客様と遭遇。夕マヅメ狙いでの出船との事で、昼近くからの出陣でして、果たして釣果がどうなったのか気になる所ですね。

untitled

お客様は2名乗船でのチャレンジです。エンジンは免許不要の2馬力。

最終的に、この日の釣り自体は予定通り昼前に終了。

釣果の方は、キープが×7枚、リリース×1枚、バラシが5~6枚くらいといった感じでして、他にサメが×1匹、フグ×多数が釣れました(笑

近場でまずまず楽しめますので、こちら方面はオススメなのですが、浅瀬ラインは底付近に藻や海草が多くて引っかかりやすいので、のんびりやるには深場の20mラインに行った方が良いと思います。参考までに

②続きまして、同じく9/1(火)早朝の知内~涌元沖のボートヒラメ情報ですが、お客様が1人で×14枚の釣果。ちょっと深場のポイントの方が食い気があるとの事でした。

バケは250g使用と軽いのですが、これで十分とのお話でして、エサはオオナゴのMサイズを使っているとの事でした。

こちら方面のヒラメも釣果が上がり始めてきたようですね。

情報ありがとうございました。

2015道南アキアジ情報 No.3 8/31(月)

8/31(月)規制開始前、最終日のアキアジ情報です。

①茂辺地川河口付近では、朝方釣り人は全体で30名程。主に左岸側に釣り人が集中していたそうですが,朝方確認出来たのは×3本程度だったそうです。また夕方行かれた方の情報だと、夕方も1~2本は上がったようだとのお話でした。

IMG_1261IMG_1267IMG_1264←茂辺地河口付近の様子。

 

函館山沖の船イカ&道南アキアジ情報No 2 8/30

本日入ってきた釣果情報です。

①8/29(土)、8/30(日)両日、天候が回復してきたとの事で、常連のk社長は函館山沖に船イカ狙いで出船。

水深120~130Mラインにて、1~2時間で両日とも60~80パイくらいの成績だったそうです。イカは通称ジャンボと呼ばれる大物クラスも混じってきており、大分サイズが大きくなってきているとの事。またサメの攻撃は無しの為、非常に釣り自体はやりやすかったそうです。

untitled

イカ締めにオススメのアイテム。鮮度良く持って帰れますので、食味もバッチリです。

②8/30(日)早朝のアキアジ情報です。

★茂辺地川河口付近では、本日早朝は釣り人が全体で50名程。実際に釣りをされたお客様は、×2本の釣果。また後輩のビギナーの方も×1本の釣果だったそうです。全体での本数はちょっと分からないとの事でした。またアキアジの跳ね自体はそれ程なかったそうです。

★鹿部の常路川河口、及び大船川河口付近でのルアー釣りでも、本数は不明ですがアキアジゲット情報頂きました。昨年に比べ、やはり全体的に今年はサケの回帰が早い傾向にあるようです。

※8/31までは河口規制がないので、残りは僅かですが月内まだチャンスはあります。ただし9/1からは、各河川に応じた河口規制がスタートしますので、アキアジ狙いの釣り人は注意して下さいね。

情報ありがとうございました。

ボートヒラメ釣り情報 8/20(木)、8/23(日)

少しUpが遅くなりましたが、8/20(木)、及び8/23(日)のボートヒラメ情報です。

①8/20早朝(7:00~11:00頃)、新湊漁港沖合いでのボートヒラメ釣りでの釣果報告ですが、キープトータルでは合計で10枚程。最大では50cmクラスが×2枚程。他リリースは×2枚、バラシも2~3枚くらいでした。(邪魔なエサ取りのフグはおらず、代わりにブリというかフクラギのナブラが凄くありましたね。掛かりませんでしたが 笑)

untitled

奥に見えるのが函館山です

untitled

8/20の釣果。このポイントのヒラメは、大物は少ないものの平均して40~50cmクラスと、型は揃っている感じですね。

②8/23(日)のお客様情報です。

お客様NさんとOさんは、日本海の乙部沖に2馬力ゴムボートで出船(ボートは各自1台ずつ)。一応メインの狙いはヒラメとの事でしたが、初めて出船するポイントだけに、何が釣れるか楽しみだったそうですが、トータル釣果はヒラメが各自数枚、また他にナガラゾイもヒットされたとの事。

ヒラメの型は50cmはあったそうで、サイズもまずまずだったそうですが、他にも乙部沖は水深30mラインでこちらはイカも釣れているとの事で、色々収穫が多かった釣行だったそうです。

次回はイカもチャレンジされるとのお話でしたので、これは良い釣果を期待したいですね。

情報ありがとうございました。またよろしくお願いします。

函館山沖船イカ情報 8/21(金)

8/21(金)早朝の函館山沖の船イカ情報頂きました。

常連のMさんは、知り合いのプレジャーボートに乗船し、船イカ狙いで出船。

水深135mラインで試した所、良型のイカを中心に1人で80パイくらいの釣果だったそうです。

untitled

untitled

またサメの攻撃はなかったそうですが、代わりにブリのなぶらや攻撃が結構あり、イカ針でブリを上げていた人もいたとの事です。

最近の山沖のイカは安定して釣れてますね。情報ありがとうございました。

噴火湾ロック!!in砂原

8/20(木)当店専属情報員のジュピタ君とスタッフKとで、おなじみの砂原にロックに行ってまえりました。

到着は7時、すでに数名の釣り人の方々が帰る支度をしているところでした。

今回は長い防波堤のほうではなく、港内を攻めることに・・・。

すぐにジュピタ君ヒット!

JYUSOISOI

この日は風もなく穏やかだったので3.5gのジグヘットに夜光系のワームで攻めてみました。

活性が高かったのか、何度もソイがライズしておりました。

スタッフKはジグヘットに赤いかを装着。

入れ食いでした。

アカイカ

食い気がとってもあったので、ジュピタ君はメタルバイブ5gを試してみることに!

ライズが頻繁にあったの表層を走らせます。

めたる

すぐにヒット!!

初めてのメタルバイブに大興奮のジュピタ君。

メタルで

すっかりはまってしまいました。

そんなこんなで、サイズはまだまだ小ぶりでしたが、二人で数え切れないほど、釣れました。

砂原熱いです!!

 

 

良型チカが釣れてます♪

お客様から良型のチカが大漁との情報頂きました。

場所は椴法華漁港。

13~16㎝クラスのチカが中心で、数釣りが出来るとのお話でした。

お裾分けで少し頂きましたが、エサとして使うとしてもちょうど良いサイズだと思います。

untitled

きれいにパック詰め状態で頂きまして、感謝です。

情報ありがとうございました。

ボートヒラメ&道南アキアジ情報 8/17

①8/17(月)早朝、新人スタッフH君と一緒に、2時間勝負でボートヒラメ釣りを楽しんできました。

場所は最近ハマッている、近場の新湊漁港沖合いです。

出船は午前5:00頃。H君はいつものようにローボート(手漕ぎボート)で出陣です(笑

いつものように、ウキウキのH君ボートを引っ張り、ポイントの水深13~14mラインに到着。

この日は大体時速2㌔くらいの潮でして、ちょうど良いのでエンジンを止めてお互いにヒラメを狙いました。ちなみにH君はワーム1本での勝負です。

で、開始して30分くらいはお互いにヒットがなかったのですが、色々探っていた所、ようやく自分に本日初アタリがあり、45cmヒラメをゲット。やはりバケは強いですね。

そして時々沖合いに流されていくH君を救出に向かいながら、ヒラメ釣りを続行(笑

untitled

流されたH君レッカー中(笑)スカリの中にはヒラメが入ってます

最終的には2時間くらいの釣りで、ヒラメはキープで×5枚。ただしこの日はバラシが異常に多く、同じ数くらいはバラシたのではないかと思います。・・・不思議ですね、波がちょっとあったからでしょうか??

それとワームで必死に狙っていたH君でしたが、途中船酔いで戦線離脱・・・ノーヒットで終了となってしまいました(苦笑)本人曰く、次回にリベンジとの事(笑

untitled

この日は余り大物は出ませんでしたね

以上、近場のボートヒラメ情報でした。また釣行情報あればUpしますので

②今期初の道南アキアジ情報です。

8/17(月)早朝、鹿部の常路川河口に様子を見に行ったお客様から、河口付近で5匹のサケが泳いでいるのを目撃したとの情報頂きました。

沖合いでの跳ねはなかったそうですが、すでに川に入ろうとしているサケがいる事にビックリしたとの事です。ちなみに釣り人はゼロ。

次は道具を持ってチャレンジするとのお話でしたが、これは今期は道南のサケの開幕も早いかもしれませんね。

情報ありがとうございました。