恵山沖にて五目大漁!! 12/6(日)

12/6(日)早朝、若干天気はまだ微妙だったようですが、それでも五目釣りに遊漁船で行ってきたとの熱い情報が入りました。

お客様Mさんは、友人数名と一緒に山背泊漁港から出港の、遊漁船 北栄丸 斉藤船長に乗船。

海はまだ波があり、釣り自体はしづらい状況だったそうですが、それでも良型のマダラを筆頭にクーラー釣りの釣果との事。

untitled

untitled

untitled

Mさん1人での釣果です。

内訳は、Mさん1人で柳の舞が×26匹、マゾイ×1匹、ホッケ×16匹、マダラ×6本、ポンタラ×5本。(柳の舞×20匹程プレゼントしてきたとの事で、今回写真に写ってません)

魚影は非常に濃く、アタリもバンバンあったそうで、明日以降天候が回復すれば、更に期待が持てるとのお話でした。

凄い釣果で羨ましいですね。情報ありがとうございました。

山背泊漁港より出港 遊漁船 北栄丸 斉藤船長  090-3394-3954 船賃は4人乗船時は1人×7000円、3人乗船時は1人×8000円です。

蛯谷漁港に行ってきました♪ 12/1(火)

12/1(火)夕方、当店スタッフH君が蛯谷漁港にワームフィッシングに行ってきました。

現地到着は夕方の15:00頃。

今回はフィッシュランド各店にて、お手頃価格の税別348円で販売している、バリーフのベーシックスタイルワームの実釣も兼ねての挑戦でした。

H君のチョイスは、好みのチャート系のリングスィーマーロング。

果たして釣果の方はといいますと・・・

IMG_2167←まずは良型のドンコ君が入れ食い状態

IMG_2150←弟君は良型のアブラコを見事ヒット!

IMG_2165←そして日が落ちてからはソイとガヤが入れ食いに

ベーシックワームで20匹以上釣り上げたとの事で、この値段としては実にオススメ出来るアイテムとの事でした。

またこのワームはバニラの香りがするのも特徴で、これが集魚効果となるかは微妙ですが(笑)とにかく特徴のあるワームですので、1ケ試しに使ってみると面白いと思います。

以上、H君のワーム報告でした。

ショアブリ&ホッケ情報 12/2(水)

お客様情報です。

12/2(水)早朝、お客様Kさんは、友人と一緒にホッケ狙いで乙部のしびの岬に入釣。(ここは少し歩きます)

ポイントに到着後、ルアーでまずはホッケを探ったところ、釣果は2人で合計60匹オーバーの成績。

岩場から中投げで狙う為、特にルアーはジグがオススメとのお話でした。(カラーが剥げるのでお手ごろで良いかもとの事)

またベイトが結構いたとの事で、これにキャストしてみた所、最大で5㌔クラスを頭にブリを×5本ヒット!

untitled

untitled

他の釣り人の方達も皆さん釣られていたとのお話でした。

ホッケにブリが大漁とは羨ましいですね。情報ありがとうございました。

船五目釣り絶好調♪ 12/2(水)

12/2(水)早朝、常連のお客様Mさんより、戸井沖の船五目釣りで大漁との情報を頂きました。

遊漁船は当店お馴染みの、日浦漁港より出港の大生丸 松本船長です。

Mさんはタラも狙いながらの五目仕掛けで挑戦した所、最終釣果は1人でタラ×1、ホッケ×4、マゾイ×3、ヤナギの舞×20、ガヤ×40位と、折に2つ満タンだったそうです。

DSC_0137

DSC_0138

DSC_0135

仕掛けは特にグリーン系の物が良かったとの事で、針サイズは14号、ネムリセイゴの10本針タイプを使用したとのお話でした。

またこれに最高で9匹ヒットもあったとか。流石ですねー

エサは赤イカと、サンマの切り身を使用。

オモリは200号、またフジワラのカムイ赤金1000g(場所によっては750gでも可)も必ず1~2つは持っていった方が絶対に良いとの事。参考にして下さい。

ちなみにタラはタチが入っていてバッチリだったとのお話でした。

素晴らしい釣果報告ありがとうございます。またよろしくお願いしますね

日浦漁港より出港 遊漁船 大生丸 松本船長 080-1884-1395  船賃は7000円です。

近場でイカ釣りも面白いですよ♪ 12/1(火)

現在函館近郊では、波止イカが好調に釣れてます。

12/1は近場の函館港内の港町埠頭に様子を見に行ってきました。

untitled

広いスペースなので、釣りはしやすいですね。

ここではサバやイワシ狙いの釣り人と、イカ狙いの釣り人の方がいましたね。

untitled

サバ、イワシ組は皆さんロングロッドでやってます。こちらは9mとの事。

untitled

イカ狙いの方達はショートロッドやルアーロッドのライトモデルでキャストしてました。

ちょい投げや中投げで、底付近をゆっくり巻いてくると・・・

untitled

15cmクラスのマメイカが簡単にヒットします♪

仕掛けはこちら↓ やはり波止イカ使用のオッパイスッテ仕掛けが良いとの事です。

untitled

上段の波止イカ仕掛けが特にオススメ。下段の豆イカシャクリ針はルアーロッドや万能竿でも使えます。

調子の良い時は、1時間くらいで20~30パイくらいは簡単に釣れます。

近場で遊べますし、興味のある方はチャレンジしてみて下さいね。

蛯谷漁港でワームフィッシング♪ 11/23(月)

11/23(月)に、当店スタッフが蛯谷漁港へワームフィッシングに行ってきました。

狙いはアブに良型ソイだったようですが、さてさて・・・

IMG_2011

結果は良型のガヤが多数だったとの事です。

IMG_2009

他にもドンコ君が釣れたようで・・・

ちょっと肌寒かったものの、魚の魚影は非常に濃かったとの事です。

興味のある方には是非オススメです。

船五目、船イカ情報 11/20(金)、11/22(日)

船釣り情報です。

①11/20(金)早朝、戸井沖の船五目釣り情報入ってきました。常連のMさんは、遊漁船 大生丸 松本船長に乗船。

メインは五目釣りだったそうですが、Mさんは7.5㌔のブリを筆頭に×3本(他バラシ×3本)、ヤナギの舞×28匹、タラ×1本、ポンタラ×5本、ホッケ×1匹の釣果だったそうです。

DSC_0130DSC_0126

※日浦漁港から出港 遊漁船 大生丸 松本船長  080-1884-1395  船賃は7000円です。

②11/22(日)夜~11/23(月)早朝にかけての、函館山沖の船イカ情報です。

常連のMさんは、友人のKさんと一緒に、遊漁船 白姫丸 斉藤船長に乗船。出港は23:00。沖上がりの午前4:00頃までの釣果は、Mさんでトータル120パイ程。(Mさんは竿×2本出し)船のトモでやられていたKさんは、仕掛けが悪かったのか、30パイ弱と苦戦、その隣でやられていた別の方も30~40パイくらいの成績だったそうです。(トモの方は各自竿は1本でやったとの事)

Mさん使用の仕掛けは、やはり夜イカ対策のヤマシタのオッパイスッテ布バージョン。これがダントツで食い気が良く、掛かるとのお話でした。参考までに

入船漁港から出港 遊漁船 白姫丸 斉藤船長 090-3468-0259  船賃は5000円です。

情報ありがとうございました。

2015道南アキアジ情報NO.37 11/23(月)

11/23(月)当店専属情報員のジュピタ君とお父上様で今期最後となる噴火湾のアキアジ釣りに行ってまえりました。

今回もおなじみ落部漁港の第37金宝丸(坂本船長)に乗船。

朝5時半、12名の釣り人とともに暗いうちからの出港。

金宝2

薄暗いうちから跳ねを探します。

夜が明けてから、ポツラポツラ跳ね始めますが、なかなかHITせず・・・。

そんな中、ファーストヒットはお父上様!

八雲沖ならではのでっかいメスでした。

やはり、そろそろサケも終盤にさしかかってきているのか、前回よりも跳ねが少なくなってきている様子でした。

3金宝

船頭さんの隣で、ジュピタ君もひたすら跳ねを探します。

10時を過ぎた頃、跳ねた所にちょうどよくジュピタ君のルアーが落ちます。

ようやくコツコツとアタリが来て、ラインが張ります。

しっかりと鬼アワセをし、ジュピタ君、おみごとメスGET!!

1金宝

下船の14時までで、お父上様メス・オスの2本。ジュピタ君メス1本。

船中は12名で10本。竿頭はお父上様と江差のS氏が厳しい状況の中でも2本と粘り見せてくれました。

まだまだ金宝丸、サケの跳ねあれば出港予定です。

今後はソイ釣りやカレイ釣りもできますので、詳しくは船頭さんにお問い合わせください。

弟37金宝丸(坂本船長)   090-3891-0207

 

 

2015 道南アキアジ情報No.36 11/23(月)

11/23(月)早朝の、函館山沖の船サケ情報が入ってきました。

遊漁船 第6弥生丸 福井船長は、本日もお客様5名乗船にて、船サケ狙いで矢不来沖~茂辺地沖にかけて出船。(出港は午前6:00頃)

終了の14:00過ぎまでの船中でのトータル数字は、合計で×5本の成績だったそうです。

CA3I0221

サケは銀毛の物も混じっており、状態はまずまずです。こちらは竿頭の方の×4本

内訳は竿頭の方でキープ×4本(他バラシ×2)、別の方でキープ×1本(他バラシ×1)、他の方が3名でバラシが×2本あり、内1本についてはタモ入れまでしたものの、サケの重さでタモが破損して逃げられてしまい、残念ながらゲット出来ずだったとの事。これも含め、本日はキープ本数に近い本数のバラシがあり、ちょっと勿体なくて残念だったとのお話でした。

ゲットしたサケはメス×3本、オス×2本。やはりメス率は変わらず高いとの事。

また本日も跳ねの頻度は非常に多く、明日以降もチャンスはありそうだとのお話でした。

ちなみに竿頭の方の使用ルアーは60g。ちょっと底に沈ませ気味の方がヒット率は高かったとのお話でしたので、重めのルアーはいくつか用意した方が間違いなさそうですね。

近場でのんびり船サケが楽しめるのはやっぱり良いですね。シーズンの長い道南のサケ釣りはまだまだ続きますので、寒さに負けず頑張っていきましょう。

また情報が入りましたらUpします。詳しくは当店まで

函館港内 船だまりより出港  遊漁船 第6弥生丸 福井船長  090-8270-2135

サケの船賃は6500円です。また船にはトイレも完備(後ろと前に計2箇所)。休憩スペースもあるので、女性も安心です

ボートカレイ情報 11/23(月)

11/23(月)早朝、森の鷲ノ木沖のボートソウハチ情報頂きました。

名人Sさんは、本日ソウハチ狙いで2馬力ゴムボートで出船。

水深30mラインにて、手のひら~28cm位までのサイズのソウハチを、トータルで30枚程釣り上げたそうです。釣りをしていた時間は1時間程。

untitled

untitled

また、前日は蛯谷沖で良型のガヤ(25~30cmサイズ)をトータルで50匹程ゲットしたそうで、現在ガヤが大漁との情報も頂きました。陸からは100mくらいの距離だそうで、2馬力で十分とのお話でした。

名人Sさん、情報いつもありがとうございます。

※追加情報

3~4日前になりますが、常連のお客様Tさんは、友人数名と知内沖にマコガレイ狙いでパワーボートで出船。

釣果の方は、Tさんで52cmのマコガレイを筆頭にトータル×22枚、またイシモチが×3枚。他のボートのSさんでマコが×20枚。Hさんで×14~15枚、T田さんで×14~15枚。また竿頭の別のHさんで30~40枚の成績だったそうです。水深は18m。知内の火力発電所桟橋沖より、若干涌元よりの方が釣れたとのお話でした。

素晴らしい情報ありがとうごさいます。Tさんいつも感謝です。