戸井沖の五目釣りは好調です♪ 2/28(日)

2/28(日)早朝の、戸井沖方面の船五目釣り情報頂きました。

遊漁船 大生丸 松本船長 はお客様4名乗船にて、船五目釣りメインで原木根まで出船。この日はスタートはちょっと波があったものの、10時前くらいからべた凪となり、釣り自体は非常にしやすい状況だったそうです。

そして釣果の方はと言いますと、常連のKさんで柳の舞を中心にトータルで×30匹程。また友人の方も30~40匹程は上げていたとのお話でした。

1456631058605←やはり原木根の柳の舞は型が大きいですね。

1456631035096←オリに満タンです。

また、ベテランのMさんは柳の舞が×55匹、ポンタラ×3匹、大物マゾイが×1匹の釣果だったそうです。

DSC_018920160228←マゾイはホントに大物ですね。

Kさん、Mさんいつも情報ありがとうございます。お疲れ様でした。またよろしくお願いします。

日浦漁港から出港 遊漁船 大生丸 松本船長 080-1884-1395  船賃は7000円です。

函館山沖船マス情報 2/27(土)~2/28(日)

函館山沖の船マス情報頂きました。

①2/27(土)早朝、常連のお客様Fさんはご自身のプレジャーボートで出船。最近好調な大鼻岬沖のポイントでマスを狙ったところ、Fさんでマス×3、ホッケ×1、メバル×2の釣果。また友人のプレジャーボート2艇の釣果は、×6本と×9本だったそうです。

②2/27(土)早朝、遊漁船 白姫丸 斉藤船長はお客様4名乗船にて出港。同じく大鼻岬沖のポイントでマスを狙ったところ、船中合計では何と×50本の成績。トップの竿頭の方で×21本ゲットとのお話でした。水深は50m程。タナは30~40m。

1456540260617←27日の白姫丸の釣り風景です。

③2/28(日)早朝、遊漁船 白姫丸 斉藤船長はお客様4名乗船にて出港(2日連チャンです)この日も同ポイントの大鼻岬沖から釣りスタートとなったそうですが、11:30頃の終了までの成績は船中で×24本だったそうです。竿頭の方で×14本。途中穴澗沖方面に場所移動もしたそうですが、土曜に比べると釣果の方はちょっと伸びなかったとのお話でした。

入船漁港から出港 遊漁船 白姫丸 斉藤船長 090-3468-0259 船賃は5000円です。

④2/28(日)早朝、今年から八雲方面での遊漁船をスタートさせる、春光丸の木村船長は2名乗船で出船(只今最終艤装で函館に船があるので、船の試験がてらの出船との事)凪ていた為14:00頃までマス釣りをされたそうですが、釣果の方は2人で×24本の成績だったそうです。マスの魚影は非常に濃かったとのお話でした。(春光丸 さんの詳しい詳細は、料金他確定してからまたUpします。4月からは八雲マリーナより出船予定です)

マスは好調ですね。皆さま情報ありがとうございました。

アマチュア無線技士 養成講習会開催します。

3/26(土)~3/27(日)にかけて、函館市内で第四級のアマチュア無線技士の講習会を開催します。

※アマチュア無線技士の資格を取得するには、国家試験を受験する方法と、養成課程講習会を受講する方法の2つがありますが、今回は養成講習会のご案内です。

4級のアマチュア無線技士の講習については、誰でも受講出来、法規6時間、無線工学4時間の受講の後に、終了試験に合格すると免許の取得となります。(日程は2日間です)

受講料は大人 22750円(教材費、無線免許申請料含む)、18歳以下  7750円(教材費、無線免許申請料含む)となっており、特に18歳以下の若い方の取得がしやすい応援価格となっています。

※プレジャーボートや海の上での遊びの他、高原、河原での活用。また、不測の事態における情報のやり取りにはダントツの優秀さがあります(東日本大震災の時に、携帯各社の通話には問題が出て不通状態が生じた時に、無線が大活躍したのは有名な話ですよね。

会場は 函館市亀田商工会 0138-47-1771 (函館市美原3丁目36-7)

受付は 函館市地区無線赤十字奉仕団 事務局 0138-45-1587

一般財団法人 JARD 日本アマチュア無線振興協会

KIMG0004

日浦沖 船五目釣り情報 2/26(金)

2/26(金)早朝の船五目釣り情報です。

遊漁船 大生丸 松本船長は、お客様4名乗船にて、船五目釣り狙いで出港。原木根まで行って柳の舞主体に狙ったそうですが、26日はちょっとシケ模様で早上がり(10:00頃)となったそうです。

それでも常連のMさんは、柳の舞が×40匹、マゾイ×1匹の釣果。苦戦しながらもまずまずの釣りだったそうです。

DSC_0187←柳の舞は中々の型です。

最近の戸井、日浦沖方面は安定して五目釣りが出来ているので、天候次第で十分釣果は望めそうですね。情報ありがとうございました。

日浦漁港から出港 遊漁船 大生丸 松本船長 080-1884-1395  船賃は7000円です。

スタッフH&当店情報員しんごの釣果情報!!

みなさんこんにちはスタッフHですー

久しぶりに224日噴火湾方面の漁港で弟(当店情報員しんごとロックフィッシング&エサ穴釣りをしてきました!

場所は噴火湾 蝦谷漁港。

この日は波も風も天候も良くグローブを着用しなくてもいいくらいポカポカ陽気でしたー

さっそく用意しまず僕はブラーにワカサギとチカの切り身をチョン掛けしテトラの間に落とします

弟はテキサスリグにワームをセット!

開始1投目で弟が!!

 IMG_0926

で、でかい!

なんと43.6cmの真っ黒な男前アイナメ!

負けたー!

このままでは負けてしまうと思い…

エサからワームに変更し外海を狙うことにw

 

ぼくは無言でひたらす探る…

負けるもんか…w 

ゴン!アタリが!!

IMG_0924 

 

よっしゃ!

弟よりはサイズが小さかったですが釣れましたー

こういう勝負ゲームするのも楽しいすね!

噴火湾方面はやはり魚影が濃い!!

 

エサの穴釣りではガヤ、サビキ釣りでは今時期ならではの大チカも釣れてましたので是非とも行かれてみてくださいね!

これから春に連れて投げ釣りでもカレイやホッケなど魚種が増えるので楽しみです

 IMG_0937

穴釣りで釣ったガヤを持ち帰り煮付けにして美味しく頂きました!(身崩れしちゃいましたが僕が調理致しましたw)

すっごく脂がのっていて美味しかったです!

食べるのも楽しみの一つ!

以上久しぶりの釣果情報でした

まだまだ寒さは続くので防寒着、グローブ、ライフジャケットは必ず必需品です!!

 

また、ライフベスト、グローブ、防寒着などは当店にて販売しております。

詳しくはスタッフHまでー

 

函館山沖船マス情報 2/21(日)~2/25(木)

遊漁船 白姫丸 斉藤船長より、函館山沖の船マス情報頂きました。

①2/21(日)早朝、乗船4名での成績は船中トータルで×20本くらいだったそうです。ポイントは大鼻岬沖の水深50~60m。

②2/23(火)早朝、こちらも同じく同ポイントにて船中15~20本くらいとの事。竿頭の方で×10本上げたそうです。

③2/25(木)早朝、乗船4名での成績は船中トータルで×39本の成績!!(16本、14本、5本、4本だったそうです)時間は6:30~11時頃まで。10時を過ぎると風が出て来て、非常にやりづらかったとの事です。場所はやはり大鼻岬沖の水深50~60m。タナは底からちょっと上げた40~45m近辺が良かったそうです。また仕掛けは赤とか黄色とかの、ちょっとカラフル系の毛鉤を使用しているお客様の成績が特に良かったとのお話でした。参考までに。

DSC_0006←こんなのが釣れてます。

他にホッケやアブラコ、サバなんかも針に掛かってくるそうです。またマスの型は1㌔クラスが中心。

最近斉藤船長は、様子を見ながら1日おきに出ているとの事でしたので、興味のある方は是非チャレンジしてみて下さいね。(週末は連チャンで出ます)

入船漁港から出港 遊漁船 白姫丸 斉藤船長 090-3468-0259 船賃は5000円です。

今期初ボートで船マスゲット!! 2/23(火)

2/23(火)早朝、お客様に誘われた事もあり、前々から興味のあったボート船マス釣りに行ってきました。

場所は今魚影が濃い銚子沖。当日は最高気温が+の4℃と、寒いながらも何とか頑張れそうな状況でして、出船は午前7:30頃でした。

ちなみにボートは全部で6~7艇。ちょっとした船団ですね(苦笑

ポイントに向け、のんびり走っていると、最初は天気予報でも雪がパラつくとあった通り、時々辺りはホワイト状態。

untitled

冬の海という感じです。

まぁ、すぐに天候は回復し、その後安定するのが分かっていたので、注意はしながらもポイントに到着後は皆様早速釣りスタート。

ちなみに先発で出ていた、名人O村さんはこの時点ですでにマスを×10本以上ヒット!流石です(笑

自分も早速釣りを開始すべく、投入準備していると、付けていた魚探にマスの反応が出まくり!ちょっと興奮&焦ります(笑

そして、初投入。バケは夜光グリーンの600gで、仕掛けは黒毛主体の5本針で挑んでみました。

水深は70m程。底付近まで落として、4~5m切り上げてシャクリを開始してみると、シャクる事数回でいきなり魚がヒット!

「お!?来たか!?」という事で、電動リールのスイッチをON。巻き上げを開始し、タモ入れの準備をして待ち構えていると、上がってきたのはポンタラにホッケのWでした(苦笑

うーん・・・残念。けど取り合えずキープ。

気を取り直して再投入。今度はもうちょっとタナを上げて60m近辺にしてみます。

・・するとまたもや早々に魚がヒット!! しかも今度はかなりの引きです。

「今度こそマスか!?」・・と思いながら電動リールで巻き上げてみた所、上がってきたのは待望の綺麗なサクラマスで、しかも3匹ヒットと嬉しいトリプルでした。

これを無事ゲット成功。初ボートサクラゲットにちょっと嬉しかったですね(笑

その後も周りでは皆さんヒットを連発。久しぶりに参戦のCEOのKさんも、入れ食いの様に上げてます。

名人O村さんは、昼前ですでに×20本以上の成績。

自分もようやく2ケタ到達となり、その後は五目釣りの状況も知りたかったので、ちょっと100mラインまで行って根魚を試してみる事に(皆様はマス釣り続行中)

そしてのんびり100mラインに到達。早速仕掛け投入(ちなみに仕掛チェンジも面倒だったので、バケにマス仕掛けのままやってみました 笑)

すると、1投目からいきなりタラがヒット!しかもW。上げてみると、4㌔クラスのまずまずの型でした。

「うーん・・魚影が濃いなー・・」

そしてまたまた仕掛け投入。そしてすぐにヒット!(笑)・・・今度もタラでした。しかもトリプル(笑) ポンタラでしたけどね。

1時間30分程五目釣りを試した結果、100mラインではオールバケ釣りでの成績はタラが×12~3匹、ホッケが×3匹、マスは0でした。

untitled

クーラー満タンです。ゴムボートでこの成績なら大満足ですね。

その後、皆さま十分釣りを満喫し、終了したのは14:00過ぎ頃。気温は思ったより寒くもなく、途中からは素手でずっと出来たくらいだったので、この点はちょっと意外でしたね。(ただ寒さ対策は絶対必要です!注意。)

untitled

最終釣果はこんな感じでした。

釣果として自分でマス×11、タラ×18、ホッケ×4でした。マスの最大は1.5㌔。

また名人O村さんは驚きのマス×38本!、CEOのKさんでマス×20本以上の成績。皆さん凄いですね。流石です。

結論として、今年の船マスはとても好調な事は間違いないです。特に椴法華、銚子方面は絶好調ですね。

遊漁船も出ていますので、興味のある方は是非チャレンジしてみる事をオススメします。

ボートに関しては、まだ2月ですし、天候他十分注意して釣行に望まれるようにして下さいね。

詳しくは当店まで。

函館港内ではマメイカに大チカが好調です♪

現在、函館港内ではマメイカに大チカが好調に釣れてます。(これにパラパラですが、夕方を中心にニシンも入ってます)

場所は港町埠頭が人気。

昨日は20cmクラスの大チカを、1人で40~50匹くらい上げている釣り人もいたそうです。(サイズが大きいのでバケツに満タンになったとのお話でした)

またこの時期としては、珍しくマメイカが変わらず入ってますので、遊びでやられる方にもオススメですね。仕掛けはやはりオッパイスッテ仕掛けの連結タイプが人気ですが、マメイカのサイズが小さいので5cmタイプが特に良いようです。カラーは好みとの事(笑

本日は、スタッフに様子を見に行ってもらったのですが、残念ながら強風につき皆さん車で待機中・・・残念ながらヒットシーンは撮影出来ませんでした・・・

DSC_0004←かなりの波、風で皆さま様子見中・・

そろそろ雪解けも始まってますし、近場での釣りスタートとしてやってみると面白いと思いますよ。

また近く様子を見に行ってみますので、その時は良い画像Upしたいと思います。お楽しみに

週末の船釣り情報 2/20(土)

週末の船釣り情報各種頂きました。

①2/20(土)早朝、銚子~古部沖のパワーボートでの船マス釣りですが、常連のお客様から×3本ヒットの報告あり。また初出船のOさんも×1本ヒットとの電話連絡がありました。マスは前日の方が良かったそうですが、まだまだチャンスはありそうです。

②2/20(土)早朝、遊漁船 第三美穂丸 四戸船長は、お客様3名乗船にて出港。戸井沖方面は最近はマスの調子がイマイチとの事で、スタートから船五目釣りをされたそうです。

時間は7:00~12:00頃まで。場所はじんじょう根。釣果の方は竿頭のNさんで、柳の舞やマゾイを中心に、トータルで40匹オーバーの成績。マゾイは8匹だったそうですが、その中でも2匹は特に大きかったそうです。また、別の方が五目仕掛けでマスを×1本上げていたとのお話でした。

2016/ 2/20 12:48

2016/ 2/20 12:48

日浦漁港から出港  遊漁船 第三美穂丸 四戸船長 090-3394-1371 船賃は7000円です。

③2/20(土)早朝、遊漁船 大生丸 松本船長は、お客様4名乗船にて出港。松本船長も、近々の状況から、じんじょう根で船五目釣りを開始されたそうですが、釣果の方はトップの方で46匹の成績だったそうです。(内訳は柳の舞、マゾイ、ガヤが中心)ただマゾイは30cmオーバーと中々のサイズだったとの事。

またトップの方は白のフラッシャー仕掛けに、エサはサバを使用されていたとのお話でしたので、これはちょっと試してみる価値はあるかもしれませんね。またこの日はグリーンフラッシャータイプの仕掛けはちょっとイマイチだったとの報告もありました。参考までに

沖上がりは11:30頃。スタートは波があってちょっとやりづらかったそうです。

日浦漁港から出港 遊漁船 大生丸 松本船長 080-1884-1395  船賃は7000円です。

皆さま、情報ありがとうごさいます。またよろしくお願いします。

船サクラ絶好調♪2/19

2/19(金)早朝の船マス情報頂きました。

名人O村さんは、船マス狙いで銚子~古部沖にかけてパワーボートで出船(本日は若干、木直沖方面が主体だったそうです)

期待の釣果の方は、最大で1.8㌔を筆頭に合計で×14本の成績!!

untitled

流石は名人O村さんです。

untitled

型も良型の物が多かったですね。

時間は6:30~12:30頃まで。水深は大体60m程で、タナに関しては結構バラツキがあったそうで、底付近~水深5mアタリまでと、中々絞りづらくて苦戦したとのお話でした。(それでもWが2回あったそうです)

使用したバケは750g、またバケ尻の針にも結構ヒットしたそうで、グリーン毛にタコベイトを被せて使用した物が良かったとの事でした。是非参考にしてみて下さい。

また、別でボートで出たHさんが×5本、Fさんも今朝は10数本は上げていたとの事ですので、やはり変わらずこちら方面のマスは好調が続いているようですね。

情報ありがとうございました。またよろしくお願いします。