船ソウハチ入ってきた模様です。 10/27(金)

ここへ来て、平物の釣果も上昇中のようです。

春先は不調だった、森の鷲ノ木沖の船ソウハチ釣りですが、ここへ来て大漁との熱い情報が入りました。

名人のSさんは、天候次第で連日出港しているそうですが(S名人は2馬力パワーボート)、鷲ノ木漁港沖の水深20~25m程で、10/27は50ℓクーラーに満タンくらいは釣り上げたとのお話でした。(ほぼ漁港の正面沖合だそうです)

ソウハチの型はオスで25~26cm程、メスだと28~30cmくらいのサイズとの事です。

このラインでは根掛かりもなく、非常に快適に釣りが楽しめるとのお話でして、チャンスの今は是非行ってみた方が良いとの事でした。

S名人、いつも情報感謝です。またよろしくお願いします。

2017 道南アキアジ情報  10/29(日) No.29

10/29(日)の各地域のアキアジ情報です。

①10/29早朝、下海岸の原木川河口でのサケ釣りでは、斜路側で×1本、奥側の岩盤の方で×6本は上がったとの情報あり。海はうねりがあって釣りはしづらい状況だったそうです。

②10/29昼~夕方にかけて、茂辺地漁港の右防波堤のテトラ上からのサケ釣りでは、釣り人3名で、サケを×3本ゲットとの情報あり。サケの状態は銀毛の物が中心。跳ねも時々あって狙いやすい状況だったそうです。釣りスタイルはウキルアー。また夕方過ぎからヤリイカ狙いの釣り人が多くなってきた事で、終了したとのお話でした。

③10/29早朝、噴火湾のサケ遊漁船、第21宗栄丸 板木船長では、今期試しスタートをしてみた所、船中合計では×36本の成績だったそうです。竿頭の方で×8本。今年はスタートから期待の持てる状況のようで、嬉しい限りですね。

東野漁港から出港 サケ遊漁船 第21宗栄丸 板木船長 090-9089-3536

宗栄丸はHPがありますので、参照下さい。(毎日のサケの釣果成績もUpされてます)→http://www.geocities.jp/soueimaru21/index.html

④10/29早朝、噴火湾のサケ遊漁船 金宝丸 坂本船長では、29日頃から試しでサケ釣りをやってみた所、早速釣果があったとのお話でした。(船中では×6本程。ちなみに1時間くらいの釣りで)沖合では跳ねもあり、こちらも期待が持てる状況とのお話でした。今後が楽しみですね。

落部漁港から出港 第37金宝丸 坂本船長 090-3891-0207

金宝丸はブログがありますので、参照してみて下さい

→http://dai37kinpoumaru.blog.fc2.com/

アキアジ絶好調! 2017 道南アキアジ情報  10/27(金) No.28

現在鹿部方面はアキアジが好調に釣れてます♪

情報のUPが1日前後してしましましたが、10/27(金)早朝も、当店スタッフとお客様が朝一勝負でボートサケ釣りに挑戦。

この日は4~5艇でのチャレンジでしたが、いつものように各自ボートを組み立てて、辺りが明るくなって来た頃に出船。

鹿部川河口の規制外の沖合や、間欠泉沖合、常路川河口沖合等、皆さん分散してサケの跳ねを見つけては、ウキルアーをキャスト。

※現在の鹿部沖のサケは、銀毛の状態の良いサケが中心で、ライズしたサケもピカピカしており、皆さんテンションがMAXです(笑

そうこうするうちに、当店スタッフのTKCが連続でサケをヒット!ルアーで×1本、フカセでも×1本と、出足も好調です。

←綺麗なサケですね

また、7:00前後くらいから、急にサケの跳ねやもじりが増え始め、手前側で簡単にヒットする事から、皆さんで集まってワイワイ話ながらウキフカセ釣りをする事に。

←サケのもじりを囲ってフカセ釣り中。海も穏やかで海上釣り堀みたいでした(笑

←ベテランKさんは連続でヒット!

自分も短時間の釣りで、銀毛の状態の良いサケを一気に×4本ヒット!バラシも多発しましたが、食いが良いので気にせず続行です(笑

←サケは銀ピカばかり(サクラマスみたいです

←4本共ウキフカセ釣りでヒット。ボートフカセ釣りは簡単で良いですね。

その後も皆さん入れ食い状態のようにサケを釣り上げ、ベテランのKさんで×6本、N村さんで×4本、I藤さんで×2本、自分で×4本、スタッフTKCで×6本と、ボート5艇で×22本の成績に。

ちなみに割合的にはルアー釣りで4~5本、ウキフカセ釣りで×17~8本ゲットと、圧倒的にウキフカセ釣りの方が釣れてました。

そしてまだまだ反応はあったのですが、仕事前勝負という事だったので、自分とスタッフTKCは皆さんに挨拶して、早めに撤収の流れとなりました。

←釣果は2人で×10本の成績

←新しい群れか綺麗なサケが多いです

後半戦はその後も釣れたと思いますが(我々が帰宅後の釣果は詳しくは不明です)、短時間勝負でも十分釣果が見込めるので、興味のある方は是非チャレンジしてみる事をオススメします。

以上、ボートサケ釣り情報でした。

詳しくは当店まで

日本海マダラ釣れてます! 10/27(金)

お客様情報です。

10/27(金)早朝、日本海にタラ釣りに行かれたお客様より、良型が釣れているとの情報頂きました。お客様は相沼沖の水深150m付近で釣りをされたそうですが、75~76cmを筆頭に、10本以上の釣果との事。ポンタラを入れたらかなりの数が釣れたとのお話でした。終了は11:00頃。タラはタチも入っていて、現在オススメとの事でした。

ちなみに仕掛けは、五目仕掛けにエサは赤イカを使ったそうです。

良い情報ありがとうございます。またよろしくお願いします。

2017 道南アキアジ情報  10/28(土) No.27

10/28(土)の各地域のアキアジ情報です。

①10/28早朝、当別川河口でのサケ釣りでは、釣り人は全体で100名以上と非常に賑わっていたとの事です。河口付近では釣り人は40名程で、上がったサケは×7本は確認出来たとの事。跳ねはポツポツはある状況。左岸奥側の歩いていける岩盤方面では、比較的多数のサケが上がった模様とのお話でした。

②10/28早朝、鹿部の三味線滝~間欠泉沖でのボートサケ釣りでは、常連のI藤さんが×3本の釣果。当店スタッフのTKCも、知人と3名で乗船し×2本の釣果。また傍でやっていた別のボートの方も×5本の釣果とまずまずだった模様。この日は風が出て来るのが早く、8時頃までの2時間ちょっとでの釣果との事なので、サケの群れはかなり濃い状況のようです。釣れているサケも銀毛の物が中心で、かなり状態も良いものばかりなので、オススメの状況ですね。

←I藤さんの釣果。メス×2、オス×1(ルアーで×2本、フカセ釣りで×1本ゲットとの事)

2017 道南アキアジ情報  10/26(木) No.26

10/26(木)早朝、当店スタッフとお客様で、鹿部沖にボートサケ釣りに行ってきました。

この日参戦はスタッフK、常連のI藤さん、A野さん、K柳さん、Nさんの合計5艇での出船です。

午前4:30頃には集合し、各自ボートの組み立てをして、辺りが明るくなってから出発。

まずは規制外の消波ブロックの沖合くらいから釣りを開始する事に。

水深は大体3~4mくらいでしょうか?各自ボートが動かないようにアンカーを打って固定です。

←ボートサケ、朝一の様子

釣りのスタイルは皆さんウキルアー。

すると今回2回目の挑戦のA野さんと、K柳さんに、開始早々でサケがヒット!

A野さんは残念ながバラシてしまったものの、K柳さんはしっかりフッキングし、順調に巻取りをしていたのですが、こちらもあと少しという所で痛恨のラインブレイク・・サケは逃げていってしまいました。残念・・

ただ、この日のA野さんは前回の反省も活かし、すぐにキャスト再開。するとすぐにまたサケがヒットし、今度は見事ゲットする事に成功。

ボートサケ釣り初釣果に凄く嬉しそうな様子でした。おめでとうございます。

またこの結果に刺激を受けた各面々も、再度気合を入れなおしてサケ釣りを継続。

するとこの時リールを巻きながら周りを見ていたスタッフKが、更に沖合でサケの跳ねを数度確認。

様子見を兼ねて向かってみると、先客でこのポイントに入っていた漁師さんが、バタバタとサケを上げているではないですか!(しかも銀毛ばかり)

これを見たスタッフKも早速キャスト開始。

すると魚影が濃いのかすぐにアタリが発生し(この1本はタモ入れでミスってしまいましたが)、間違いなくサケは釣れそうな雰囲気です。

そしてやはりこの流れは間違いではなく、スタッフKチームは銀毛のサケを中心に、立て続けに×4本ヒット!(メス×3、オス×1)

←スタッフKがヒットした、こちらの×1本はもの凄く走りました。

←サケは銀毛のものが中心です。

またボートに2名乗船で傍でやっていた常連のFさんチームも×4本ヒットと絶好調の様子。

ちなみに先客の漁師さんは間違いなく×10本以上は軽く上げていました。(また途中から加わった別の漁師さんの船も、×4~5本は上げてましたね)

常連のI藤さんは、得意の間欠泉沖合で×1本メスサケをヒット。最近のI藤さんは、メスの割合が急上昇↑です(笑

と、皆さん順調にサケをヒット、キープと釣りを楽しんでいたのですが、10:00を過ぎたあたりで風、波が出てきた事で、安全を取って早めに撤収の流れとなりました。

最終釣果はスタッフKチームで×4本。(あのまま終了でした  笑

←銀毛が中心で、時化後に入ってきたみたいですね。

周りで上げていたサケも、大半が銀毛のサケだったので、どうやら台風後に新しい群れが入ってきた模様です。

今のサケは食い気も十分ですので、チャンスの今は是非行かれる事をオススメしますよ!

以上、ボートサケ釣り情報でした。

詳しくは当店まで

2017 道南アキアジ情報  10/26(木) No.25

10/26(木)のアキアジ情報です。

①10/26早朝、椴法華の矢尻川河口のサケ釣りでは、投げ釣りで数本サケが上がったとの事。情報提供のお客様は左岸側で×1本ヒットしたとのお話でした。朝方は平日だと5~6人くらいしかいないので、のんびり出来てオススメな場所との事でした。

←矢尻川左岸側の様子

←矢尻川右岸側の様子

②10/26早朝、磯谷から出ているサケの遊漁船 義丸 鎌田船長では、この日4名乗船で釣果の方は船中で×14本だったとの事。常連のOさんも×2本ヒットし、開始1投目でいきなり来たのでビックリしたとのお話でした。竿頭の方で×5本との事。三味線滝前がとくに良く釣れたそうで、跳ねは余りないものの、サケの群れはかなりいるとのお話でした。釣れたサケは銀毛の物が中心。

磯谷の斜路から出船 遊漁船 義丸 鎌田船長 090-3774-8427

2017 道南アキアジ情報  10/25(水) No.24

10/25(水)のアキアジ情報です。

①10/25早朝、鹿部の大船川河口規制外のルアー釣りでは、お客様が×1本ヒットとの事。濁りがあって釣りはしづらい状況だったそうです。

②10/25早朝、鹿部の鹿部川河口の規制外の沖消波ブロック上の釣りでは、全体で上がったサケは×1本との事。こちらも濁りやうねりがあって、サケの反応は鈍かったそうです。(8:00頃までの情報です)

③10/25昼頃~17:00頃までの、下海岸の原木川河口のサケ釣りでは、全体で上がったサケは×10本程。お客様もルアーで×1本ヒット。朝方も結構な数が上がったとのお話でしたので、原木方面は現在ねらい目かもしれませんね。

④10/25早朝~昼頃までの、鹿部の間欠泉沖のボートからのサケ釣りでは、常連のN村さんが×3本(メス×2本、オス×1本)、お馴染みのI藤さんが×1本(メス×1本)の釣果。間欠泉沖では跳ねが結構な頻度であって、10:00頃でもヒットしたとのお話でした。(ちなみに全てウキルアー釣りです

←I藤さん銀毛のメスヒット!

2人合計で×4本ゲットとのお話でした

ちなみにI藤さんは、タモ入れでメスサケ×1を逃がしてしまったそうで、サケの魚影は結構なものがあるとの事でした。明日以降は更に期待ですね。

皆様情報ありがとうございました。またよろしくお願いします。

函館山沖船イカ情報 10/24~25

10/24(火)夜~10/25(水)早朝にかけての、函館山沖の船イカ情報です。

遊漁船 長良丸 福井船長は、お客様4~5名乗船で出船。

水深95m付近を中心に夜イカを狙ったそうですが、トップの方で70~80パイ程の成績。(終了は午前5:00頃)

福井船長も操船しながら、試しに竿を出してみたそうですが、福井船長で×20パイ程の釣果だったとのお話しでした。

イカの型は小サイズ~大サイズまで混ざっている状況で、台風明けの釣果としてはもう少し数釣りがしたい所との事。

明日以降の釣果に期待ですね。

情報ありがとうございました、またよろしくお願いします。

函館港内 船だまりから出港 遊漁船 長良丸 福井船長 090-8270-2135

2017 道南アキアジ情報  10/19(木)~10/22(日) No.23

10/19(木)~10/22(日)のアキアジ情報です。

①10/19(木)、鹿部の大船川河口の規制外のサケ釣りでは、昼頃から入った釣り人でもサケを×3本ゲットしたとの情報あり(この方は5本掛けて、3本ゲットされたそうです。釣りスタイルはウキルアー)朝からやっていた方は、1人で×10本以上釣り上げていたそうで、群れはかなり濃い状況とのお話でした。現在大船付近はチャンス大ですね。

②10/22(日)、鹿部の常路川河口でのサケ釣りでは、本日はうねりがあって釣りはしづらい状況だったとの事。7:30頃に大半の方は撤収したとのお話でしたが、残って釣りをしていた方から、それからが活性が上がり、オス×1、メス×1の合計×2本ゲットしたとの情報頂きました。釣りスタイルはウキルアー。メスのサケはイクラが1.2kg程入っていたそうです。

③10/22(日)、鹿部の大船川河口規制外の釣りでは、釣果の方は余り良くなかったとのお話でした。うねりがあり、状況は厳しい感じだったとの事。

④10/22(日)、下海岸の原木川河口のサケ釣りでは、お客様のKさんが×1本オスをヒットとの事。周りでは余り釣れていなかったとの事です。