🎵第1回フィッシュランド西桔梗店、船サクラマスダービー結果発表🎵

2018年第1回フィッシュランド西桔梗店、船サクラマスダービー結果発表と表彰式が行われました!

船サケダービーに続き、ご参加いただいたたくさんのお客様、ありがとうございました!

今年のマスは例年にない釣れっぷり(^^)/   たくさんの奇跡やおもしろハプニングなど、忘れられないシーズンとなりました!!

さて、この度の総合優勝者は、マス名人、I籐様☆

最多釣行回数と本数、平均ヒット数ともに素晴らしい成績を残されました。

さらにバケロスト部門でも12本と第1位を記録。

当店店長より、表彰状と優勝商品の授与です。

お店や釣り場で、皆さんを盛り上げて笑顔にさせてくださるI籐様(*’ω’*)

総合優勝おめでとうございます☆☆

準優勝に輝いたのは、N村様!

平均ヒット率に関しましては、15.88本と1位を記録。

自作の毛鉤や仕掛けを試行錯誤し、彼の向かうポイントには必ず魚がいるという、感も鋭いN村様。

準優勝おめでとうございます。

さて第3位は、マス釣り初挑戦のK柳様。

1年目ですが、素晴らしい結果を残してくれました。

昨年のアキアジから続き、色々な釣りに初挑戦したK柳様(*’ω’*)

第3位おめでとうございます!

そして今期の大物賞は!!!

3.75㎏と大物を釣り上げた水神様!

数はあがれど、なかなか3㎏越えを釣る事は難しかった今期のサクラマス。

流石でございます(^^♪

強靭な肉体を持つ水神様。大物サクラマスも彼の手に掛かれば軽々と上がってきます!

表彰式にはご家族とご友人の方達も参加。皆さんに見守られ、表彰状と商品の授与となりました🎵

必ず奇跡を見せてくれる水神様☆

大物賞おめでとうございます!

こんな感じで色々なドラマのあった2018年度フィッシュランド西桔梗店、船サクラマスダービー(*’ω’*)

とっても思い出に残るシーズンでした!

ご参加して頂いた皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

7/18(水)戸井沖ブリ調査!

7/18(水)常連のお客様達と以前より行きたいと思っていた、ブリ釣り調査に遊漁船で行って参りました!

 

若干霧雨気味の当日、函館港船溜まりから5時半出港です! 目指すは場所は、ブリで有名な戸井沖です!

←出船の様子です!

函館から出発しまして、現地の戸井沖到着は7時くらいでした。

到着後すぐ、釣り開始です!  スタイルは全員ジギング。ジグは210~230gで各自好きなカラーでやりました!

開始数投後、すぐにヒット!!

おっ、ブリか!!と盛り上がりましたが、一匹目、上がって来たのは良型のアブラコでした!

その後もぽつぽつボトム付近でアタリがありますが、ソイや、アブラコが掛かってくる感じでした!

←クロソイが来ました!

その後、今日一の手応えが!!

慎重に上げてくると。。。

サメでした。笑

周りにもビッグなサメです。笑

ジグに掛かって来たクロソイを巻き上げ中、水面近くを2m以上あるサメが食って行ったそうです。 怖い。笑

あまりにサメが多い為、場所移動になりました。

場所を変えてすぐにK藤さんにアタリが!!  慎重なやり取りのあと、上がってきましたブリです!!

←ヒットカラーはシルバー系だそうです。

 

お見事です!!

その後も、アタリは来ますが、フッキングが甘く、途中でばれてしまうのが多々ありました!

なんとか夕方4時くらいまで頑張りましたが、ジギングで腕が上がらなくなってきましたので、終了となりましたー。

帰り際に、函館山沖でも試しにブリを狙ってみた所、船中で2バラシありました!!

こちらもチャンスはありそうですよー!!

最後に結果としては、

アブラコ、ソイが多数となりました(笑)

今回お世話になりましたのは、

長良丸、福井船長です!

お問い合わせは、

090-8270-2135

まで!

また、調査にご協力いただきました、M神様、K藤さん

大変お世話になりました!  ありがとうございます!!

以上スタッフTKCのブリ調査でした!!

 

 

ブリ入ってきました!!7/16(月)

7/16(月)夕方頃の情報です。

本日夕方、お客様がご自身のプレジャーボートにて、函館山沖に船ヒラメ&ブリ狙いで出撃。

息子さんと2人で挑んだとのお話でしたが、浅瀬付近を中心に攻めてみた所、狙い通り型物ヒラメとブリをゲットしたとの事。

←ヒラメは70cm程と大物です!

←いよいよ青物の季節ですね!

今年は遅れていたお待ちかねのブリですが、網にも入り始めてきましたし、ようやく本格化となりそうな感じです。

また情報入りましたらUpしますのでお楽しみに。

情報ありがとございました!

函館山沖、船イカ情報 7/16(月)

7/16(月)早朝情報です。

本日常連のM井さんは友人の方と一緒に、船イカ狙いでプレジャーボートにて函館山沖に出船。

出港は4:30頃とのお話でしたが、スタートは波風が強くて中々大変だったそうです。

←朝方の周りの様子(中々の海状況です)

それでも水深で120~130m付近を集中して流しながらイカを狙ってみた所、釣果の方はM井さんで×50パイ程、友人の方で×60パイくらいの成績だったとのお話でした。

←イケスの中のイカの様子。少し大きくなってきましたかね??

終了は10:30頃。邪魔なサメの攻撃もほぼなく、十分楽しめたとのお話でした。

船イカ、そろそろ本格化となりそうですね。

良い情報ありがとうございます。またよろしくお願いします。

大森浜沖、ボートヒラメ情報 7/16(月)

7/16(月)早朝情報です。

本日大森浜沖へ、ヒラメ狙いにてO村名人がご自身のパワーボートで出撃!

朝方は波風がそこそこあったとの事で、出船は風が収まった午前11時頃と遅めのスタートとなったとの事。

それでも流石はベテランのO村名人。終了は14:00頃と短時間の釣行ながら、ヒラメの成績はトータルで×8枚キープする事に成功!

←O村名人オリジナル仕掛けでヒット!

←イカワーム??

本日のヒラメの最大は54cmだったとのお話でした。

それとO村名人は7/14(土)にも大森浜に出船し、水深15m付近を集中して攻めてみたそうですが、この日はキープヒラメだけで×20枚と大漁だったそうです。他にアブラコが×3匹。

現在大森浜沖のヒラメは激熱の状況との事ですので、興味のある方は是非チャレンジしてみる事をオススメします。

O村名人お疲れ様でした。いつも情報ありがとうございます、またよろしくお願いします。

知内沖ボートヒラメ釣り情報 7/16(月)

7/16(月)早朝情報です。

本日お客様I藤さんは、息子さんとパワーボート2艇に分乗し、ヒラメ狙いで知内沖に出船。

沖に出て周りのボートを数えてみると、11艇は確認出来たとの事で、海上は中々の賑わいだった模様です。

また比較的浅場の水深で10m以内を攻めてみたとのお話でしたが、釣果の方はI藤さんでヒラメ×10枚、息子さんが×12枚の最終成績だったとの事です。

←I藤さんと息子さんの釣果

←クーラーの中はヒラメで一杯です。

バケは400gを使用し、エサは大女子を装着して臨まれたとの事で、ヒラメは変わらず好調だったとのお話でした。

素晴らしい情報ありがとうございます。またよろしくお願いします!

鹿部沖、ホッケ大漁!! 7/15(日)

お客様情報です。

7/15(日)早朝、常連のお客様Y沢さん(漁師さん)が、ご自身の船で鹿部沖に出船。

水深で30m程とのお話でしたが、ジグやタイラバを使った釣法で、根ボッケの3kgクラスを筆頭にトータルで120匹の釣果だったとの事!!

他にガヤやアブラコも多数釣れたそうですが、とにかく根回り付近は魚影も濃く入れ食いに近い状況だったとのお話でした。(先にガヤをいくらか釣って減らさないと、ホッケは釣れないとの事)

ホッケポイントはちょうど鹿部漁港のほぼ正面あたりだとのお話でしたが、このあたりは水深で15m付近は砂地になっており、型物ヒラメも多数いるとの事で、鹿部漁港沖合~折戸川の沖合あたりまでの間がとくにヒラメはオススメとのお話でした。

←ホッケの開きを頂きました!

←ソウハチも釣れるそうです。

ちなみにジグは、曇っている時や濁りがある時は、ピンク系か白系のものに特に反応が良いのでオススメとの事。

素晴らしい情報ありがとうございます。(それとご馳走様です!)

またよろしくお願いします。

函館山沖、船イカ情報 7/14(土)

7/14(土)早朝、常連のお客様、I田さんやI藤さん、N村さん、N井さん達がパワーボートで函館山沖の船イカ調査に行ってきました。

出船は日の出と同時の午前4時台。

各自準備して早速沖合に向けて出発です。

本日は天候、波状況共に久々の釣り日和だったとのお話でして、皆さんのんびり走って水深120m前後のマイカポイントに到着。

ちなみにI田さんは、仕掛けはヤマシタのサカナ針ブルー14cm×5本に、オモリは120号、水中ライトはルミカの流星ブルーを使用。

準備をして早速海へ投入です。

まずは底付近を中心に探ってみた所、すぐに反応があって数ハイのマイカをゲットする事に成功!

ただ、その後はアタリは多いものの、それ以上にサメの猛攻に会い中々釣果が伸ばせない状況が続いたとの事。

そこで流石はベテランのI田さん。

作戦を変え、仕掛けを底付近まで落とさずに、大体底付近から20~30m上げてサメを回避したタナを中心にイカを狙ってみた所、この作戦が見事成功!

最高で5本針仕掛けに6パイ掛けも成功し、トータルでは47ハイの成績で終了する事が出来たとのお話でした。(I田さんは早上がり)

←I田さんの釣果(マイカは最大で25~6cm程)

また同じく出ていた、常連のN村さんは粘って49ハイまで数を伸ばして終了したとの情報も頂きました。(N村さんの最大は30cm近いサイズのイカも数ハイいたとの事です)

函館山沖、イカは間違いなく入ってきてますね。

これからは更に数、型共に期待が持てる状況となってきますので、非常に楽しみな所です(笑

皆様お疲れ様でした。また情報よろしくお願いします。

知内沖、ボートヒラメ情報 7/9(月)

7/9(月)早朝、当店スタッフがお客様I藤さんと一緒に、知内沖にパワーボートでヒラメ狙いに行ってきました。

この日は朝一の天気は曇り、海は若干うねりがある状況でしたが(予報ではこれからベタ凪になる天候)、仲良く2艇で出船です(2艇とも免許不要の2馬力エンジン)

水深は8~10m程。いつものように400gのバケに、仕掛けは当店オリジナル仕掛け、エサはチカを装着して挑みます。

←当店人気のオリジナル仕掛け。

すると開始早々から立て続けにヒラメがヒット!バラシもありましたが、スタッフは一気に×3枚キープする事に成功。

←ヒラメヒット!

←まずまずのサイズです。

I藤さんも始めは苦戦の流れでしたが、その後は順調に枚数を重ねている様子。

ただ、この日は前日までの雨の影響か、岸寄り付近は底にかなりのゴミがあり、バケをシャクっていると、結構な頻度で仕掛けにゴミが付いてきます。

これを嫌い、仕方がないので途中からちょっと水深を深い所に移動し、ゴミを回避する事に。

するとこれが良かったのか、また連続でヒラメのヒットが続き、最終的な数字としては、終了の昼過ぎまででキープ×10枚、リリース3~4枚、トータルは13~4枚ヒットさせる事が出来ました。

←濁りがあるからか、イエロータコにヒットが多かったです。

←この日の最大は50cm程。

←スタッフの最終成績。

またI藤さんもきっちり釣果を重ね、最終成績はキープヒラメが×7枚だったとのお話でした。流石ですね(笑

←I藤さんの釣果

以上、知内沖のボートヒラメ情報でした。

ヒラメは絶好調が続いていますので、興味のある方は是非チャレンジしてみて下さいね。

詳しくは当店まで

★青森マダイ情報★

当店常連のお客様O澤様より情報頂ました(*’ω’*)

今回もフェリーに揺られて青森へ♬

前回爆釣となったオーツースナッパーズ(山中船長)に4名で乗船です。

常連のお客様、ベテランH末様も良型マダイGET!!

皆さん次々と良型マダイを釣り上げていきます。

気が付けば、船は一面マダイのじゅうたん💓

この日は4名で45枚!

大漁です!!

当店ではマダイ用のエビも販売しております。

今回お世話になった遊漁船は、O2Snappers(オーツースナッパーズ)山中船長080-6017-9819  青森県富田1丁目29-11

詳しくは当店スタッフか直接船頭さんまで(^^♪