当店お客様より頂きましたのでご紹介致します。
今回、昨夜の強風の中、石狩新港東ふ頭の魚組前でロックフイッシュでカジカをゲットしました。

サイズは35センチとなかなかの良形です。
底付近をズル引きしてきたら釣れたそうです。
かなりライトな竿だったので良く引いて面白かったそうです。

この時期の釣りは冷え込むので防寒対策を完璧にして挑みましょう。
貴重な情報ありがとう御座いました。
いつもご覧頂きありがとうございます!
先日、お休みを利用して行ってきました、ロックフイ~ッシュ♪♪
今回は、先日当店に入荷したベイトブレスのベタンコスリムカーリーで釣るのが目標!!
ずっと気になっていたこのワーム、試してみたかったのです☆
現地到着は23時頃。
イワシヘッド7gにベタンコスリムカーリーをセットし泳がせてあげると、釣れました!!
クロソイ♪
上の写真だとワームが見づらかったので、ワームと一緒に記念撮影♪
この日は数はそこそこに釣れたのですが、大きくても27cmとサイズは満足のいくものではありませんでした。
けれども、いろんなワームでも楽しめたのと、アブラコも釣れたのとで、楽しい釣行となりましたよ☆
ベイトブレス、ベタンコスリムカーリー。かなり良い感じです♪♪
皆さんも是非是非試してみてくださいね!!そして皆さんの釣果、使い方なんかも是非是非教えてください!宜しくお願いいたします!!
ベタンコスリムカーリー以外にも、ベイトブレス商品を扱っています!!是非皆様のご来店をお待ちしております!!
12/1(火)夕方、当店スタッフH君が蛯谷漁港にワームフィッシングに行ってきました。
現地到着は夕方の15:00頃。
今回はフィッシュランド各店にて、お手頃価格の税別348円で販売している、バリーフのベーシックスタイルワームの実釣も兼ねての挑戦でした。
H君のチョイスは、好みのチャート系のリングスィーマーロング。
果たして釣果の方はといいますと・・・
ベーシックワームで20匹以上釣り上げたとの事で、この値段としては実にオススメ出来るアイテムとの事でした。
またこのワームはバニラの香りがするのも特徴で、これが集魚効果となるかは微妙ですが(笑)とにかく特徴のあるワームですので、1ケ試しに使ってみると面白いと思います。
以上、H君のワーム報告でした。
どうもドライバーSです(笑)
今回は当店の常連様2名と私で洞爺湖へ挑戦!!
前日に73cmというスーパーレインボーが出ている湖…妄想ばかり膨らみます!!
現地に3時半過ぎに到着し、ポイント選択!!
開始時刻より竿を振り続ける事に…!!
5時半~7時前まではガイドが凍ってしまい…気をつけながらの釣り!!
風は微風なので、寒さは感じられませんが…生命反応の感じられない(笑)
常連様のT様がランガンで旅立っていくので…追跡!!
O様もひたすら振り続けます!!
全員のモチベーションが変わったのは、午前7時前!
料金徴収で回ってきた方とお話をさせていただいたとき…釣れました~!!
?!?!?!?!?
そう…常連様のT様が見事にヒメマスを確保!!
初の洞爺湖でしっかり結果を残せた…流石です!!!
気を取り直し、全員がやる気満々で再度打ち込んでいくと…
またしてもT様にヒット~!!!
レインボーか?!?!?
ネットに収まったのは綺麗な綺麗な…サクラマス!!
ん~素晴らしい魚体!!ホント綺麗な魚ですねぇ~!!
リリースの際も綺麗な魚体が沖に出て行くのを眺めていました♪
その後は13時過ぎまで降り続けましたが…魚からの反応は一切なく…
撤収~♪
とにかく、仲間内で魚が出たことに感謝し、洞爺湖を後にしました♪
ヒットルアーはアカキン系のジグミノー、アオギンのスプーンです♪
釣行をお考えのかたは参考にされてはいかがでしょう♪
とにかく、防寒をしっかり行ってください!!今回は風に当たらなかったですが、極寒です!
ネオプレーンウェーダーに、ウェーディングジャケットは必須です!!
当店では、防寒用品、トラウトルアー等多数取り揃えております!!
皆様のご来店心よりお待ち致しております!!
2名をしっかり無事に送り届けた特派…ドライバーSでした!!
11月に雪が積もったりと、いきなり冬らしくなってきましたね。
この時期、やはり食べたくなるのは鍋でしょう!
その鍋に外せない食材と言えば、カジカですね~。と、言うわけでカジカ釣りに(笑)。
今回は浜中方面の漁港のヘチ、テトラ脇を攻めに行きました。
午前9時頃よりまず港内の岸壁のヘチを狙いましたが不発。
見たことない程に巨大なガンジが1匹。60cm以上に成長するんですね(笑)。
ポイントを漁港外側のテトラ周りに変更しワームで小突くと
写真は撮影していませんが20~40cmのウサギアイナメがヒットします。
そして、のしっときました。

この派手な模様。マカジカ(イソカジカ)ですね~。待ってました。
そして午後3時までに


3匹追加。トータルで4匹の釣果です。
極端に大型のものは釣れませんでしたが鍋には充分ですね。

今回は完全に捕る気満々で行っているので1.8m程の船竿に
リールはアキアジルアー用に用意していたKPY レヴォーグ3000に
PE3号+フロロショックリーダー8号を使用しています。
テトラの穴からゴボウ抜きする目的の
ある意味、オラオラ系タックルですね(笑)。
フックはワーム用2/0、
ワームはバリーフ社 VRカーリースリム3インチ クリアレッド+レッドフレークと
同社 ジッパーホッグ3インチ シナモン+レッドフレークを使用。
竿が硬めでもあるのでオモリはナツメ、ナスなどの10号前後。
カジカ鍋に興味のある方、まだいけますよ~!
※岸壁の釣りでも安全対策のために必ずライフベストを着用しましょう。
ゴミも忘れずに持ち帰りましょうね。
今後も釣りを楽しんでいくためにも
釣り場を綺麗に、自身の安全対策も万全に。
心掛けて楽しみましょう!
12/2(水)早朝、常連のお客様Mさんより、戸井沖の船五目釣りで大漁との情報を頂きました。
遊漁船は当店お馴染みの、日浦漁港より出港の大生丸 松本船長です。
Mさんはタラも狙いながらの五目仕掛けで挑戦した所、最終釣果は1人でタラ×1、ホッケ×4、マゾイ×3、ヤナギの舞×20、ガヤ×40位と、折に2つ満タンだったそうです。
仕掛けは特にグリーン系の物が良かったとの事で、針サイズは14号、ネムリセイゴの10本針タイプを使用したとのお話でした。
またこれに最高で9匹ヒットもあったとか。流石ですねー
エサは赤イカと、サンマの切り身を使用。
オモリは200号、またフジワラのカムイ赤金1000g(場所によっては750gでも可)も必ず1~2つは持っていった方が絶対に良いとの事。参考にして下さい。
ちなみにタラはタチが入っていてバッチリだったとのお話でした。
素晴らしい釣果報告ありがとうございます。またよろしくお願いしますね
日浦漁港より出港 遊漁船 大生丸 松本船長 080-1884-1395 船賃は7000円です。
12/2(水)当店スタッフがまさに『これからが旬の魚』、室蘭沖のソイ釣りに行ってきました。
室蘭港遊漁船 ベルーガさん(向井船長)にお世話になりました。
AM5時半出港。イタンキ沖のポイントにてスタート、良型のクロゾイを狙いますが、この所の釣果と同様にガヤの反応が非常に良く、ダブル、トリプルヒットとまさにガヤガヤ状態となりました。
その後バラ根のポイントへ移動、こちらもガヤの喰いが良かったのに加え、日が高くなった時間にはマゾイが連発ヒット、珍しいほどに船中にマゾイ(35~40cmクラス)が上がりました。
また同船の方に58cmの特大クロゾイも上がり、船中大いに盛り上がりました
今週末は残念ながら冬の嵐到来となってしまいましたが、これからさらに本格化を迎える室蘭沖のソイ釣りぜひいかがでしょうか♪
詳しくは
室蘭港 ベルーガさん(向井船長)まで
0143-27-1822
登別店