今が旬のマメイカ釣りに行ってきました!

当店スタッフが仕事終わりに小樽うまや町岸壁で短時間の2時間半、マメイカを狙い実釣して来ました。
先行で釣りをされていた釣り仲間の方達と合流!
バケツを見せてもらうと20杯以上のイカが入っていました!
14769424544951476942424509

お客様の隣で早速スタート!
スッテにのせる為にナオリーのエギオールオレンジ2.2Bに90cm位間隔にスッテが来るように
アシストリグを作りました!
1476942414741

すると高活性なのか?大きい2.2寸のエギに掛かって来ました!
コンスタントに釣果を重ね短時間釣行でも11杯GETすることが出来ました!
1476942469496

秋のエギングはイカが捕食行動で岸寄りする為、エギに好反応を示すので意外と簡単に釣れますよ!
当店ではエギングセットも税別¥2980にて販売中です!

フィッシュランド太平店
札幌市北区太平5条1丁目1-1
TEL011-773-9650

増毛漁港でイカ試し釣り

 

スタッフ I  です  😀

 

小樽港や余市港でマメイカが釣れているようなので

近場の増毛漁港でエギを使って試し釣りをしてきましたよ~

 

18日夜から出発で夜中1時頃釣り開始!

情報もない為 釣り人は1人もいません 😯

 

10投ほど投げましたが反応が無く

やはり早すぎたかと思っていると・・・。

 

ようやく来ました!マメイカです  🙂

 

 

 

img_1448

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後 数を伸ばそうと降り続けますが 次が来ません。

漁船が頻繁に通るのも影響しているのか??

とりあえず寝てないので仮眠して日の出前から再開しましたが

やっぱりダメですね~ 😥

 

 

 

img_1455

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日が昇ってから間もなく終了としました。

 

増毛のマメイカは通常6月と11月頃に釣れますが

11月はヤリイカも狙えるチャンスがあります!

 

寒いので防寒対策はしっかり準備して行ってみてはいかがでしょう?

ヤリイカの刺身は最高ですよ~ 😉

 

 

フイッシュランド永山店のFacebookページが出来ました!

写真をクリックして『いいね』を宜しくお願い致します。

image2

 

 

 

 

釧路西港シシャモ釣りに行ってきました。

10月19日(水)今週はシーズンに突入している
釧路西港のシシャモ釣りに行ってきました。
dsc_0346
午前6時ちょっと前です。

早朝のゴールデンタイムに竿先はピクリともせず(潮止まりの時間だったからだと思います)
竿先に反応が出始めたのは午前7時過ぎ。

まずは
dsc_0347
キュウリ。毎年必ずと言っていいほどシシャモ狙いの時の一発目の魚は
何故かキュウリです。私だけでしょうか?

次は
dsc_0350
今年、絶好調だったサバ。大分、数が減ってきたでしょうか。

この後、何故か私だけ10cm程のプチガンジが連発。
仕掛をグチャグチャにされないように(笑)針から外してリリース。

そして午前7時半頃
dsc_0351
きましたね~、シシャモです。待ってました。
この日は午前8時~午前10時頃にちょっとしたラッシュがありました。
ダブルも何回かありましたね。

途中、
dsc_0352
30~35cmの良型コマイがヒットします。
コマイは西防波堤から外海を狙うと30~40匹釣れるようですね。
隣の方に教えていただきました。

午前10時半頃に
dsc_0353
噂のマイワシがヒット。
この辺りを境にして次の潮止まりに入ったのかアタリが遠のき
撤収致しました。
昼過ぎから再度、釣れていたかもしれないですね。

この日の釣果は
シシャモ40匹、コマイ2匹、キュウリ4匹、マイワシ1匹でした。
dsc_0354
スタートとしては上々でした。
隣の方が長竿で小ニシンを2匹あげていましたね。今後はニシンの釣果上昇にも期待です!

今回は
dsc_0345
この画像の仕掛を使用しています。
エサは生イソメ。置き竿の仕掛にはコマセカゴを付けています。
オモリはいつもでしたら4~6号を使うのですが
この日は喰い渋い印象があったので3号まで落としてみました。

まだ、日や時間帯により釣果にムラがある状況ではありますが
シシャモシーズンはこれからが本番ですよ~!

※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。

2016道南アキアジ情報 No.18 10/12(水)

ちょっとUpが遅くなりましたが、10/12(水)早朝、当店スタッフが友人と一緒に鹿部にサケ釣りに行ってきました。

場所は鹿部川河口左岸の沖波消ブロック上。(河口規制外のブロック上です)

現地到着は午前4:30頃。

釣り開始は5:00過ぎ頃から。辺りはまだ薄暗い感じでしたが、先行の釣り人達はすでに釣りを開始し、もう何本かは上がっている様子でした。

kimg0482←テトラ上の釣り風景

kimg0483←河口方面を見ての撮影

そして開始早々早速友人のE君がヒット!(ウキルアーです)

kimg0485←綺麗なメスサケでした。

これを見事タモ入れに成功し、序盤から良い流れでのスタートとなりましたが、我々にもアタリはあるものの、バラシの連発でその後が続かず・・・時間だけが過ぎていきます・・

7:00を過ぎたあたりで帰る釣り人も多くなってきた事から、E君は最近はまっているウキフカセ釣りにチェンジ。

そしてこれがものの見事にアタリ、立て続けに×3本を追加。お見事としか言いようがなかったですね(笑

kimg0486←E君×4本ゲット!

我々の終了は8:30過ぎ。

この時点で、全体では20~30本くらい上がったかな?といった感じだったでしょうか。

しかし、この日はフカセ釣りの実力を思い知った1日でしたね。

ルアー釣りも面白いのですが、1つはウキフカセ仕掛けも携行した方がチャンスを活かせると思いますので、是非参考にしてみて下さい。

汐首沖でブリ大漁!! 10/17(月)

10/17(月)、常連のお客様Mさんから、汐首沖でのブリジギングで大漁だったとの情報頂きました。

遊漁船は、当店お馴染みの福井船長の弥生丸。

朝6:00頃出船で、終了は15:00頃とかなりロングタイムで楽しんできたとのお話でしたが、釣果の方は60㍑クーラーに満タンとの事。

kimg0494←大漁です!

また他にも良型のマゾイの他、特大のヒラメもヒット!満喫した釣行となったとのお話でした。

kimg0496←ヒラメも全てジギングでヒット!

kimg0493←70cmオーバーです。

秋も本格的になってきており、そろそろ戻りブリの話も出始めていますので、大物狙いの釣り人には嬉しい限りですね。

素晴らしい情報ありがとうございました。またよろしくお願いします。

函館港内 船だまりから出港 遊漁船 弥生丸 福井船長 090-8270-2135

 

★厚田方面ワタリに注意★

こんにちは!

フィッシュランド石山店スタッフのS.Dです。

10月17日、今回は厚田方面に行ってまいりました。

 

厚田漁港です。

20161017_142022

チカ釣りをしている人が3人。

あまり釣れていません。

 

私はカレイ狙いで投げ釣りです。

投げてすぐに細かいアタリが続きます。

上げてみると、、

 

ワタリガニ、、、

20161018_021618

どこに投げてもワタリガニ、、

釣りになりません、、、

ここではハゼ一匹。

20161017_203005

次の日、

場所を古潭に移します。

朝マズメの一投目、、ワタリ、、、

終了です。

ただ、

チカ釣りの方は好調です。

20161018_083947

チカ釣りをしていた方に写真を撮らせて頂きました。

一時間で50~60匹。

忙しすぎて竿を一本しか出せない、と嬉しい悲鳴。

 

 

私は、買ったゴロの半分をワタリに取られ

このままではいけないと残りのゴロを握りしめ、、

12時、小樽南防波堤へ。

20161018_133936

14時、

防波堤から25mくらいのところにゴロ仕掛けを投入。

単発的に小さいアタリが続き、

じっと我慢していると、、

ビビビッ!

運命のアタリが!

慌ててあわせると、

根掛かりのような重さ!

 

20161018_133917

釣れました。。

36cm。ちょっと小ぶりだけどカジカです。

 

その後、

15時。

ジグで底着からリフト&フォールで

釣れました。

20161018_145413

33cmのヒラメです。

 

 

朝はとても寒いです。防寒対策は必要以上に!

石山店ではスタッフ一同、皆さんのご来店を元気よく心よりお待ちしております!

釣りをもっと楽しく!快適な一日を過ごしましょう。

石狩湾新港の樽川埠頭に行ってきました!

10/18当店スタッフが石狩湾新港の樽川埠頭で釣りをして来ました。
周りの方たちはチカ狙いや投げ釣りでシャコを釣られていましたよ~!!
場所は樽川埠頭の駐車場前のポイントです。
14768408821931476840883972

私はルアーでサバ狙いをしてみると全く魚影が見えず、厳しいように思いましたが
追いかけてくるサバがいたので変化をつけているとGET出来ました。
1476840886086
さすが青物のサバ、小型でも引きが良くルアーで釣ると型が揃うので面白いです。
手軽に楽しめるのでおすすめです!

フィッシュランド太平店
札幌市北区太平5条1丁目1-1
011-773-9650

十勝のニジマス情報

10月17日   士幌川支流    夕まずめにて

新しく買ったダイワのEMMS 2506Hを使いに行ったところ、、、

ものすごく重いアタリが来ました。ラインが一気に出て、心臓が終始バクバクしてました。10分ほどかけてやっと良型のニジマスが釣れました!

サイズを測ってみると、、、

なんと48cm!!

あと2cmがほしかったです。

%e3%83%8b%e3%82%b8%e3%83%9e%e3%82%b91

%e3%83%8b%e3%82%b8%e3%83%9e%e3%82%b92

帰る時にはかなり暗くなっていて段々と日が出ている時間が短くなっているんだと感じました。

ジギング釣行会の初日

前日夜の雨が嘘のような秋晴れの気持ちの良い一日

皆様、どうお過ごしでしょうか?

どうも、おでんです

本日、Kフラット代表の平松氏を迎えた

積丹沖で戻りブリを釣ろうジギング釣行会の初日となっており

その模様が続々と届いておりますので

お届けさせて頂きます。

先日13kgの大型ブリも釣れてますので皆さまの気合は十分!

20161018_07514820161018_075125

20161018_07461620161018_074515

んー良い感じのブリですね

北海道最強のヒキと言っても過言でない引きに

天気も良く波も穏やかな最高な一日で釣行初日は終われそうです

以上、ジギング釣行会の模様をお送りいたしました

小樽マメイカ&ロックフィッシュ釣行!

いつもご覧いただきありがとうございます。

 

先日、仕事終了後に小樽へ短時間ですが行ってきました。

 

現地到着は22:00過ぎと若干遅めで、イカ狙いの方もまばらな状況でした。

 

とりあえず準備し、ヤマシタ ナオリーB 1.5にオッパイスッテ1.5をエギから40cmほど上に付けてスタート。

 

1投目から幸先よく釣れ、8割がエギへのヒットでした。

 

途中、エギを1.8に変更し、スッテを外しましたが極端に乗りが悪くなったのでエギは小さめのほうが良さそうですね。

 

 

食べるに十分な量が釣れてからはロックフィッシュ狙いへ!

 

小型中心ながら、クロソイ、マゾイ、ガヤと釣れました。

dsc_0198 dsc_0199 dsc_0200 dsc_0201

食べて美味しいマメイカ!釣って楽しいロックフィッシュ!

どちらもライトタックルで手軽に楽しめるので、未経験の方はぜひ始めてみませんか?

 

エギング用品、ロックフィッシュ用品多数取り揃え、皆様のご来店お待ちしております。

 

※万が一の事故に備え安全の為ライフジャケットの着用を心がけましょう。

※大型港湾部では立ち入り禁止エリアに注意しましょう。

※港は漁師さんの仕事場です。迷惑にならないよう気をつけましょう。

※ゴミ等はポイ捨てすることなく、持ち帰りましょう。

 

 

フイッシュランド江別店のフェイスブックができました。
下記の写真をクリックしてこちらもよろしくお願い致します。
バナー