特派員Sの強行釣行 ~ちょい釣りで大物!in 小樽 ~

OFFな釣りが最高に楽しい!!

特派員Sです。昨晩小樽港に急遽突撃!

【ハゼ】の天ぷらが無性に食べたくなり21時出発で22~24時までの短時間釣行としました!

夜のハゼ狙いなので、竿や糸を動かして【誘う】釣りをしました♪

※心霊写真ではありません。ウエストタイプの自動膨張装着。

 

簡単に釣れて、投げる距離も近いので日中であればお子様も楽しめます♪

 

そこそこ釣れ特派員S家族のハゼ天ぷら丼分が出来たので、ロックでソイと戯れていると…コン…ココン…

小さいソイかな?と竿を煽ると!!糸が出ていく…アブラコ~と巻きあげると…。。

ん????やけにダッシュが強い!巻いた分出ていく。

竿はトラウトロッド…ラインはリーダーなしのPE0.8号…見えた正体にびっくり!

ヒラメさん捕獲成功(笑) わかる方は分かると思いますが、ワームは1.5インチのジグヘッド3gでした。

針が伸ばされないか?!無事に釣りあげられるか?!ひやひやでした♪

 

と、いうことで2時間でハゼ14匹、小クロソイ8匹、ヒラメ1枚というぜいたくな2時間でした!!

近場小樽でも夢のある釣りが出来ますね♪

 

近くの漁港に遊びに行きました♪

いつもご覧頂きありがとうございます!

8/19(土)営業終了後に友人2名と近くの漁港へ行ってきました~(^ω^)

友人の仕事終わりが遅くなり、こちらを出発したのが22時頃(;´・ω・)

日付が変わる前には着いていたと思うんですがね、眠気もあり曖昧です・・・

釣りをあまりしない友人達ですが、釣り人もこの時期はあまりいないだろうという事で、のびのびやれるから・・・ね?と連れ出してみました♪

実は当日の営業中に最近あそこの漁港でヒラメが釣れたみたいだよ~なんて話を聞いていましたので、釣れたらいいね~と話しながらやってみました(`・ω・´)

で、ちゃんこいソイ君と多少戯れながら、2時頃には友人1名がお疲れモードからの爆睡(笑)

脱落者が出た後に釣れる事・・・結構あるんですよね(個人的に)

数分後

起きてる2人でちょっと盛り上がります(笑)

エコギアさんのグラスミノー チカチカ室蘭 M ジグヘッドでした~

少し変なテンションになり、「よ~しここで最終兵器だしちゃうぞ~」

ガルプ投入からの臭いを知らない友人がパニック(こテ)

な~んて遊んでると・・・2時半頃

成し遂げました(`・ω・´)

いやあ本当にいるとは・・パルスワームの4インチ カモ でした(;´・ω・)

その後は友人と小さめソイ君を釣りながら明け方まで遊ばせてもらいました♪

「これじゃないんだよなあヒラメがいいなあ チラッチラッ」と、友人がリリースしながら我儘をつぶやくのを聞きながら、明るくなってからはフグと戯れて終了!

爆睡中の友人を起こして帰宅となりました。

帰りに元気があれば、浜益方面アキアジの様子を見に行こうかな~とも思いましたが・・・体力の限界でした(´;ω;`)

当店では気軽に楽しめるロックフィッシュ用品や、近郊で間もなくシーズンインのアキアジ用品を取りそろえております!是非ご来店ください♪

 

 

 

 

 

 

 

 

苫小牧西港 ナイトロックフィッシュ!

いつもご覧頂きありがとうございます。

8月20日営業終了後に所要を済ませ、苫小牧西へ短時間ですがナイトロックへ行ってきました。

現地到着は22時過ぎで、ロックフィッシュ狙いやサビキ釣りの方もちらほらといらっしゃいました。

スタートはエコギア グラスミノーL チカチカ室蘭に、イワシヘッド7g。

早々に2匹釣れ、違うパターンを試そうと、バルト4→キジハタグラブ4.5→パワーシャッド4→リングマックスバス4.2とジグヘッドのウエイトも変えつつ探るも釣れず、再びグラスミノーLに戻し、カラーを魅惑のパープルカモへすると、1投目でヒットしなかなかの重量感で抵抗しながらあがってきたのは、この時期としては良型の29cm!

その後はグラスミノーLのカラーローテーションを行い、赤バチ、ナチュラルゴールド、赤金、リアルベイトフィッシュ、パールスモークシルバーGlt、チャートリュースシャイナーなど、ラメ入りを中心に釣果に偏りが見られましたが、夏枯れと言われる時期としては十分満足できる釣果に恵まれ、翌日の仕事に備え1時には帰路に付きました。

 

サイズは25~29cm中心で、数は10匹超えでした。

夏枯れを通り越し、秋のクロソイシーズンイン!かも知れませんね。

※万が一の事故に備え安全の為ライフジャケットの着用を心がけましょう。

※大型港湾部では立ち入り禁止エリアに注意しましょう。

※港は漁師さんの仕事場です。迷惑にならないよう気をつけましょう。

※ゴミ等はポイ捨てすることなく、持ち帰りましょう。

船イカ爆釣!!8/20(日)

先日好調との情報があった、函館山沖の船イカですが、本日は更に爆釣モードに突入との熱い報告がありました。

①8/19(土)夜22:00~8/20(日)朝3:00まで、函館山沖にて遊漁船で夜イカ釣りを楽しんだ常連のKさんは、船中8名でトータル1000バイ以上の大漁だったとの報告あり。Kさんもおそらく200パイくらいは釣れたのでは?との嬉しい悲鳴も聞かせて頂きました(笑

←船内はイカだらけ!

←Kさんはクーラー満タンで入りきれません!!

夜イカなので水深及びイカのタナも浅く、中層の30mくらいでバンバン掛かってきたとのお話でした。仕掛けはやはり夜釣りは布オッパイスッテ針、またオモリは150~180号を使用(他の人と絡み防止の為、少し重めを使用との事)PEラインは4号だったとのお話でした。邪魔なサメも掛かって来なかった事から、水中ライトを付けてのんびり最後まで楽しむ事が出来たそうです。他の釣り人がサバとフグを何匹か上げていたとのお話もありました。

素晴らしい情報ありがとうございます、またKさんがご利用した遊漁船ですが、こちらになります↓

湯の川漁港から出港 遊漁船 彩貴丸 和崎船長 090-5076-3119

②8/20(日)は早朝から函館山沖はどの船もイカラッシュだったとのお話も伺いました。ちなみに沖には合計で200艇以上は船が出ていたとの事!凄いですね(笑

それでも常連のMさんより、水深90mラインでイカを100パイ程ゲットし、飽きたので止めたとの何とも羨ましいお話もありました。(Mさんはご自身のプレジャーボートです)

また常連のK田さんは、友人と一緒に上磯からプレジャーボートで出港。(5:00頃)遅いスタートだったとのお話でしたが、それでも入れ食いのようにイカが掛かってきたとの情報あり。今の函館山沖はイカの相当濃い群れが入っている模様です。

皆様素晴らしい情報ありがとうございます。待ってましたのイカ情報、これは行かなきゃダメですね!

十勝のニジマス釣果情報

常連様から情報を頂きました!!

8月20日(日)十勝川の支流にて、


40cmUPが3匹、その他30cm前後のニジマスをキャッチ!

渇水でなかなか釣れない場所も多かったみたいですが、

足で稼いで、あるポイントでは連続HITみたいな感じだったようです☆

十勝川のポテンシャルはかなり高いんですね~☆彡

8/20(日)枝幸方面でアキアジゲット!!

当店お客様 K田さんがオホーツク枝幸方面で

アキアジをゲットしてきました!

夜から場所を確保して、朝5時くらいにウキルアーでゲットしたそうです。

群れやもじりも良く見られたらしく釣れた時は他の釣人もパタパタ

上がっていたそうですが、釣れてる場所なども限られていたそうです。

K田さんは、昼すぎくらいまでは粘ったそうですが、結果は1匹でした。

まだ走りのようですが、サケが上向きになってきたようですね!!

K田さんいつも情報ありがとうございます。

またよろしくお願いします!!

8/20(日)留萌から船五目釣り情報

当店お客様T様より釣りから帰ってきて情報いただきました!

留萌港から出港してポイントについたものの、

最初は食いが悪く、スケソウが釣れていたようですが、

昼くらいの終了間際になって食いが立ってきて、

スケソウ60ℓクーラー満タン、ホッケ、ヤナギ交じりで20~30匹位で

大型の胴の太い見事なタラもあげたそうです!

*画像は店の前で撮らせて頂きました*

大型の電動リールも止まったり、すんなり上がってこなく、

釣り上げた時は、大物で満足だったと仰っていました!!

これくらい釣れれば楽しいですよね~!

T様 お疲れ様でした。情報ありがとうございます。

またの釣果期待しています!!

スタッフT2 近郊河川へ。

先日、当店スタッフT2が近郊河川にルアー釣りに行ってきました。
今年は雨が少なく各河川渇水状態ではありますが・・・

小型ながらもニジマス、ヤマメがルアーに好反応してくれ、
数釣りを楽しんできたようです。

今回最も当たったルアーは

フィッシュランド オリカラのアレキサンドラ(右の黒っぽい色です)だったようです。

これから秋のルアー釣りが盛り上がってきますよ~!
やっぱりニジマスの引きはイイですよね~!

※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。

お客様から情報いただきましたぁ♪

遅くなりましたが、当店お客様より情報頂きましたのでUPさせて頂きます♫

15日の朝、紋別港の第3防波堤(ガリンコタワーの所)に釣りに行って来ました。

3人で何とか1匹づつ3匹釣れました!カンカイも40匹ぐらい釣れました(笑)

自分は、アキアジをネットイン寸前でバラしてしまいました。 隣の人は雄のアキアジ1匹をゲットしてました!

 釣り人100人以上で、カラフトマスが全体で1015匹ぐらいでした。

お疲れ様でした。

またの情報お待ちしております。

 

ジギング講習会開催致しました!

8/19(土)天気は快晴波も無く釣り日和の開催となりました。
今回のセミナーではソルトウォーターフィッシングシーンで活躍されている鈴木 斉プロを講師にお招きして講習会を
行いました!
乗船して出船前のご挨拶で皆さんも鈴木さんの言葉に真剣でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


積丹・無線島沖へ向けて航行中に鈴木プロから多くの技術的アドバイスとジギングの奥深さを教えて頂きました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

初めてジギングをされる方にも優しく親切に声をかけて頂き、ジギングの基礎を教えて頂いておりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

魚探に反応がありますがなかなか活性が上がらず、タラ場へ移動!一流ししましたが潮が早くオマツリが多かったのですぐに移動
その間に釣れたタラは4本50cm~60cmでした。

ブリのポイントへ戻り再スタート!

10:00頃潮が動かない時間が長く、最初の一匹目は・・・・さすが鈴木斉プロ時合いを逃さず確実に釣る!このスタイルは乗船していた誰もがさすがの一言です!
ヒットジグは9月発売のネイチャーボーイズ・ウィグルライダー160g

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

その後、船の側では小規模なナブラが出たり、魚の活性が上がって来た頃
念入りに鈴木プロのお話を聞いて実践していたお客様にヒット・・・・!!
貴重なヒットなのでいつもより慎重にしっかりとキャッチされています!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

帰港後、今回、講習会に参加の皆様と鈴木斉プロと記念撮影致しました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ご参加頂きました皆様へ、この場をお借り致しましてお礼申し上げます。
この様な機会を頂きました関係各位・鈴木斉様ありがとうございました。

フィッシュランド太平店
札幌市北区太平5条1丁目1-1
TEL011-773-9650