5/31積丹ブリジギングに行ってきました!

5/31(水)当店スタッフが積丹へブリジギング釣行へ行ってきました!

幌武意港ノーザンボイジャーⅡさん(杉本船長)に乗船AM4時に出港。

今期ブリは5月中旬に開幕以降、好調をキープしており、前日も同船では20本上げた方もいたとのこと。期待が高まります!

ポイント到着後、ひと流し目からいきなり船中ダブルヒット!スタッフも一投目で幸先よくゲットできました。

スタートよりAM7時頃までは、3~6キロクラスのブリ(ワラサクラス)が船中誰かしらがコンスタントにヒットする状況でした。

(KPYブリ王Ⅱオオナゴカラー150gが大活躍でした!!)

日が完全に上ってからは、ポイント移動ごとにポッツラという状況になりましたが、魚の喰い気はすこぶる良い様です。胃袋にパンパンにオオナゴが入っている魚、胃が空の魚が混じっていました。どんどんと新しい群れが入ってきているのでしょうか。

11時過ぎに沖上がりとなりましたが、船中平均10本以上の釣果。大物は出なかったものの、当店スタッフも2桁をゲットすることが出来ました!

ブリシーズンは始まったばかり、これからどんどん盛り上がって行きそうですね!

詳しくは

幌武意港ノーザンボイジャーⅡさん(杉本船長)まで

080-1884-6794

登別店

 

5月30日(火)石狩湾新港ナイトロック

どうもみなさんおはようございます!手稲店スタッフの鳥海です。

今回は久しぶりにナイトロックを楽しんできました 😆

現地到着した頃にはもう薄暗くなってしまいましたが、ヘッドライトの灯りを頼りに準備を開始しました。

石狩のデカソイを狙うべくチャレンジしてみましたがなかなかアタリが出ず、、、

2時間が経過、、、

そこで一発自作スピナーベイトで反応を確かめることに!!!

28gのスピナーベイトを遠投をしそこから巻き上げるスタイルでやってみました。

何投かして表層まで巻き上げ過ぎたと思いカーブフォールをすると、穂先にモゾッとアタリがフッキングするとドラグが軽くジジッと、、

魚影を確認してみるとなかなかいいサイズのソイが上がりました。

31㎝くらいのクロソイでした!

その数分後に釣りガールにもヒット!

30㎝前後のクロソイを初ヒットしてました!ロックフィッシュを始めて3回目にして魚の顔を見ることが出来てすごく喜んでいました 😆

近郊でこのサイズが上がれば楽しいですね♪

この日は0時頃に釣行終了し睡魔の中ご帰宅でした 😥

当店ではスピナーベイトも少量ですが在庫しておりますので、気になる方は是非当店へ!

皆さんのご来店をスタッフ一同元気よく心よりお待ちしております♪

釣りをもっと楽しく!快適な一日を過ごしましょう。

安全、安心に釣りを楽しむ為に、、お客様一人一人がライフジャケットの着用をよろしくお願いいたします。

🎣手稲店は毎日24時間営業中🎣

■■■■■■■■■■■■■■

札幌市富丘2条6丁目

TEL011-685-2020

■■■■■■■■■■■■■■

続々ヒラメ釣果情報が入っております♪ 5/30(火)

5/30(火)夕方、函館ドックの前浜の水深8m付近にて、立て続けに型物ヒラメ×3枚ゲットの情報頂きました。

この日お客様はご自身のプレジャーボートに乗船。

←奥に見えるのが函館山です

夕方の19:00頃にヒットとのお話でしたが、昨年同様このエリアはやはり魚影が濃いようですね。

←60cmオーバーです

←お見事です!

現在函館港内には、サバとイワシが多数入ってますので、ベイトを捕食するヒラメを狙うにはチャンスが大きい状況です。

水温も上昇してますので、爆釣の声もそろそろ聞こえてきそうですね。

素晴らしい情報ありがとうございました。またよろしくお願いします。

長万部カレイ釣り情報

当店お客様より情報をいただきましたのでご紹介します!

本日長万部漁港での釣行で朝4時から昼12時までの釣果
40cmオーバーのマガレイを含む20枚ほどの釣果でした

なかなかの肉厚のカレイで羨ましいかぎりです

仕掛は自作の投げ仕掛けでカレイ針14号にエサは塩イソメで黄色のマシュマロボールを付けた仕掛けの方が反応が良かったと
お話いただきました。

情報をいただいた常連様ありがとうございました!

フィッシュランド太平店
TEL 011-773-9560

釧路西港コマイきてます!

暖かくなったり寒くなったり、なかなか天気が安定しませんね。
それでも着々と釧路も釣りシーズンが本格化していきていますよ~!

本日の昼過ぎから当店スタッフが釧路西港へ釣行してきたのですが
午後4時頃までにコマイ(中型中心)が25匹!手のひらクロガシラ2枚!

CA3I0065


コマイ釣れてきましたね~!
日中で、この数釣れてきたら楽しいですね。
今後さらに数釣りが期待できますよ~!

※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。

お客様釣果~ロックフィッシュ~

 

こんばんは!!M子です!!

私の釣り仲間💛釣りガールより

ロックフィッシュでの釣果情報頂きましたよぉ

 

舞台は白老~白老漁港~♪♪

ソイ主体にガヤ・カジカ・アブ混じります

ソイ最大27㎝/アブ40㎝UPも出てます!!

最近は密かにカーリーテイルが好釣果♪

ロックマックス/リアルクラブ/ペタンコカーリー等々

海老もオススメですよん(*‘∀‘)是非お試しアレ♪

 

まだまだデカアブが潜んでいる様で

リーダーからプッチンもあったそうです!!

リベンジ行って確保してもらいたい限りです!!

 

以上さらっ釣果情報でした☆

最近沖釣りに行きまくりなので、私もロックしたくなったなぁ(^^)♪

 

沖釣りと言えば今年は早い!!ブリ最盛期!!!!

6/3.6/4は美しが丘店主催

積丹沖でブリを釣ろう!!ジギング講習会!!

ゲストはK-FLAT平松さん

 

4日は人数に達して満員締め切り。ありがとうございます!!

3日まだ少し空きがあります!!

興味の有る方は是非ご連絡お待ちしております♪

ビギナー様でも安心して楽しめますよぉ(^^)/

 

以上M子がお送りいたしましたぁ~☆

 

 

 

知内沖にボートヒラメ調査に行ってきました! 5/30(火)

5/30(火)早朝~昼過ぎにかけて、知内沖にボートヒラメ調査に行ってきました。

昨年同時期のデータや、先週行かれたヒラメ名人Yさんのお話を総合しても、そろそろ良いのでは?と確認の意味も含めての調査フィッシングです。

本日参戦は、知内のヒラメ名人Yさん。また常連のWさん、ベタランのI藤さん、そして自分の4名(4艇)での出船です。

ちなみに皆さん朝一で出船されたのですが、自分は寝坊してしまい、かなり遅れての参加となってしまいました・・(皆さますみません)

ただ、自分が合流した時点で(大体8:30頃)、名人Yさんはすでにヒラメ×6枚の釣果!ベテランI藤さんもヒラメ×1枚、ミズクサガレイ×数枚ゲットと、ヒラメシーズンがスタートした事が判明。

←流石は名人Yさんです。型物ヒラメを楽々ゲット!

←常連のWさんは、バケで貝をヒットさせるという、ミラクル技も見せてもらいました 笑

またヒラメのポイントとしては、火力発電所桟橋沖の水深15m近辺が特に魚影が濃いようでした。

ここではヒラメの他に、ブリ(イナダクラス)もヒットし、I藤さんは怒涛の追い上げ!

←I藤さんは水深10mでもヒラメをヒットさせてました。

あれよあれよという間に、ヒラメは2ケタの大台に乗り、ブリと合わせてクーラー満タン状態に。

←I藤さんクーラー(釣れてますねー 笑)

ちなみに自分は、開始してからアタリはあるものの、4連続くらいでバラシを連発し中々シーズンスタートの1枚目が出ません・・・

「うーん・・食いが渋いのか、もしくは合わせが早いのかな?」という事で、次からはかなり遅合わせに作戦変更。

するとこれが良かったのか、次のアタリでようやく本日のファースト合わせに成功。本命のヒラメをゲットする事が出来ました。(ただ小さいので即リリースでしたが 苦笑)

←小型でしたがヒラメですね

1枚目が出て、まずは一安心。

その後も、お客様と話をしながらのんびりヒラメ釣りを満喫し、終了の昼過ぎ頃までの間に、キープで×4枚、リリース×2枚の合計で×6枚のヒラメを釣り上げる事に成功。

ヒラメ独特のガツンとしたアタリに、潜り込む強い引きを十分堪能出来て、非常に満喫した調査フィッシングとなりましたね。

←キープヒラメの最大は50cmくらいでした。

ただ、ベタランのI藤さんは、キープヒラメで×11枚、ブリ×2本、ミズクサガレイ×3枚と、ハイシーズン真っ只中のような素晴らしい成績。

バケ釣りにかける情熱の高さは、流石ですね(笑

←I藤さんの釣果。ヒラメが枯渇するかもです(笑

また、名人Yさんは、10:00頃早上がりとなったのですが、キープヒラメは×8枚とのお話でした。

ちなみに、皆様使用のバケは400g、仕掛けはオリジナル、エサは大女子かチカを使いました。参考までに

以上が本日の調査フィッシングの報告ですが、知内沖方面のヒラメに関しては、シーズンがスタートした事は間違いない状況です。

同じ仕掛けで、ブリ、ミズクサガレイ、アブラコ、ソイ等もここではヒットしますし、同じエリアではマコガレイも釣れますので、魚種は非常に豊富です。

これからはますますヒラメの水深も陸寄りになってきますし、数も上がりますので、興味のある方は是非チャレンジしてみる事をオススメします。

詳しくは当店スタッフまで

大津釣行part2

当店スタッフまたまた大津漁港へ行ってきました 😀

5/29日 天気は快晴。この日の気温28℃。 風もなし‼

絶好の釣り日和。 暑い日は海へGO!!

まずは大津海岸にてAM10時~13時まで。

DSC_0117

27㎝の川カレイと、ウグイが沢山・・・。

場所を変え漁港へGO!

14時~16時までの2時間ほどで

DSC_0133

30㎝!

DSC_0139

35㎝!

DSC_0137

29㎝・・・

40㎝オーバーは次回のお楽しみに取っておくそうです 笑

この日は 針15号の天秤仕掛を仕様。

大津漁港、楽しめます 😛

5/29 留萌からヒラメで!!

当店HPをご覧いただきましてありがとうございます♪

前回のHPで昨年からのショアヒラメが空振り続き、うわぁぁヒラメ釣りたいぃ(´;ω;`)

と書いた所、たくさんのお客様から色々なヒラメ情報をいただきまして、ありがとうございます(`・ω・´)ベンキョウニナリマス

でももう空振りは嫌だ・・・嫌なんです・・・

半日のキャスト練習じゃなくて、遠出もしないで、ヒラメが見たいです・・・(ワガママ)

うわぁぁん店長・・何とかしてくださいよう(´;ω;`)

結果↓(遠出どころか海上だし、キャストの欠片も無いバケ釣りの図)

すいません、船はちょっと酔いが・・・まあ薬飲めば大丈夫か(ピコーン)

船の時間まで時間ありますね~ちょっとお腹空きましたねえモグモグ(ピコーン)

さて、今回お世話になったのは

留萌遊漁船 長栄丸さん(森本船長)

夜中の2時30分出船です♪クーラーBOXは3人分で大きいのです(期待を込めて)

店長と今回も・・・最近釣りに目覚めてくれた眼鏡屋さんのF君がご一緒してくれました(笑)

絶対に釣らせてやる!との森本船長の熱い指導の結果、スタート直後

いきなりダブルでかかってしまい、焦って1枚バレちゃいました(´;ω;`)でもゲット

巻いているタオルはセール中にたまに期間限定でもらえる、可愛らしいフィッシュランド特製タオルです。ぜひ次回の広告に注目してください。もらえるチャンスがあるかもしれません(ダイマ)

その後もすぐに1枚追加!また1枚!おぉ、調子が良いじゃないか私!!F君も釣れてる!!ワイワイガヤガヤ(^ω^)

あれ?波が高くなってきたような・・・ま、まあ酔い止め飲んでるし(;^ω^)

あ、カジカが針を飲んじゃった・・いつも不思議だけど、君は体の割にでかいのを平気で奥まで飲み込むよねえ(;´・ω・)う~ん中々取れないぞうカチャカチャ

この作業が罠でしたね。

私とF君は船酔いの為、この後の記憶があんまり無いです。当然のように写真も無いです。6時帰港予定でしたので、2時間ちょっと空を見上げていましたね。

横目で見ると店長もかなり船酔いが辛そうでしたが、人型自動シャクリ機となって7~8枚釣り上げていました。(写真を撮る余裕は無し)

さて、陸からのヒラメも熱いですが、今留萌沖も激熱です!多い人で10枚以上も短時間で釣れているようですよ?

留萌遊漁船 長栄丸さん(森本船長) 090-3392-0410

船釣り初心者の方も船長さんが親切に教えてくれますよ~?是非チャレンジしてみてくださいね♪

ショアヒラメ釣果情報☆

アキアジシーズンにいつも釣果情報を頂いている

常連S様よりショアヒラメの釣果情報いただきました(*´▽`*)

S様いつもありがとうございます!!

 

数日前になりますが5月27日(土)の釣果情報です☆

今回浜益方面にサクラマス・ヒラメ狙いで出撃!!

ちなみに21日(日)も釣行されたそうですが

あえなく撃沈・・・

リベンジに燃えるS様でしたが

見事に50オーバーのヒラメGET!!!

きっと美味しくお刺身にでもしたんでしょうね・・・

羨ましい( ;∀;)

 

同じ釣り場には10数名のアングラーがいらっしゃったそうですが

確認できたのはS様のヒラメともう1枚だったそうです(´・ω・`)

この日サクラマスは確認できなかったそうです(´・ω・`)

S様いわく、今年はヒラメが当たり年かも!!とのこと♪

今回のヒットルアーは

ダイワ ショアラインシャイナー Z バーティス 120S

カラーはレーザーマイワシ!!

時間帯は朝の8時過ぎとのことでした(*´▽`*)

船でもショアでもヒラメの釣果が多数寄せられています!!

今年もヒラメは期待大ですね(/・ω・)/

 

フイッシュランド環状通北郷店、Facebookページがあります☆こちらではリアルタイム釣果報告やFacebook限定のお得情報なども投稿しております♪♪下の写真リンクをクリックし、是非いいね♪よろしくお願いいたします!

image1