十勝管内 わかさぎ開幕!!

いよいよ道東の冬の熱い季節【わかさぎシーズン】が

開幕しました!!

(写真は昨シーズンの釣果イメージです、しかも阿寒湖です、ごめんなさい)

大津 トイトッキ方面、豊頃古川周辺、十勝川河口大橋周辺など

続々と開幕してきています

※気温の変化により場所によってはまだまだ危険な場所もあります

釣行には十分に気を付けてください

糠平湖に関しては12月28日開幕予定となっています

21日試験釣りの状況だと今季はかなり期待大!!

昨シーズンのような貧果はまずないとのこと

5の沢 沖 いつものテント村が出現する周辺で約20m超の水深と

若干、深めとなっているようです

試し釣りでは5~10cm前後の良型(20~40匹前後)との事です

今期の糠平はわかさぎ釣りファンを決して裏切らないことでしょう

 

 

札幌近郊のワカサギ釣り場状況!

ワカサギ釣りが大好きなお客様は今シーズン待ち遠しく過ごされている事でしょう!
今回、まだ釣りは出来ませんが釣り場の状況を見て来ましたのでご紹介致します。

12/19(火)現在の午前中に見て来ました。

マクンベツ川
石狩大橋の手前を右折し札幌ベイゴルフさんを過ぎた辺りにあるポイントです。

サーモンファクトリー佐藤水産裏

川の博物館

茨戸ガーデン前

今回は4か所のポイントを見て来ました。
氷も薄く釣りはまだ出来ませんが確実にシーズン開幕が近いことが分かりました。

※まだ釣りは出来ませんので氷上に出ることは絶対にやめてください。

フィッシュランド太平店
札幌市北区太平5条1丁目1-1
TEL011-773-9650

Mr.釣りキチ四平さんの釣果画像

お久しぶりの四平さん。

今回より四平さんは釧路桂木店にて季節感関係なく(笑)更新を続けていきます~。

 

とはいっても今回は先月中旬か下旬ころの釣果です。

まずは

いい面構えのアメマスですね~。

お次も

いいサイズです!

そして

ちゃっかり幻の魚を釣っていますね。

ゴリゴリな四平さん、腕力半端ないゴリゴリなんですが

写真撮影後は光の速さで優しくリリースしています。

多様な話はありますが、魚が減り続けているとは感じます。

いつまでも魚が遊んでくれるようしていきたいものですね。

 

※お客様のMr.釣りキチ四平さんから釣果画像を頂きました。

釣り場を公表しないことを前提に画像頂ける運びとなりましたので不定期ではありますが、過去の釣果画像も併せて道東のポテンシャルのすごさを紹介していきたいと思います。

『こんなのが居るんだな~!』という感じでとらえてください(笑)

 

 

 

※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

釧路川アメマス情報

12/19(火)に釧路川にアメマス狙いで釣行された加茂様の情報です。

まずは早朝

狙い通りにアメマス!寒すぎて即、撤収したようです(笑)

そしてお昼頃に空いた時間で

ウグイが多かったようですね(笑)

今年はアメマスが遊んでくれています!

相当、冷え込んでいますので防寒対策を万全にして楽しみましょう!

 

※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。

 

厚賀 ソウハチ

特派員A様 情報です。

12/17 厚賀から節婦へ1時間半。

水深90mラインでオモリは150号、ステキザソウハチ18号を使用。

25cm~40cm 30cm平均で一人80~150枚の釣果。

波が高くうねりが強い日が多いですが上々の釣果ですね!

情報ありがとうございました!

森漁港でロックフィッシュ 12/15(金)

12/15(金)夜、当店スタッフが森方面へロックフィッシュ調査に行ってきました。

まず始めにスタートしたのは、尾白内の築港。

しかししばらく試してみたものの、残念ながら生命反応はゼロ・・

そこで今度は森漁港の港内側へ移動する事に。

するとここでは、良型のガヤやカジカが開始早々からヒット!ガヤは大きいのだと28cmくらいはありました。

またちょっと底付近まで落として様子を見ていた竿に、この日最大となるシマゾイの40cmも×1匹ヒット!慎重なやり取りの末、無事ゲットする事も出来ました。

←良型ゲットです

←比較対象してみると、中々の大物ですよね(笑

トータルすると、ヒットしたのは数十匹はあったとの事で、魚の反応は高かったとの事でした。

12月も後半に入り、寒い時期ではありますが、近郊でも魚は釣れてますので、興味のある方はチャレンジしてみて下さいね。

以上ロックフィッシュ情報でした。

釧路川アメマス情報③

①、②からの続きです!

12月15日の釣果画像です!

12月に入ってから4日分の釣果画像を頂きました。加茂様ありがとうございます~!

ヒット時は、リールを巻いている時よりも底を意識して縦の動きをイメージした方が良いようです。時間帯は小型が多くなりますが昼前後は数が出やすいようです。

早朝は根掛かり覚悟で対岸の際を攻めると50㎝アップの良型が出ることもあるとのことです。昨年から見ると数、型ともに回復傾向にありそうですね。

ルアーはバイオクルーズ スカウトを中心としたバイブレーション、ノーザンライツ グリッド、ノーザンバイトを中心としたスプーンが良いようですね~!

冬期間中は小規模河川の大多数が結氷してしまいます。釧路川クラスの大河川は冬時期も(結氷することもありますが)ルアー釣りでアメマス狙いを楽しめる河川ですのでワカサギよりもトラウトが好き!という方にはオススメですよ~!

 

※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。

釧路川アメマス情報①

お客様の加茂さまより大量(笑)に釣果画像を頂きました!

まずはざっと画像を掲載させて頂きまして最後にコメントを入れますね~!

まずは12月1日の釣果!

そして12月4日の釣果画像!

釧路川アメマス情報②に続きます!

 

日浦沖船五目釣り情報 12/15(金)

12/15(金)早朝、常連のお客様Kさんが、遊漁船で沖五目釣りに挑戦。

遊漁船は当店お馴染みの 日浦漁港所属 大生丸 松本船長です。

乗船はKさん含めて5名。本日は主に水深160m付近を中心に釣りをされたとの事でした。

Kさんは得意のケイムラタイプの仕掛け(幹糸10号、ハリス4号)を使用。

底付近から丁寧に誘いをかけていると、良型のヤナギの舞を中心に、ハツメやサバも含めて30~40匹くらいの釣果だったとのお話でした。

←ヤナギの舞が大きいですね

また船中でタラも×1本上がったとの事でしたが、タラはちょっと魚影が薄い感じとのお話でした。

それと水深80m、90mでは反応が余りなく、マゾイ関係も本日はダメだったとの事。

次回に期待ですね(笑

それでも今の柳の舞は美味しいですからねー・・羨ましい限りです(笑

Kさんお疲れ様です。情報ありがとうございました。またよろしくお願いします。

日浦漁港から出港 遊漁船 大生丸 松本船長 080-1884-1395