常連様から情報を頂きました。
12月28日(木)弟子屈町屈斜路湖にて、
60cmUPのニジマス!色合いと顔つきが最高にカッコイイですね!
屈斜路湖は道東では少ない結氷しにくい湖のひとつ。
冬でもBIGニジマスが狙えるフィールドです。
「どうしてもルアーが振りたい!」となったら迷わず屈斜路湖ですね☆
12/28 年内最後の休みに、西港第一埠頭へ大チカ釣りに行ってきました!!
本当は、写真右の、達古武湖へワカサギ釣りにいったのですが、岸際など
まだ、薄氷の部分があり、全面結氷してはいるんですが、安全の為に、昨日は
泣く泣く、諦め、そのまま帰るのも、もったいないので、その足で西港へ((笑)
第一埠頭に、9時頃到着し、既に数人の方が釣りをされていました!
少し様子を見ていると、コンスタントに釣れているので、早速自分も
準備し、9時半ころから開始!! すると、入れ食いとまではいかないまでも
ぽつぽつ釣れて、昼くらいまでに、20㎝前後の良型チカが20匹と
まずまずの、釣果で満足!!しかし、昼から止まってしまいなかなか
釣果伸びなかったですが、午後3時まで粘り、結局チカ30匹と
キュウリ6匹の釣果でした!!それでも、今年最後に何とか釣りになったので
満足でした。 ほかの、釣り人の方は、もっと釣れている方もいましたので
群れ次第で、かなり釣果が期待できるかもしれませんね!!
岸壁での釣りはかなり寒さが堪えますので、防寒対策は万全に!!
ワカサギに、大チカ冬の風物詩! 寒さに負けず、釣っちゃいましょう!!
①12/23(日)早朝、常連のお客様K社長は、ご自身のプレジャーボートにてイカ狙いで出港。(ちなみに3名にて)
水深130~160mの深場を中心に攻めたそうですが、釣果の方は船中合計で×120パイ強の成績だったそうです。(釣果は3名での合計)
仕掛けはサカナ針ブルーの18cmを使用。また釣れたイカの割合は、マイカ6割、ヤリイカ4割くらいだったとのお話で、しかもヤリイカは50cm近いジャンボサイズが10パイくらい入ったとの事でした。
火曜にお店へ遊びに行った時に、イケスのイカを見せて頂きましたが、泳いでいるイカは大半がかなりのビッグでした(笑
←ヤリイカがでかい!(ペットボトル比較で大きさが分かりますでしょうか?)
②同じく12/23(日)早朝、常連のお客様I藤さんやK柳さん達が、ゴムボート数艇にて函館山沖にイカ狙いで出港。
11:00頃までの釣果は、I藤さんで×40~50パイ程。K柳さんで×38ハイの成績だったそうです。
水温が下がってきたからか、邪魔なサメはほとんど掛かって来なかったとの事で、I藤さんで最大で4~5ハイ一度にイカがヒットしたとのお話でした。
函館山沖の船イカはまずまず釣れてますね。
天候次第ですが、チャンスと見たら出かけた方が良さそうな感じです。
皆様情報感謝です。またよろしくお願いします。
12/23(土)当店専属情報員のジュピタ君が森漁港にロックに行ってきました!!
最近は、期末テストやら自動車学校やらで多忙のジュピタ君。
釣りに行けずにウズウズしておりました。
到着は午後6時。現地は無風、ベタ凪、満潮と絶好のコンディション!!
本日のお目当ては先週、スタッフFも釣り上げた、BIGなシマゾイです!!
港内側にキャストすると、1投目でガヤGET!!
幸先の良いスタートを切り、港内をランガンしていきます。
港内ではこんなサイズのガヤ、ソイ、シマゾイが入れ食い。
そんななか、船道のかけ上がりを探っていたジュピタ君に猛烈なアタリが!!
ライトタックルだったため、竿が尋常じゃないほどしなっておりました。
水面に現れたのは、おなかがパンパンのシマゾイ!!
タモを持って行っていなかった為、イチかバチかで引っこ抜きました。
37cmの立派なシマゾイでした。
その後も30オーバーのガヤやシマゾイも追加!!
今回ジュピタ君は、無風ベタ凪だったため、3.5gの軽めのジグヘッドに、チヤート系のワームを使用したそうです。
最後に車の前での記念撮影です。
こんな感じで森方面、絶好調です!!
お客様情報です。
常連のお客様E君が、久々にエギングでイカが釣りたい!・・という事で、昨日夜に函館港内へイカ狙いで出撃。
場所はシーポート付近。
寒かった事から、短時間勝負で挑んだそうですが、それでも1時間くらいの釣行でヤリカ含めて×3バイの成績だったとのお話でした。
E君のタックルは、ライトなルアー竿に、リールはスピニングリールの2500番、ラインはPEの0.6号を使用。
またちょっと丸いこんな可愛いイカも釣れたとの事です(笑
E君いわく、粘ればまだまだ釣れそうだったとのお話でしたので、近場ですし興味のある方は是非チャレンジしてみて下さいね。
情報ありがとうございました。
お客様情報です。
①12/22(金)早朝、常連のお客様Kさん達が、椴法華沖の船ダラ&五目釣りに挑戦。
水深110~115m付近を中心に攻めたそうですが、釣果の方はポンタラ入れてタラが全体で×50本強の成績(5名にて)。他にヤナギノマイが多数と絶好調だったとのお話でした。また中型のサバも結構釣れたとの事です。
②12/23(土)早朝、常連のお客様Iさん達が、同じく椴法華沖の船ダラ&五目釣りに挑戦。タラは5kgクラスを筆頭に、Iさんで×20本。またヤナギノマイが×3匹だったとのお話でした。他の方はマゾイやヤナギノマイ含めて、60ℓクーラーにほぼ満タンだったとの事で、とにかく釣れているとのお話でした。
素晴らしい釣果で羨ましいですね。また情報よろしくお願いします。
(椴法華沖方面は遊漁船が複数出ていますので、興味のある方はお問合せ下さい)
12月23日(土)釧路沖に出港された 釧路港 釣りキチ丸さんから情報を頂きました。
波が落ち着いていて、釣りが出来る状況であれば
ヤナギノマイ、マダラ、アオゾイ、ホッケなど好調です。
サクラマスも船中なかなかの数釣れたようですよ~!
マダラ狙いにはジグが有効ですが、このサイズメインであれば五目仕掛の方が
武があるでしょうね。
釧路沖ホッケはなかなか数出ませんが脂の乗りが半端なく美味です!
サクラマス・・・言うまでもなく釣りたい、食したいですね~(笑)
時化続きで出港できない日が続いていますが凪にタイミングの合う方は
オススメですよ~!自分は今年はもう船に乗ることは諦めました(笑)
釧路西港 釣りキチ丸
工藤船長
携帯:090-1640-4390