2/23当店、お客様より釣果情報を頂きましたのでご紹介させて頂きます。
今回、サーモンファクトリー裏でのワカサギ釣りを楽しまれました。
釣果は150匹程で朝方は底釣りで日が高くなる時間には中層にタナが変わったとの事でした。
仕掛けはマルフジケイムラワカサギ1号の5本W-023の仕掛けが良かった。
4時間程度のの釣りで十分に楽しめたと満足な釣行になったとの事でした。
フィッシュランド太平店
札幌市北区太平5条1丁目1-1
TEL011-773-9650
みなさまこんにちは★
特派員A様よりワカサギ情報をいただきました♪
.
2/22(木) 石狩の焼肉屋前
朝7:00~13:30の釣行
釣果は3名で670匹(1人150~300匹)
エサは赤虫・紅サシ・白サシ
仕掛けはケイムラワカサギ0.8~1.5号
表面に少し氷が浮かんで来たが
氷の厚さはまだ30cm程はありそうだとの事。
11:00頃までは氷のすぐ下で5~8cmサイズのワカサギが入れ食い。
その後は底で7~12cmサイズがいい調子でかかったそう。
.
A様ありがとうございました★
スタッフ I です 🙂
今回もまた朱鞠内湖へワカサギ釣りに行って来ました。
ポイントもまたアイランドですが前回より少しだけ沖側へ・・。
今回はモービルの跡もあり前回より楽に行けました✌
1つ目に空けた穴を魚探でチェックすると反応はあり
除雪も大変なのでココで決めてしまいます。
前回よりペースは落ちましたがあまり間隔があくことも無く釣れ
2時間近く経過したところで100匹
その後 更にペースは落ちていき終了の12時半で208匹と早めに切り上げました 😯
朱鞠内湖のワカサギ釣りは最長で4月10日まで営業する予定となってますので
まだまだ楽しめますよ~! 😉
皆さんこんにちは(^^)/スタッフ小川です(^-^)
今日の苫小牧は、曇り気味の天候で風は少し強く波も若干高いです、気温は比較的に暖かいので港内での釣りやワカサギ釣りに行くには良いと思いますよ(^^)/
これからの満潮時間は21:09、干潮時間は14:43となっています、少し陽が落ちてから夜釣りに出かけるのも良いかもしれないですね(^-^)
二月も終盤に入り、少しずつプラス気温の日が増えてきていますね、早く雪が溶けて釣りシーズン到来となってほしいものです(^-^;
そして、、、今日も釣果の情報が聞こえて来ない状況です(*_*;
今日は金曜日なので店が終わった後に店長が夜釣りに行く予定となっていますので、明日はお魚の画像と釣り場の状況を報告できると思います(^-^)
僕も頑張らねば(^-^;
ではでは、何か情報が入りましたらまた更新したいと思います(^^)/
皆さん、今日も良い一日になりますように(^-^)
2月21日(水)塘路湖にワカサギ釣りに行ってきました。
レイクサイドとうろ前にて午前7時半頃より釣り開始。
釣れてくるサイズは4~5cm。小型のワカサギが食べたいという要望があったので
ジャストサイズ(笑)
仕掛は0.5~0.8号の針サイズにエサは赤虫を使用。
塘路湖は赤虫が効きますね~!
ワカサギのサイズ上、仕掛は1号以下が良い様子。この小型仕掛を使用している時は
コンスタントに釣れあがっていたのですが
こいつが・・・
ヒットしまくり(全く姿も見せず問答無用で突っ走っていったアメマスと思われるものも含めて)用意していた1号以下の仕掛を全て使い果たす結果に(笑)
今年は外道に好かれているらしいです。
しかしながら、その引きは認めよう。ナイスファイト。
1.5号~2号の仕掛になると、アタリがあってもほぼ突かれて乗せられず
最終的に再度、大物アタックをお見舞いされ午後1時半頃に撤収しました。
画像は途中経過ですがワカサギ132匹の釣果。
このうち7cmクラスは2匹で残りは全て4~5cmサイズです。
ウグイなどが寄った時以外は常にアタリがあったので小型仕掛に余裕があれば
まだ数が伸びそうでした。
遊漁期間中にリベンジしたいですね(笑)
※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。
皆さんこんにちは(^^)/スタッフ小川です(^-^)
今日の苫小牧は、晴れで風は多少ありますが波は穏やかで漁港での釣りやワカサギ釣りに出かけるには、防寒対策をしっかりすれば充分たのしめるようなコンデションと思えます(^^)/
これからの満潮時間は18:39となっています、干潮時間は12:43なので今がちょうど干潮の状態ですね(^-^)
さて釣果の情報ですが、先日当店スタッフがワカサギ釣りに行ってきました、場所はポロト湖で天候は晴れ、途中強風に襲われましたが釣果はそこそことの事でしたよ(^-^)
シーズンも中盤に差し掛かってきましたが、まだまだ楽しめるようです(^-^)
僕も今月末に連休がありますので、いろいろと釣り場の調査に出かけたいと思っています、ボウズを恐れず果敢にチャレンジしてきますね(`・ω・´)ゞ
今日は、お客様からの情報はまだ聞こえて来ないですが、何か良い情報が入りましたらまたご報告します(^^)/
ではでは、今日も皆さん良い一日になりますように(^-^)
スタッフ I です 😀
本日 友人Mよりワカサギの釣果情報が入りました!
場所は砂川遊水地
天候が悪かったのもありテントは5張ほどしかなかったなかったようですね~
釣果は朝から午後1時過ぎの終了までで191匹!
開幕時からみると数は落ちてきたようですが釣れた方ではないでしょうか?
氷の厚さは1mほどありポイントまでも雪で歩きずらかったようなので
行くならスノーシューあった方が良さそうですね!
2/19 今シーズン5度目のワカサギ釣りに、塘路湖へ行ってきました!!
今回のポイントもレンタルテント裏10M程離れたあたりに決定!
開始は、またまたゆっくりで朝8時スタート!!
入れ食いとまではいきませんが、暇しない程度に釣れます!!
途中ラッシュも短時間ではありましたがあり、午前中で何とか
120匹とまずまずの釣果!!
しかし、昼から午後2時くらいまでは、散発になり、釣果伸びず
匹数も伸びなかったですが、午後2時過ぎから再び釣れ始め
結局、午後4時まで粘り、何とか、200匹確保!!
途中、腹痛に見舞われ、トイレに駆け込んだり、トラブルが
発生していた時間あったので、それが無ければもう少し釣果
伸びていたと思います((笑)) ちなみに、奥の方の禁漁区の
境界線のほうでやっている方は、依然、600・700匹と爆釣
している人もいるとの事です!!! すごいですね!!!
今回も、使用仕掛は1.0号に、エサは赤虫 です。
塘路湖は、3月10日までワカサギ釣りが楽しめます。
残り、2週間少々となりましたが、まだまだいけます!!
お隣の、シラルトロ湖も、同じく3月10日までと
なっています。もうしばらく、冬の味覚堪能出来ますね!
他、阿寒湖や網走湖女満別地区も釣果安定してきています!
遠征できる方は、こちらもオススメです!!
皆さんこんにちは(^^)/スタッフ小川です(^-^)
今日の苫小牧は、波も穏やかで風は多少ありますが比較的に穏やかな天候です、ただ非常に寒いので夜釣りに出かけるには、根性としっかりとした防寒対策が必要と思います(^-^;
これからの、満潮時間は17:10、干潮時間は23:33となっています(^^)/
最近、帰り際に海の方を見ると遠くで、眩しい光を発しながら漁をしている船を見かけます、寒い中漁師さんたちは本当に頑張っているなぁと感心してしまいます(^-^)
さて、釣果の情報ですがこのところ、またチカやニシンの話を聞けなくなってきました、もう少し暖かくなって魚が活発になってくると、きっと情報もたくさん聞こえてくると思います(^O^)
暖かくなるのも、もうすこしだと思います、魚が釣れはじめればこのブログももう少し盛り上がってくると思われるので、もう少々だけお待ちください(^-^;
画像は現在の小糸魚川河口です、以前もお話しましたが波の影響でこんなにも河口の状態が変わってしまいました、まさにファンタスティックです(*_*;
今年は、この変化が釣りにどう影響するのか不安でもあり楽しみでもあります(^-^)
ではでは週初めの月曜日、皆さん良い一日になりますように(^^)/