青森マダイ釣り絶好調です♪ 10/3(水)

現在、釣果好調が続いている青森のマダイ釣りですが、10/3(水)常連のMさんやOさんがチャレンジしてきました。

今回もフェリーを利用して(23:30出港)、現地の青森に到着したのは翌日の3:20頃。

コンビニに寄って食料他の準備をし、船の乗船ポイントに向かいます。

ちなみに今回乗船した遊漁船は、当店スタッフも以前お世話になった オーツースナッパーズの 山中 豪 船長です。

出港した後、ポイントに向かう間に各自テンヤ仕掛けを装着。(今回使用した号数は2号との事)それにエサである芝エビを付けて、早速釣りスタート。

底付近まで仕掛けを落とし、マダイのアタリを待ちます。

するとこの日は魚の活性も良く、慣れた二人は良型のマダイを連続でヒット!

←Mさん余裕の1枚

←型物も出てます♪

エサのエビでもアタリは多かったのですが、大物狙いの2人は途中からエサをイソメにチェンジ。

するとこの作戦が良かったのか、Oさんはこの日最大となる65cmのマダイをヒット!

最終的な釣果は2人で10枚オーバーの成績だったとのお話でした。

←マダイで一杯です。

その後昼前頃に下船し、休憩した後函館行のフェリーに乗船。

フェリー乗船中はゆっくりくつろぐ事も出来、充分満喫した釣行だったとのお話でした。

←函館到着後記念の1枚。

以上ですが、現在このようにマダイは好調が続いていますので、興味のある方は是非チャレンジしてみて下さいね。

Oさん、Mさんお疲れ様でした。またよろしくお願いします。

青森県営マリーナより出港 遊漁船 オーツースナッパーズ 山中 豪 船長

TEL 080-6017-9819

厚内 シシャモ釣り上昇中‼

10月4日

厚内漁港 にて(5:00~16:00)

今期2回目の厚内シシャモ釣りに行ってまいりました

最終釣果は

シシャモ 22匹  (型12cm前後)

コマイ5匹(型30cm前後)

黒ガシラ 1匹(型30cm)

キュウリ 5匹(型10~20cm前後)でした。

 

 

22匹粘って粘ってようやく釣りました

朝方9:00くらいから釣れ始め単発でぽつぽつと

14:00位まで粘ってようやく20匹前後の釣果まで伸ばし

終了となりました。

その他まずまずのコマイ数匹なかなかのクロ1匹が数匹釣れました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回使用タックルは

竿  磯竿2号ー2.7m、2号ー3.0m+小型リール

仕掛 サビキ 6号~7.5号 シシャモ・キュウリサビキ

エサ イソメ(サシエサ) 赤アミ(マキエ)

※できる限りマキエ(赤アミ)を使用して釣果UPを目指しましょう‼

※10月6日(土)本日朝方だけちらっと見てきましたがシシャモの

姿はほとんど見られませんでした

が数時間ではありましたがアキアジが数本上がっていました。

バレもあり時化前に少し入ったか?

 

 

10月4日(木)増毛方面、アキアジ釣果情報!

いつも環状通北郷店をご利用、ご来店いただきましてありがとうございます!!

弊社新人スタッフ佐藤です(*‘∀‘)

本日、2回目の投稿になります☆

私の知人から、アキアジの釣果情報をいただきました!

昨日、増毛方面にて

朝方9時頃にプチラッシュがきて

浮きフカセ釣りで、3人で3本あげてそうです!

立派なアキアジ☆

全体では20人ほどいて

10本いくかいかないかくらいの様子だったみたいです☆

寒くなってきましたが

まだまだチャンスはあるので

アキアジシーズン楽しみましょう( ^ω^ )

 

昨今、釣り場での路上駐車・ゴミの放置などが問題になっております。

ルール・マナーを守り、楽しい釣りができるようご協力をお願い申し上げます。

 

環状通北郷店では、随時お客様からの釣果情報をお待ちしております!!

皆様のご来店、スタッフ一同、心よりお待ちしております。

フイッシュランド環状通北郷店、Facebookページがあります☆こちらではリアルタイム釣果報告やFacebook限定のお得情報なども投稿しております♪♪下の写真リンクをクリックし、是非いいね♪よろしくお願いいたします!

image1

10月4日(木)小樽港、釣果情報!

いつも環状通北郷店をご利用、ご来店いただきましてありがとうございます!!

弊社新人スタッフ佐藤です(*‘∀‘)

週末、お天気が良くないみたいなので

昨日の仕事後に、小樽港に3時間ほど釣りに行ってきました!

ブラーにイソメで遊んでいましたが、あたりがあるものの

なかなかいいサイズの魚が釣れず。

やっとちょっといいあたりがきて、あげてみると

まあまあのサイズのソイが

もう少し大きくなってほしいのでリリース。

その後もやってたんですが

あたりがないまま終了

連れもガルプでやっていましたが

あたりが何回かで結果ボウズでした。

時間帯だったのでしょうか。

やはり根魚は、夜中の方が活発ですね!

また時間をみて行ってきたいと思います

明日の夜あたりから、天候が悪くなりそうなので

皆さま、お気を付けてください。

 

昨今、釣り場での路上駐車・ゴミの放置などが問題になっております。

ルール・マナーを守り、楽しい釣りができるようご協力をお願い申し上げます。

 環状通北郷店では、随時お客様からの釣果情報をお待ちしております!!

皆様のご来店、スタッフ一同、心よりお待ちしております。

 

フイッシュランド環状通北郷店、Facebookページがあります☆こちらではリアルタイム釣果報告やFacebook限定のお得情報なども投稿しております♪♪下の写真リンクをクリックし、是非いいね♪よろしくお願いいたします!

image1

東オホーツク アキアジ好調です

いつもご覧いただきありがとうございます。北見店 布宮です。

少し遅くなりましたが、常連より情報を頂いたので掲載いたします。

9月30日(日)午前。東オホーツク某所にて、

ウキルアー釣りで銀ピカアキアジGET!!

この日は目当ての場所の釣果が良くなく、長距離を移動して見事釣り上げたそうです☆

早めに見切りをつけた作戦勝ちですね♪

今年はオホーツク東側は釣果が良く盛り上がっています☆

五目ジギングに行ってきました(10/4)

登別店鶴喰です。
10/4(木)当店お客様と積丹へジギング釣行へ行ってきました!
本命はブリ、お客様は昨年釣行時には悔しくもブリボウズだっただけに今回はリベンジを果たしたいところでしたが…
今回は積丹美国港 征海丸さんにお世話になりました。AM5時出港。

出港直後の無線塔沖ははうねり大きく、難しいコンディション、皆さま船酔いと闘いながらのジギングです。
皆さま一生懸命竿を振り続けますが、ブリの反応はなく、一体どこへ行ったやら…

日が完全に上ったのち五目ジギングへ切り替え、深場のポイントへ移動。


水深120mラインにて、早速ホッケがヒットです。


今回船釣りが2回目、ジギング初挑戦のK様に良型マダラがヒット!!

A様には良型食べごろサイズのヤナギノマイ、良型マダラが連続ヒットです!!

T様には40cmオーバーを筆頭に良型ホッケが連チャンヒット!

なん箇所かのポイントを流し、ホッケ、マダラを追加し、13時に納竿となりました。
帰りに立ち寄ったポイントで同船の方が5キロクラスのブリをヒットゲットされましたが、ブリは船中1本で終了でした。
お客様は今回ブリのリベンジを果たせませんでしたが、美味しい魚をたくさん釣られ、楽しまれた御様子でした。

時化の多い季節となりますが、ブリは大型の戻りブリ、ホッケは脂が乗り、マダラはタチが熟す時期となりました。
シーズン終盤の積丹のジギング是非お楽しみください!

詳しくは積丹美国港 征海丸さん(阿部船長)まで(090-5434-1810)

ヤマベ釣り

 

スタッフ I です 😀

 

4日はお客様や友人と遊漁船に乗る予定で紋別に行きましたが天候悪化の為

出港中止ですぐに戻ることに・・ 😥

 

 

友人Sと相談し急遽旭川近郊でヤマベ釣りに変更です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入渓直後からアタリがあり10~15センチ前後がコンスタントに釣れ続け

1時間半ほどで2人で30匹程の釣果となり終了としました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりの渓流でしたが天気も良く満足できた釣行となりました  🙂

 

 

行かれる際は鈴やバクチク等の熊対策も忘れずに!!

 

お手軽 ワーム釣り紹介

10月4日 20:00~23:00

多数メーカーのフィールドテスター、フィールドスタッフを務める

帯広在住の釣り人『白土 高利』氏が

お手軽ワーム釣り講座を開催すると

耳にしたので少しだけ参加させて頂きました。

 

 

 

 

『良型ソイを早くも

余裕で釣りあげる白土氏』

 

 

 

なんとリールを使わず手竿

(4.0m~5.0m前後)で

楽しむワーム釣りと

道具を扱い慣れていない

初心者さんにもお手軽に

始める事が出来る釣法です

 

 

 

 

 

もちろん手竿の長さの範囲で探るため水深がある港では難しいですが

比較的浅い場所では十分に釣果を期待できます‼

 

 

 

今回は道糸の先にジグヘッドを付けたエビ系のワームを使用

 

 

 

釣り方はいたってシンプル

足元にワームを

垂らし小刻みに

シャクルだけで

簡単に釣れちゃいます

 

 

 

早速、チビガヤGET!!

 

 

 

 

 

各参加者の皆さんも手竿釣法で

きっちり釣り上げてました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本当にお手軽な釣りなのでぜひ、お試しあれ

 

2018 オホーツク ゴムボート アキアジ パート2

こんにちは、スタッフOです。

お客様より釣り情報を頂きました。ありがとうございます!

10/3水曜日に3人でゴムボート2艇を出し

ウキルアーでアキアジ釣りをしてきたそうです。

この日、底荒れしていて朝は全然釣れず昼までで2本とかなり苦戦。

13時を過ぎた頃、群れが入り合計23本釣れたそうです。

 

 

 

 

 

釣ったアキアジにこんな大きなメスが

 

 

一尾でこれだけ大きな筋子が取れたそうです。いいですね!

K様情報有難うございます!

オホーツク方面のアキアジ釣りから目が離せませんね!

 

 

※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。

西港チカ釣り!

10/4 西港へチカ釣りに行ってきました(本来はシシャモ・アキアジ狙いでしたが(笑)

朝6時頃、第1埠頭にシシャモ狙いで行ったのですが、船の入港があるという事で

場所を移動、そこもほどなくして、船の入港という事で、再び場所移動!(笑)

3度目の場所は、シシャモは狙える場所では無かったので、アキアジ狙いと

サビキ竿を1本出して、チカ・サバなどを狙いました!

本命は、シシャモ・アキアジだったので、サビキの方は、半分遊びでやっていたのですが、昼になってもアキアジは釣れないので、昼からは、サビキに集中!!

すると、チカ・サバが入れ食い状態!!チカは8㎝位~18㎝程度で10㎝ほどが

主体で、ワカサギ釣りのような感じでした!! サバは小型中心なのでほぼリリース

他、イワシが数匹、ウグイ・キュウリ・アメマス・コマイなど多種な魚が釣れました!

我々は、遊びで行っているので、船の入港や作業をしている方々の邪魔になっては

いけませんので、出るように要請されたら、従いましょう。

最終午後4時半まで粘りまして、チカが160匹以上でした、針が大きくてバラした

分もかなりありましたので、掛かっただけでも、200匹は超えていましたね!!

止める時点でも、まだまだ入れ食いに近かったので、ビギナーやファミリーで

釣るのはおススメですよ~!! おそらく、西港全域的に釣れていると思いますので

のんびり、サビキ釣りも楽しいものですね!

スタッフSでした。