8月7日(火)石狩湾新港ナイトロック

どうもみなさんおはようございます手稲店スタッフの鳥海です 😆

仕事終わりに釣りガールと一緒に石狩湾新港の樽川ふ頭にて、2時間だけナイトロックしてきました。

今回のターゲットは夜ヒラメ、良型黒ソイです 😯

前半はワームでやってみましたがスレているのか全く反応がありませんでした、、、

その後ハードルアーに切り替えてキャストすると、、、油断した瞬間にゴンッ!!!

フッキングをワンテンポ遅れてしまい、ドラグが出るほどの強い引きがあり、アブラコのような感触でした!上がれば45アップ間違いないパワーでした!バレてしまいましたが、、、 😥

その後場所を移動しソイが確実に狙えるポイントへ!

すぐに反応が 😯

25センチくらいの黒ソイを釣り上げることが出来ました 😯

そのままリリースし次回の釣果を期待し釣行終了となりました。

今回ハードルアー初体験の釣りガールはお魚さんの顔を見ることが出来ませんでしたが、また次回リベンジしてほしいですね 😆

🎣釣り方🎣

タダ巻き!!タダ巻くだけでした!トィッチも入れましたが、掛かりが悪くタダ巻きの方が確実と今回は思いました。

皆さんのご来店をスタッフ一同元気よく心よりお待ちしております♪
釣りをもっと楽しく!快適な一日を過ごしましょう。
安全、安心に釣りを楽しむ為に、、お客様一人一人がライフジャケットの着用をよろしくお願いいたします。
🎣毎日24時間営業中🎣
■■■■■■■■■■■■■■
札幌市富丘2条6丁目
TEL011-685-2020
■■■■■■■■■■■■■■

石狩湾新港 ハゼ釣り 2018年8月9日

いつもご覧頂きありがとうございます。 江別店 且見です。

お客様から、石狩湾新港でのハゼ釣り情報頂きました。

水深1mと、シャローエリアにて目視でハゼを探しながらの釣りで2時間で20匹ほど!

エサはイソメ。小型が少なく、良型揃いだったとお話し伺いました。

手軽に楽しめて、食べても美味しいハゼ!

ぜひ、行かれてみてはいかがでしょうか?

函館山沖、船イカ釣りに挑戦してきました♪

現在好調な函館山沖の船イカですが、先日遊漁船にて今季初船イカ釣りに行ってきました。

今回乗船した遊漁船は、北栄丸 斎藤船長・・・あれ?っと思われた方はかなりの船釣り通かも(笑)

そうです、いつもは山背泊漁港所属で五目釣りや船マス釣りでお世話になっている、あの北栄丸です。

今年から、イカ釣り時期に合わせて、函館で船イカの遊漁船をやってくれる事になりまして、その試し釣りも兼ねての出船でした。

今回試験乗船に協力頂いたのは、常連のMさんやM神様、K藤さんと当店スタッフの合計5名。

夜22:00過ぎに函館港内の船だまりに集合。準備をして早速出船です。

←出発前の北栄丸

←各自準備をして出発です。

まずは沖合に向けて走っていると、沖ではイカ釣りの漁火だらけで非常に明るく華やか。季節を感じさせる状況でした。

←函館山沖に向けて走行中

ただ、そんな気分を味わっていた所、あっという間にポイントに到着。流石に北栄丸は足が速いですね(笑

調査目的もあったので、まずは浅瀬の水深50~60mラインから挑戦してみる事に。

皆さん仕掛けはヤマシタのオッパイスッテ布巻き仕掛け、水中ライト装着、オモリは200号でスタートです。(夜イカは浮いているので、オモリはもう少し軽くてもOKなのですが、トラブル防止の目的から皆さん200号で統一しました)

←開始前の様子

←イカ釣りスタート

すると開始早々から、ベテランのMさんが3バイ掛けと型の良いイカを立て続けにヒット!

水を吐きながら上がってくるマイカを見ていると、「夏だなー」という感じがしました(笑

そしてこのイカを、鮮度を保つ為にも早速イケスに移動。(北栄丸はイケス付きです)

←イカも大きくなってます。(奥に見えるのがイケスです)

←スタッフTKCもイカ釣りに集中

その後もポツポツとアタリが来たり、たまにサメが掛かったりとありましたが、この日の夜イカは皆さんちょっと苦戦(満月に近かったからかもしれませんね)

周りの船も移動をしているのが見えます。

一度深場も試しましたが、何バイか追加した程度だったので、この日の調査フィッシングは早めに切り上げて終了する事にしました。(最終的にイカは20~30パイ程でした)

そこで数日後、今度は朝イカに挑戦して様子を見てみる事に。

水深は115~120m程。

すると現在は朝イカの方が好調な感じで、底付近まで落とした仕掛けにイカがバンバン掛かってきます。

「今日は良いぞ!」と思ったのもつかの間、皆さん30~50パイ程釣った所で、天候悪化(雨、波が・・)となり、この日の調査も早めの終了となってしまいました・・

←皆様の釣果

←イカは釣れてます!

ただ、調査フィッシングを終えてみての感想ですが、イカは間違いなく入っていますので、チャレンジの価値は十分あるかと思います。

また、現在の所、朝イカの方が周りの船の状況からも安定していますので、こちらの方がハズレがないかな?という状況です。

北栄丸では、釣果状況を確認しながら、夜イカ、朝イカ共にやる予定との事ですので、詳しくは船頭さんまで確認の方よろしくお願いします。

船の定員は6名(船頭さん1名を除くと、お客様は5名乗船可能です)

お盆前後から本格稼働との事ですので、船イカに興味のある方は是非チャレンジしてみる事をオススメします。

以上、船イカ調査情報でした。

函館港内 船だまりから出港 遊漁船 北栄丸 斎藤船長 090-3394-3954

石狩湾新港のマイワシ

本日、朝5時頃から東埠頭砂上場にて釣行されたお客様より、情報を頂きました。

群れの回遊が始まったのが6時頃くらいから釣れ始め、群れが回ってくるのが目視で分かるくらい群れていたので仕掛けを落すとすぐに入れ食い状態に

仕掛けはハゲ皮付の7号の針を使用されて100匹前後釣られていました。

今年はマイワシが多く日本海側の石狩から留萌方面までが釣れており、まだまだ楽しめそうです。

フィッシュランド太平店

札幌市北区太平5条1丁目1-1

8/7道央河川ニジマス釣行

お盆を前にちょっと涼し気になって来ましたね~

美しが丘店 山梨です✋

8/7今週もニジマス狙いに渓流へ行ってきました!

今回も月虫55激沈あわびレッドキャットを結んでスタートです!

瀬尻の沈み石の裏をしっかりとルアーを沈めてトレースすると

50㎝オーバーの良型がヒット!

顔つきも迫力があります!

バックス アレキサンドラにヒットした1本。

このサイズはジャンプ、ジャンプで元気いっぱいです!

渓流での釣行は藪漕ぎが多いので、いつも ウェーダーゲーターをつけての釣行。

しっかりとウェーダーを保護してくれます。

ウェーディング時も水の抵抗を軽減させる効果もありますので

おすすめですよ!

 

使用タックル

ロッド:Anglo&company  Paragon PRB663

リール:ambassadeur2500C

ライン:サンヨーナイロン ZO6 6lb

ルアー:アングラーズシステム バックス6.5gアレキサンドラ

ハルシオンシステム 月虫55あわび激沈 レッドキャット

 

常呂沖に行ってきました。

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

8月7日(火)西帯広店 輪島店長、お客様と常呂沖に行ってきました。

今回は釣りキチ四平さんも参戦です(笑)

素晴らしい天気ですね~、青尽くしです。

残念ながらブリはお留守でしたので五目ジギングです。

かっ飛び潮のため3回底を取ったら巻き直して再投入の繰り返しですが

小型から良型の真ホッケがコンスタントにジグに好反応してくれます。

四平さんは初ジギングだったのですが1匹目のホッケでコツを掴み

炸裂させまくっていました。恐らく船頭です(笑)

マシーンのように釣りまくります。

船中1番のシマゾイも釣り上げていましたね~。

自分に掛かったソイは小型の青ゾイのみ(笑)

ほぼジグの釣果ですがインチクにも好反応でした。

根ボッケサイズは船中3本上がっていました。

輪島店長はイイ根ボッケを釣り上げていましたね~。

自分はひたすらノーマルサイズを炸裂です(笑)

その他、小型マダラ、フグなどの釣果です。

ひたすら釣りまくり、楽しい時間を過ごしてきました。

日本海、太平洋、オホーツク、どこでもジギングは通用しますね~!

魚とのやりとりも1匹、1匹がダイレクトなので面白いですよ。

 

今回、自分はスローピッチジャーク用タックルを使用しました

竿:テイルウォーク ソルティシェイプダッシュSPJ632

リール:ダイワ 初代ソルティガZ30

ライン:PE1.5号+ショックリーダー

ジグ:エゾハチ オンジジグ180g、ランス160g、

エバーグリーン カプリスエッジ180gを主に使用しました。

カラーはアカキン、ピンク系をメインにたまにブルー系をローテーションしています。速潮時の根物狙いなら200~230gのジグがあってもいいですね。

フック:エゾハチ ツインアシストフックささらさる 1号/2cm、1/0号/2cm

です。

ジギングにチャレンジしてみませんか?

 

今回乗船させて頂いた遊漁船

常呂港&ウトロ港 克恵丸

木戸 清次船長

TEL:090-3770-4709

 

 

8/6 小樽釣行

A様からの情報です★

.

8月6日(月) 小樽港 北浜岸壁にて

19:30~21:30までの釣行

.

エサはオキアミブロック(すぐに使えるアミピュアも便利です🎵)

仕掛 ガマカツ ニシンホッケスペシャル 8号

マルフジ ニシンキュウリイワシ 7.5号

.

開始すぐにコマセを少しづつ撒くと

投光器の光に多数のイワシが集まり入れ食い状態になったとの事。

前よりもサイズは落ちたとの事ですが15~18cmサイズが釣れ

イワシはいくらでも釣れる状態だったそうで

エサが無くなり終了となったとのお話でした!

.

明るい内はウグイがうるさく、夜の方が釣りやすい様です🎵

ウグイがいる時はコマセは少しづつ撒くように、との事でした。

.

A様いつもありがとうございます(^ ^)

網走沖 五目釣果情報

いつもご覧いただきありがとうございます。北見店布宮です。

常連様から情報を頂きました。

8月5日(日)網走沖。お仲間様のプレジャーボートで、

オホーツク名物メガホッケ!!一時より数は減っていますがまだまだ釣れてます!

この日は潮が早くジギングは断念。。。

電動リール+仕掛釣りに切り替えてから少し釣れたようです☆

東オホーツクはブリの便りまだ来ていませんが五目釣りは春から好調です!

留萌サビキ釣り

こんにちは 永山店 山田です

8月7日 留萌…

予定外でしたが行くことに…(笑)

現地到着、昼過ぎ…

撒き餌さを撒きながら、サビキを垂らすと

サバやチカが回ってくるのですが

日中は魚の回遊する回数が激減です…

 

 

それでもサバは小型ながら良い引きをしてくれて

 

一度、休憩して

 

夕方4時頃から再開すると

サバの群れが再びいいペースで!

 

そして

最後の最後に!!

マイワシが一気に押し寄せてきました(笑)

だだその群れの居た時間は短かったのですが

食い気のある群れで楽しめました

家族でイワシとサバを合わせて

60匹位でした…

サイズは20cm前後でしたので

今回は色々な仕掛けを試しましたが

特にサバは仕掛けを選んでくる印象でした

塩焼きでサバとイワシの味比べしてみました(笑)

 

留萌港 イワシ釣り

こんにちは 永山店 山田です

留萌港でサバが釣れている情報が入りだし

早速 行って来た釣りガールより釣果情報が!

日中の期待できる時間帯ではなかったようですが

マイワシが上がっています

日中でも回遊してくると

マイワシが入れ掛になるようです(笑)

サバは数匹だったそうです…

丁度夏休みですし、ファミリーの釣りにもオススメです!