2/4朱鞠内湖

 

 

スタッフIです!

 

友人Iより2/4の朱鞠内湖のワカサギ情報が入りましたのでお伝えします 🙂

 

ポイントは「ひょうたん沢奥」

 

 

 

到着すると3張ほどテントがあったため1番手前側に設営

 

 

 

 

水深約4mで魚探の反応は良かった様で

 

ダブル、トリプルも多数掛かったそうです

 

一時間で100匹越した時間帯もあったようですね 😯

 

 

 

 

13時台で終了したそうですが結果は465匹!

 

早上がりにしては中々の釣果です!

 

 

 

 

朱鞠内湖は最大で4/10までワカサギ釣りを楽しむことが出来ますので

まだまだ釣ることが出来ますよ~♪

ワカサギ電動に!

 

 

スタッフIです 😀

 

 

今回紹介するのはワカサギ電動リール用の巻込み防止用「丸カン」

 

「オーナー針」の新製品となってます!

 

 

 

 

サイズは一番小さい外径2mm

 

ダイワの船べり停止ガイドやシマノのレイクマスターの巻込み防止ガイド部分で

 

ビーズが無くても止まるサイズ!

 

 

 

只今スタッフOや私も使用中 !

 

ガイドの引っかかりも ほとんど無くスムーズに巻込めオススメです!

 

ワカサギ電動のシステムでお悩みの方相談にのりますよ~ 😉

 

 

 

 

 

2/2 阿寒湖

 

 

第8回スタッフIのワカサギ釣行です 🙂

 

お客様のT様と今回もまた阿寒湖へ(笑)

 

7時頃の到着!オープンは8時ですが日曜日なので車は多いですね~

 

 

 

 

魚探で数か所見ましたが中層の良さそうな反応が無く

 

今回も底釣り中心で狙うことに・・。

 

開始すぐに反応があり、まずまずのペースで釣れてきます

 

 

 

 

ただ日中は魚が薄くなったりとペースは落ちて

 

終了の14時には2人合わせて400匹ほどの結果

 

もう少し釣れると思ったのですが・・💦

 

 

 

 

1人200匹ほどの釣果となりましたがココのワカサギはサイズが大きいのと

 

水深が10m程あるので釣りごたえがあり十分楽しめました♪

 

 

※今回 仕掛は1.5号エサは白ラビットオモリは5~6gを使用しました。

ベタ底中心だったので2段仕掛でも良かったかもしれませんね~。

 

 

 

桜岡湖ワカサギ

 

 

スタッフIです!

 

お客様のT様より剣淵の桜岡湖のワカサギ情報が入りましたのでお伝えします 😀

 

2日続けて行ったようで2/1は270匹、2/2は300匹と好調だったようです!

 

ただ、周りはあまり釣れて無いようですので場所やタックルでかなり左右されると

 

か・・?

 

 

 

 

延長の可能性はありますがコチラの釣り場は通常2月いっぱいで終了となりますので

行きたい方はご注意を!

2020 1/30-2/1 かなやま湖 ワカサギ釣行

こんにちは 、スタッフOです。

1/30~2/1でかなやま湖ワカサギ釣りに行ってきました。

お客様のU様とコラボは1年ぶり。

釣り場に到着、ここからいつも10個以上穴を開けて魚探の振動子を投入

あっちが良い、こっちが悪いといつも悩みますが

今回の良い場所は、はっきり魚探に出てました。

 

 

 

最後2か所で迷いましたが、その時良い画像が出ていた方に決定。

 

今回は中サイズのテントを使用の為竿は1人1本電動で

 

つり開始から良い反応。5分もしないでこの釣果

 

 

 

 

サイズは極小は6cm

 

 

 

 

平均サイズは9.5㎝。最大は13cmありました。

 

 

 

 

多点掛け

 

 

 

 

結果的にシングルで500匹!

U様はカウンターを使ってなかったので推定450匹。

 

 

 

 

バリバスの北海道茨戸ふわふわ玉仕掛調子良かったです!

で、1日目は終了。

 

2日目、お客様のM様夫婦とN様3名が合流。

 

 

 

 

朝の魚探はこんな感じで釣り開始

 

 

 

 

やはり土曜日は釣り人が多く、魚が引っ張られて魚影が少なく

1匹づつ確実に釣っていく感じで

 

 

 

良い時にはこんな感じの魚探ですが、少し上の魚は

やる気が無く、誘っても全く釣れません。(笑)

 

 

 

 

シングルで400匹を釣ったところで釣り終了。

U様は、推定350匹。

M様夫婦は450匹と750匹  流石です!<ここが本当は秘密ですがゴボウ虫を使用>

N様は場所が悪かったのかやっと50匹。

ワカサギ釣りって恐ろしいですね!

テントが2つ分しか離れていないのにこの釣果の差

ワカサギ釣りは腕じゃないですよ場所ですよ!

最初の場所選びが重要です。

 

 

 

 

 

 

冨里湖のワカサギ釣り

こんにちは 永山店 山田です

お客様I様より釣果情報いただきました

いつもありがとうございます♪

2月2日 北見 冨里湖

お子様と2人での釣行!

前回は良かった様でしたが、この日は

結構渋い状況だったようです

管理人さんによると最近は渋いようだが

”健闘した方だよ”と言われたそうです

まだまだワカサギ釣りは楽しめます!

今シーズンは雪も少なく釣りがしやすい

環境です、ぜひ楽しんでください!

剣淵ワカサギ釣り

 

スタッフIです 😀

 

 

友人Aより本日2/1の釣果情報が入りましたのでお伝えします!

 

場所は剣淵町の桜岡湖。

 

朝から15時位で200匹に乗ったところで終了としたそうです 😯

 

例年だと釣果が落ちてくる時期ですが200匹は中々ですね~♪

 

 

 

サイズは6センチほどが中心の為、仕掛は0.8号か1号がオススメです!

 

 

場所によってはあまり釣れない事もあるので初心者向けではないかもしれませんが

 

たまに釣れる14センチほどのデカサギは魅力があります!(私的には・・。(笑))

 

例年だと2月いっぱいまでなので渋い釣りが好きな方は行ってみては・・?!(笑)

朱鞠内湖のワカサギ

 

スタッフIです 🙂

 

友人Sから本日2/1の釣果情報が入りましたのでお伝えします!

 

場所は朱鞠内湖で友人Tと2人で行ったそうです。

 

ポイントは駐車場から降りてすぐの船着き場周辺で狙ったと言う事ですね~♪

 

 

 

 

 

 

途中外道のウグイも掛かったそうですが

 

早上がりの11時には2人で400匹ほどの釣果 😯

 

早上がりと言う事ですが釣れてますね~♪

 

 

 

 

今年は特に調子が良い朱鞠内

 

まだ2カ月ほど楽しめますので皆さんも行ってみてはどうでしょう?

 

 

27日 阿寒湖

 

 

第7回 スタッフIのワカサギ釣行です 🙂

 

27日はお客様のS様と阿寒湖に行ってきました!

 

今回は「あいすランド阿寒」の貸しテントで釣ることに♪

 

8時オープンで釣り開始は9時近く

 

 

 

 

 

薪代は別途必要ですが、だるまストーブ付きで煙突もあり空気もクリーンで温かい♪

 

穴も開いている為持っていく道具も少なくできてオススメです!

 

魚探でチェックすると中層に良い反応がありましたが準備が終わる頃には

 

中層の反応が無くなりました(笑)

 

 

 

 

 

 

底付近の反応は引き続きあったので水深約12mの底釣りに変更。

 

仕掛が落ちると直ぐに反応があり良いペースで釣れてきます 😀

 

ワカサギサイズは10~12センチの太目が中心で7センチ位はたまに混ざる程度

 

 

 

 

 

 

渋くなるタイミングはありましたが終了の15時回った時には私は300匹オーバー

 

S様は竿1本の釣りで余裕の3桁となりました 😉

 

 

 

 

ココのサイズは大きめの為、針サイズは1.5号で良いかと思います。

 

料金は遊漁料1人1100円。

テント使用料は1人1000円となってます。

 

 

 

 

太平洋沖 サクラマス釣り

こんにちは 永山店 山田です

なかなか行けなかった釣りですが

新年の初釣りに行ってきました

1月24日 白老港から船で

サクラマスのバケ釣りです

今回は正直、朝一から釣れるモードで(爆)

開始早々 一緒に行ったI様に第1投でかかってました(笑)

外道がまず少なくスケソウと小サバが

少しかかっただけで釣りやすかったです

 

良型も結構混じって

数も定数釣りでした!

このサイズにビックリ!

正確に測っていませんが

60cm3kgはありました

結局、風が強くなり10時半で終了でしたが

大満足の釣りになりました

平均サイズが良いのと、棚も浅めなので

トラブルも少なくて釣りやすい

初心者でもオススメの状況でした

チャレンジしてみたい方は、ご相談ください

 

今回の釣り船は

白老港  船’はやて’

電話090-3398-5407