10/1(火)当店スタッフHが、今期初鮭GETです👏
太平洋方面の河川河口で、早朝5:00に入釣🎣
釣り人は多く、全体で20人近くいたそうです😊
当店スタッフHは、コータック プレーンの35gに1.5寸の青系のタコべを使用。
数回アタリがありましたが、痛恨のバラシ( ;∀;)
しかし、彼はやってくれました❕❕❕
しっかりとアワセを入れ、がっちりフッキング(^^)/
ギンギンの立派なオスです🚹
幸先の良いスタートです😊
詳しくは当店スタッフまで♡
函館市西桔梗町589-12(道道函館上磯線(産業道路沿))
(0138)49-7979
マップはこちら
9/29(日)本日、常連のお客様S原様より情報頂ました🌊
噴火湾方面にて、水深25Mライン🚢エサはイソメを装着🐛
朝一から、落とせば釣れるの繰り返しで、お連れの方は、100匹オーバーの大漁、S原様もクーラー釣り💛
大きいものだと、42cm~43cmの型物ソウハチも釣れたそうです😊
しかも、S原様はエサを付けるのがめんどくさくなると、素針に赤色の毛糸を付けた、ご自作の仕掛けを投入🐟
エサを付けなくても、赤色の毛糸にソーハチが食ってくるそうです(笑)
こんな感じで、毛糸にも食ってくるソウハチ、噴火湾、好調でございます💛
9/25(水)深夜から朝にかけて、当店スタッフHと弟君が南茅部の大船漁港へロックへ🎣
前回も好調だったポイントで、以前から気になっていたフジワラのナツメリグを使用してみました👶
足元に落としてチョンチョンしてみるも、反応なし😢
なので遠投して、ゆっくり落としていると、ガツンとアタリが🍎
エサが無くてもしっかり食いついて来てくれました(*’▽’)
また、日が昇ってきてから、弟君にも良型HITです🎵
かなりの引きにビックリしましたが、さすが、幼い頃から、釣りを楽しんでいる弟君(^^)/
しっかりと引き寄せ、良型クロソイGETです!!
こんな感じで、少し寒くなってきましたが、ロック好調です(^^)/
くわしくは当店スタッフまで🐟
当店常連のお客様方より、情報いただきました(*’ω’*)
9/28(土)森町方面の河川にて、早朝6時より釣りを開始☀
序盤から入れ食い状態で、魚影も濃く、泳いでる魚が見える状況だったそうでした。
ニジマスがメインですが、他にはブラウンもGET✨✨
ニジマスは最大25cm~26cm。小さい魚は優しくリリース👶
エサは渓流仕掛にブドー虫をつけたそうでした🐞
3時間程の釣行で20匹~30匹位は釣れ、とて楽しめたそうでした(*’▽’)
釣りの帰りにお店に寄って釣果を報告して下さいました💛
更に、おすそ分けでニジマス頂いちゃいました🎵🎵
頂いたニジマスはさっそく、塩焼きにしていただきました(*’ω’*)
ほっくほくで、とっても美味しかったです😊どうも有難うございました☆
こんな感じで渓流釣り、好調でございます❕
詳しくは当店スタッフまで☆
最近の道南各方面のアキアジ情報です。
①9/19(木)早朝、下海岸方面で2~3本のサケが上がったとの情報あり。スタイルはウキルアー
②9/20(金)早朝、上磯~木古内方面にて、サケが入って来ているとの情報あり。お客様も×2本ヒットされたそうです。サケの状態は銀毛だったとの事。
③9/20(金)早朝、日本海は江差~上ノ国方面にかけて、サケの大きい群れが入ってきたとのお客様情報あり。朝方全体で×30本以上は上がったとの事です。
④9/21(土)早朝、上磯の東浜にて、今期初の投げ釣りにてサケが×2本上がったとの事。釣り人は3名(各自1本、1本、ボーズだったそうです)サケは銀毛と、半銀クラス。また沖の網にはこの日200本くらいはサケが入ったとのお話でした。
⑤9/25(水)早朝、噴火湾方面の砂浜にて、サケが上がったとのお客様情報あり。こちらはメールで情報頂きました。情報ありがとうごさいます。
9/25(水)早朝、常連のM崎さんが、日本海方面へアキアジ狙いで遠征。メインはウキルアーだったそうですが、見事×3本ヒット。河口付近は波があってやりづらかったそうですが、釣り人はそこそこいたとの事。皆さんアタリが連発し、数釣り状態だったとのお話でした。
※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。
今年はここまで、夏場のヒラメがちょっと苦戦の流れが続いていましたが、いよいよ秋口になり釣果が上昇してきた模様です。
9/21(土)早朝情報ですが、常連の内Pさんが、プレジャーボートで函館山沖に出船。
立待岬~穴間沖にかけての、水深で25m前後を中心に流されたそうですが、ヒラメの活性は非常に高く、トータルで×30枚以上はヒットしたとの事。(その内キープ×10枚、リリース×20枚以上)
ヒラメの最大は50cm程と、型はイマイチだったそうですが、底付近に落としたバケとオオナゴに常にアタリがあって、非常に楽しかったとのお話でした。
(ちなみに先に住吉沖も試してみたそうですが、こちらでは余り釣れなかったそうです。時間帯か、水深かもしれないとの事。)
いよいよ秋ヒラメ、始まってきましたね。
これは楽しみになってきました(笑
内Pさん情報ありがとうごさいました、またよろしくお願いします。
9/21(土)~9/22(日)にかけて、当店スタッフHと弟君で川汲漁港へロックへ行ってきました❕❕
到着は夜11:00🌉
波風なく、海はとても穏やかでした🌊
ド干潮だったため、心配しておりましたが、外海に投げると続々とアタリが( ゚Д゚)
尺超えのクロソイGETです(*‘∀‘)
使用したワームは、大きめ4インチ、ガルプやグラスミノーを使用。ジグヘッドは5gです。
弟君も良型HITで大はしゃぎ🎉🎉
この日は夜釣りで、クロソイ(27cm~32cm)10匹程、赤ちゃんガヤは入れ食いで、他にはドンコも釣れました🐟
明るくなってからは、港内のキワを攻めます👀
キワには、ソイが悠々と泳いでいる姿を確認👀
ワーム投げると、追いかけてくるクロソイが目視でき、サイトフィッシングにスタッフHも大興奮💓
今回は久々に尺超えできて大喜びのスタッフH🍎
弟君も大漁の釣果にとっても楽しめたそうでした🍊
このように、昼、夜問わず、ロック好調でございます🎵
詳しくは当店スタッフまで💓
当店常連のお客様、名人M様や名人H末様より情報頂ました🚢
今回お世話になったのは、恵山 山背泊より出港の北栄丸 斉藤船長に乗船🌊
ヤナギノマイは良型が爆釣でございます💓
山背泊から、ぐるっと回って椴法華沖、120Mラインの船頭さんお気に入りの根で、オモリは200号、五目仕掛けに赤イカやサンマを付けて落とします。
まずは良型ヤナギノマイ🐟きれいに針数掛かって来てくれました😊
そしてメガホッケ🎉
メガホッケは2.5㎏ある、脂ののった美味しいやつです(^^♪
ほかにもホッケは中ボッケクラスが5~6本づつ、皆さん釣れたそうでした♬♬
さらに、出ました青ゾイ✨✨
道南ではめったにお目にかかる事の出来ないお魚で、しかもサイズがハンパなくデカい(*‘∀‘)
そして、これがまた、デカいの2本も上がってしまいました👋
名人M様の青ゾイは、なんと4㎏オーバー🐟
そして、名人H末様もBIG青ゾイGET!!
お二人とも、素晴らしい釣果ですね(^^♪お見事でございます👏
さて、今回お世話になった遊漁船は、恵山山背泊より出港の北栄丸 斉藤船長
📱090-3394-3954
この度もステキな情報ありがとうございました💛
9/18(水)常連のお客様たちより続々とイカ情報入って来ました🏔
皆さんそれぞれ契約している斜路から、明るくなってからの出港☀
函館山沖の100M~110Mにかけ、皆さま30パイ~60パイと好調のようです(*’▽’)
この日、当店店長は、お寝坊の7時出港🚢
まずは110Mから攻めてみます。
第一投目でフグの猛攻があり、早々イカ針を1本失い、6本針が5本針になってしまいました😢
しかし、ベタ底ではイカの反応があり、5本針に4ハイ掛かってくる事が続いたそうです😊
イカのサイズも大きくなってきています!!
もう18cmのサカナ針でも大丈夫ですね♡
この日の当店店長の釣果は、7時~12時までで、60パイ☆彡
こんな感じで、山沖まだまだイカ釣れております(^^♪
くわしくは当店スタッフまで✨
当店常連のお客様、M神様御一考様より情報頂ました(*’ω’*)
9/15(日)~16(月)にかけて、函館港内船溜まりより長良丸 福井船長に乗船🚢
イカ大爆釣でございます💓
漁火が120Mラインに多くいた事もあり、付近で釣りを開始🎣
開始当初はイカの食い悪かったものの、漁火にはサバが集まって来ました🐟
20g~30gミノーやジグをキャスト🎣
着水して早巻きすると、すぐにサバがHITです❕❕
短時間で40cm級の中サバが100匹近く釣れました(*‘∀‘)
サバゲーに大満足した水神様は、イカメタルにチェンジ🎣
落すと釣れるループに突入💛
それを見た福井船長もイカ仕掛け投入🎵
120Mラインで棚が40M付近でイカ仕掛けが落ちて行かない状況。
8本針に8パイも数回あり、少なくても必ず3パイ付いてきたそうです😊
こんな感じで、夜イカ、サバ、釣れております(^^♪
詳しくは当店スタッフか直接船頭さんまで♡
函館港内 船溜まり 長良丸 福井船長 090-8270-2135