いつもご覧いただきありがとうございます。
アキアジの準備はお済ですか?
もう開幕された方も多いのではないでしょうか。
以前よりお電話でもお問い合わせの多かった
ダイワ
アキアジクルセイダー フロート Lサイズ
赤、ピンク、ピンクイエローの3カラーが
ようやく入荷いたしました。
フカセ釣りにも
スティックフロートが入荷していますよ。
万端な準備で
アキアジ釣り楽しんでください。
以上、江別店からのお知らせでした☆彡
いつもご覧いただきありがとうございます。手稲本店スタッフの伏見です。
今回ご紹介いたします商品は、『遠くにいる魚へのアピール力抜群!』
ジャッカル/JACKALL グッドミールスピン ブレードプラス です。
魚種も場所も問わない小さなテールスピン『グッドミールスピン』に、ブレードを1枚追加した『グッドミールスピン ブレード+』が登場。 狙える魚は今までと同じく、海釣り公園/堤防でのサバ・アジ・カマスなどの小型回遊魚や、河川でのチヌやシーバス(セイゴサイズ)などですが、 ブレードが追加されたことで、より強いフラッシング(反射)と波動(水の動き)を発生させることが可能となります。
小さなボディながら強力なアピールで、より広い範囲から魚を引き寄せることができます。薄暗い時間帯や水が濁っているような魚に気づいてもらいにくい状況にも有効です。また、パーツは増えていますがトラブルは非常に少なく、快適に釣りを楽しむことができます。
基本的な使い方はシンプルなただ巻きでOK。テールとフックに装着された2枚のブレードが回転して魚へアピールします。 5gと7gのサイズ展開で、水深や魚が泳ぐ層に合わせて使い分けることが釣果アップのコツです。また、ロッドを上下させるリフト&フォールにも対応。堤防などの壁際やテトラ周りに潜むカサゴやメバルなどにも有効なアクションです。
小さなボディに大きなパワーを秘めたグッドミールスピン ブレード+を手に、さらなる釣果を目指しましょう!
■主に釣れる主な魚
5g・7g:カサゴ/メバル/セイゴ etc.
グッドミールスピン ブレード と ブレード+の使い分け
テールにブレードが1枚装着されたグッドミールスピンのオリジナルモデルは、ブレード+に比べてアピール力は劣りますが、魚に違和感を持たせにくいというメリットがあります。
このように釣れれば良いのですが、釣れないときは『ブレード+の出番』です。
・薄暗い時間帯や曇りの日、濁りが入っているとき
・サーフや河口などの開けたポイント(オープンエリア)で投げるとき
・魚の活性が高いとき が有利です。
スペック <5g>
・サイズ:52mm
・自重:5g
・フックサイズ:トレブルフック:#12
・リングサイズ:スナップサイズ:#000
スペック <7g>
・サイズ:58mm
・自重:7g
・フックサイズ:トレブルフック:#10
・リングサイズ:スナップサイズ:#000
※商品は豊富に取り揃えておりますが、万一品切れの際は店頭スタッフまでお問い合わせください。
スタッフ一同元気よく皆様をお待ちしております。
いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。
先日、太平洋側漁港へアキアジ釣りに行ってきました。
周囲も釣れていなく、全く魚の気配は無かったのですが・・・
結構、沖合にキャストしたウキルアーにゴツゴツッとアタリ!
※同じ魚です
サイズこそ68cmほどでしたが
メスとは思えない程、大暴れした御転婆さんでした(笑)
今年は連敗続きだったので、ようやくヒットです(泣)
竿:KPY アキアジMAX 1102MH
リール:ダイワ セルテートLT4000CXH
ライン:テクノギア サーモンPE2号
リーダー:フロロカーボン 10号 1m
ルアー:KPY アキアジMAX ホロブルーピンクKカラー 45g
タコベー:フジワラ 鮭勝 FW2
エサ:ニンニク塩カツオ 1.5✕2.5cmほど
棚:2m
ルアーはKPY アキアジMAX の今期新色 ホロブルーピンクKカラーを使用しています。
もともとブルピン自体が効果の高い色なのですが
このカラーは裏面を夜光イエローにしてアピール力を増加しています。
一般的な裏面シルバーのタイプと状況によって使い分けると良いかと思います。
ロッドもルアーと同じ名前のKPY アキアジMAXで11ftです。
キャストしやすい竿ですよ。
ラインは発売当初から
テクノギア サーモンPEを使用しています。
リーダーをFGノットで繋げているので2号にしています。
どのPEもそうかと思いますが、サルカン直結をされる方は
3~4号を選ばれた方が無難化と思います。
いずれにしても結び目の滑り防止の為にも
しっかり結んだあとに焼きコブを作るなど対策をしておくと良いですね~。
今後、太平洋側はアキアジ定置網が入ると釣果が急落しますが
アキアジ自体は12月頃まで接岸しています。
じっくり楽しみたいですね~!
※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。
いつもご覧いただきありがとうございます。
みなさん、アキアジ釣りの準備は進んでいますか?
オホーツクや十勝
そして石狩でも釣果を耳にするようになりました。
仕掛けの準備も大切ですが
お手持ちのラインのチェックはお済ですか
今期のスーパーサーモンPEのカラーは
ライトグリーン
視認性もよくなりましたよ。
以上、江別店からのオススメでした☆彡
いつもご覧いただきありがとうございます。手稲本店スタッフの伏見です。
今回ご紹介いたします商品は、『ルアーの操作感・アピール力と、エサの集魚力・喰わせ力を合わせた新コンセプトジグ』
ジャッカル/JACKALL グッドミール 巻きエサジグ です。
EGGシリーズのロッドやGOODシリーズのロッドはもちろん、エギングロッドやバスロッド、シーバスロッドでも扱える5g/7g/20gのラインナップで、イソメ/ゴカイやオキアミ、サバの切り身などを付けて使用でき、堤防や砂浜、河口など様々なエリアに対応。
使い方と主に釣れる魚たち
・使い方1つ目は“巻き”
言葉の通り巻くだけでOK!ただ巻きでももちろん釣ることはできますが、ボトムバンプ(ロッドを鋭く上下させ、底で跳ねさせるような動きで誘う)やズル引き(底まで落とし、ゆっくりリールを巻いて底をズルズルと引いてくる※根掛かり注意!※)などを織り交ぜ、誘い方に変化をつけるとさらに魚からの反応が得られます。
・使い方2つ目は“落す”
堤防の壁際やテトラの隙間等にジグを落とすだけ。底についたらロッドを上下させて誘い、反応が無ければ少し移動してまた落とす、の繰り返しです。カサゴやメバル、ハタなどの根魚を狙う際には最も有効な使い方です。
■主に釣れる主な魚
5g・7g:カサゴ/メバル/セイゴ etc.
20g:カサゴ/ハタ/チヌ/ヒラメ/マゴチ/シーバス etc.
使い方が分からなくてもパッケージの内側に載っているので安心。また、ラインの結び方やエサの付け方がイラスト付きで描かれているので、それを見ながらセッティングできる商品ですので、初めて釣りをされる方にもおすすめです。
※商品は豊富に取り揃えておりますが、万一品切れの際は店頭スタッフまでお問い合わせください。
スタッフ一同元気よく皆様をお待ちしております。
いつもご覧いただきありがとうございます。
苫小牧ではフクラギが好調なようですね!
そんなフクラギ狙いにぴったりな仕掛
KPYから今期 メタルジグとサビキをセットにした
『ジグ+サビキ』が発売されました。
メタルジグは30g
フクラギだけでなく
一回り大きく成長した小サバやホッケにも期待大!
手軽に狙ってみてくださいね。
以上 江別店からのオススメでした☆彡