噴火湾アキアジ情報!!

当店スタッフが噴火湾にアキアジを狙いに行って来ました!
場所は長万部川河口導流提の右側です。
夜は導流提外側に積んであるテトラポッドの穴釣りで20~25cm前後のガヤが面白いように釣れます。
仕掛けは夜光のブラー10gにイソメの組み合わせでした!!お腹の膨れたパンパンのガヤばかりでした!
1445924390506
1445940873655
ガヤの引きを楽しんでる内に空が薄明るくなり始めたのでアキアジ釣り開始です!
いつものスタイルのフカセ釣りでタコベイト内部に赤のケミホタル25を仕込んで第一投!!
なんと一投目から気持ち良くウキが海中に消し込みました!!
今期初の噴火湾アキアジゲットです!!
1445924375164
ブナはかかってますがマズマズのコンディションの雄のアキアジでした!!
それから導流提先端で大型の鼻曲がりのオスが一匹釣れてその日は全体で二匹の釣果でした!!
噴火湾のアキアジはこれから本格化してきますのでこれからに期待です!!
朝晩の冷え込みは激しいので防寒対策をしっかりとして万全の装備で挑みましょう!!
当店では防寒用品を豊富に取り揃え!!是非こちらもご利用ください!!

2015道南アキアジ情報No.22 (10/24)

10/24(土)早朝のサケ情報です。

知内の常連のお客様、Eさんより、ようやく知内方面のサケも本格化してきたとの情報が入りました。

Eさんは土曜の早朝に、いつものように知内の沖消波ブロック上に入釣。ここで、午前中に×6本、昼から×7本、合計で13本の釣果だったそうです。釣りスタイルはウキルアー。

また横のテトラ上でやっていた別の釣り人は、フカセ釣りで×18本の釣果だったそうです。

サケの状態は銀毛の物が中心で、状態も非常に良いとのお話でした。

untitled

untitled

例年10/20~11/20頃までがこの方面のサケハイシーズンとのお話でしたので、まだ釣ってない方はこちら方面も視野に入れておいた方が良さそうですね。

情報感謝です。

※追加情報  ただ今知内方面はエサ取りのフグが大量発生中との事ですので、フグ対策にエサは多めに持っていかないと勝負にならないとの事です。注意

尾白内漁港チカ好調♪ 10/22(木)

10/22、サケ釣りの帰りに森の尾白内漁港に行ってみると、港内でチカがうようよ泳いでおり、釣り人の方に話を聞いたところ、実に好調とのお話でした。

untitled

車を停めてすぐの所で出来ます

untitled

良型のチカが大漁中!!

サビキ仕掛けにまきえを用意し、海面まで近いので竿もリール無しの手竿で十分との事でした。

こちら方面に遊びに行く方は是非参考になさって下さい。

また、港内ではフカセ釣りでサケをやっている方もいました。先週末は結構釣れたようですよ。(1人で7~8本の方もいたとか)

白老 北吉原海岸でアキアジ!

当店、お客様から釣果情報を頂きましたのでご紹介致します!
本日、早朝から北吉原海岸に入釣されウキルアーで2本GETされております!

image1

45525226526

終盤戦のアキアジですが太平洋・噴火湾はこれからもまだ面白いシーズンなので
目が離せないですね!

今週末の最低気温がかなり低くなっておりますので防寒対策は万全にしてくださいね!
当店、防寒着強化展開中!さらにウインターブーツなども温かいものご用意しております!

※札幌プレミアム商品券※
フィッシュランド札幌市内店全店でご利用頂けます!
sticker_tori-1024x1024-300x300

フィッシュランド太平店
札幌市北区太平5条1丁目1-1
TEL011-773-9650

アキアジ釣り情報

10月26日

苫小牧近郊のアキアジ釣り、そろそろ終盤戦に入ってきましたが

今年はもう少し元気な魚が釣れそうですよ!

本日ダイナムさん裏にてぶっこみ釣りをされていたお客様。

朝9時頃から夕方4時頃までに全部で4本 1バラシの釣果!!

しかも魚がデカい!!

IMG_4215

IMG_4219

長さもそうですが、体高が30cmちかくありました 😛

このほかに釣れた魚も良型揃い。

メスはイクラがたっぷりと入っていましたね~

まだまだ苫小牧のアキアジ釣りイケます!!

ここは人気のポイントですが、平日は比較的空いていまーす。

まだ釣果に恵まれない方、今がチャンスかも??

戸井沖のボートブリにて大物ヒット! 10/23(金)

10/23(金)早朝、名人O村さんがやってくれました!

場所は現在好調の戸井沖。水深は70m。狙うターゲットはやはり大物ブリ&ヒラメ。

この日は海状況が途中で悪くなってきたとの事で、9時頃には上がったそうですが、釣果の方はMAXで11.4㌔のブリを筆頭に(血抜き後でしたので、おそらく12㌔はあったかと・・)ブリ×3本、ヒラメ×1枚、ソイ×1、アブラコ×1のクーラー釣り!

untitled

自己記録更新のO村名人です。初の顔出しありがとうございます(笑

untitled

デジタルスケールで11.4㌔でした。凄いですねービックリです。

12㌔のブリとは格闘する事20分。釣りは電動ジギングでのスタイルですが、巻き上げは手巻きとの事でしたので、中々のファイトで大変だったそうです。

ジグは250~300gを使用。竿は200-270号のインナータイプ。ボートにはシャクリを楽にするシャクリスタンドを装着して釣りに臨まれており、これがあるのと無いのでは、全く疲れ方が違うとのお話でした。

流石の釣果におみそれしました。やはり名人の称号は伊達ではないですね(笑

いつも素晴らしい情報ありがとうございます。

2015道南アキアジ情報No.21 (10/23)

10/23(金)早朝の各地域のサケ情報です。

①10/23早朝、当別川河口でのサケ釣りでは、釣り人は全体で30~40名。河口右岸側でやられていた釣り人が数本上げていたとの情報あり。跳ねはいくらかあるそうで、特に左岸側で多かったそうです。

untitled

当別河口の様子

②10/23早朝、茂辺地川河口では釣り人が全体で50~100名。物凄く混んでいたとのお話でしたが、それでも1人で×2~3本は上げていた方が結構いたとの事でした。釣りスタイルはウキルアー。こちら方面は今釣果は上昇気配のようです。(※ただし茂辺地方面は海に立ちこむスタイルなので、ちょっと慣れた方向きです。また河口規制が左岸600m、右岸700mありますので注意です)

③10/23早朝、上磯の海岸での投げ釣りでは、釣り人は全体で20名程。8時頃までの釣果は2~3本は上がったのが確認出来たとの事でした。皆さん投げなので、のんびりスタイルでの挑戦との事。

untitled

投げ釣り風景。手前近くまで車で入ってこれます。

近場で楽しめますので、上磯の投げサケも見逃せませんね。

皆さま情報感謝です。

2015道南アキアジ情報No.20 (10/23)

10/23(金)早朝、ここ2回のボートサケでの不調が悔しかったので、朝一勝負で鹿部沖にボートサケに行ってきました。

前日の後半、鹿部沖方面で跳ねていたサケや、陸のテトラ上の釣り人が上げていたサケの状態が結構銀毛の物が多かったので、新しい群れ期待での釣行でした。

そして出船してサケの状況を確認すると、沖合い方面での跳ねを発見。

やはりボートサケの醍醐味は、陸から届かない、沖での跳ねを探しての釣りだけに今日はアタリといった感じです。

早速2馬力エンジンをスタートし、これを狙いに直行(笑

そして到着早々、キャスト開始。

終了の7:50分頃までの間に、釣果の方はキープが×4本、バラシが×1本といったところでした。

untitled

メス×1、オス×3でした。

時間がせまったので終了しましたが、続ければまだ本数は稼げた気配が濃かっただけに、ちょっと勿体無い感じでしたが、それでもまずまずの結果といった所でしょうか。

昨年はまさにこれからがボートサケの本格化といった所でしたので、興味のある方は是非チャレンジしてみて下さいね。

詳しくは当店まで

2015道南アキアジ情報No.19 (10/22 )

10/22(木)早朝、お客様と一緒に鹿部沖のボートサケをやりに行ってきました。

この日の参加は全員で5名。ボートは4艇での出船です。(2艇は初参加)

いつものように準備をして沖に出たのが午前6:00頃。(ちょっと遅めのスタートは、自分の寝坊のせいでして・・皆さますみません)

沖合での様子を確認すると、跳ねは陸寄りで時々見られるものの、狙いの沖合いではほとんど無く、ボートサケとしてはちょっと厳しい状況。

陸のテトラ上の方達が数本ゲットしているのは確認出来ましたが、いつもの数が上がる感じではなく、厳しい流れでの釣りスタートとなりました。

ただ、そのような中でも流石はKさん。やってくれます。

開始直後にいきなりヒット!竿がしなって周りでは興奮の状況となりまして、皆さんの熱い視線が注がれます・・・そしてこれもまた流石はKさん(笑)

取り込み前に、いつものようにバラシとなります・・・(苦笑

スタート直後での1本だけに、勿体無い出来事でした・・残念

そしてその後は中々誰にもアタリが訪れず、反応も薄くなった事から場所移動という事になりまして、常路川河口沖合いに移動してみる事に。

untitled

常路川河口沖合いの様子。

ただ、ここでも跳ねは時々あるものの、やはり反応は薄く厳しい状況。

お客様のSさんが、一度サケが目の前までルアーを追いかけてきたとのお話がありましたが、食いつくまでにはいかなかったとの事です。

そして、その後もじわじわと時間だけが過ぎていき、ちょっと波風が出てきた事から、9時~10時頃の時間帯には撤収と相成りました。

最終的に、この日の釣果は残念ながらゼロ・・・久々に空しい結果で終了です。

参加して頂いたKさん、Sさん、K城さん、どうもすみません。朝からお疲れ様でした。

次回またチャンスがあれば頑張りましょう!

重内沖のボートヒラメ情報です 10/22(木)

10/22(木)早朝、平物好きの常連Fさんは、会社の後輩の方と2艇のパワーボートで重内沖に出船。

メインターゲットはヒラメとのお話でしたが、釣果の方はヒラメが×8枚、ミズクサガレイが×1枚、45cmのアブラコが×1本の成績だったとの報告を頂きました。

1445483490402←きれいに3匹並べてくれました(笑

21日に続いて2日連続での出動はFさん流石ですね。

知内方面の平物はヒラメにマコガレイと釣果の方は上昇のようですので、釣行計画の参考にしても良いと思います。情報感謝です。