「釣果情報」カテゴリーアーカイブ
茨戸川ワカサギ情報!!(ガトーキングダム裏)
本日、ワカサギ釣り場を当店スタッフ小田が釣り場を見てきました!
場所は当店から15分位のポイント「ガトーキングダム裏」を見てきました!
氷上は賑わっており、ワカサギ釣りを楽しまれておりました。
釣果も30~50匹程でコンスタントにアタリもあり、お話を聞いている時間だけでも暇なくアタリが出ていました。
エサは紅ラビットを半分にカットして使用されており、「底を叩いて2秒間待ちアタリが無かったらゆっくり持ち上げる」誘い方が良いとの事でした。ファミリーや初心者の方には赤虫よりもエサ持ちの良い紅ラビットをご利用されることをオススメします。
当店、お客様のお子様もワカサギGET!!ご家族で楽しまれておりました。
※注意※
氷上は毎日、氷の状態が変化しておりますので無理せずに自己責任にて釣行をお楽しみください。
ゴミのお持ち帰りにご協力お願い致します。
ワカサギ釣り場の茨戸川から一番近いフィッシュランドです!
フィッシュランド太平店
札幌市北区太平5条1丁目1-1
TEL011-773-9650
茨戸ワカサギ情報 ~第2弾~
17日にワカサギ情報をいただいた特派員A様が
19日にも同じ場所でトライされたという事で再度情報をいただきました。
場所は茨戸ガーデン前。朝7時~午後2時までの釣果です。
やはり朝一に食いが良く入れ食い状態!
氷のすぐ下で入れ食い状態となったが9時ごろには反応が鈍くなり
棚を底に変更するとまた釣れだしたそうで
サイズは5~10cm、1人平均70匹~100匹
仕掛は渋りワカサギ1号がベストで、他の仕掛けに替えると食いが落ちたとか、、
エサは赤虫と赤さしニンニク。
コマセをあまり撒くとウグイの猛攻にあうので注意と
教えて頂きました!
食べても美味しかったそうですよ!
特派員Aさん情報ありがとうございました。
白老ポロト湖ワカサギ情報★
1/20に当店スタッフが友人とポロト湖に出撃してきましたので 情報お届けしたいと思います!
朝6時ごろポロト湖着。人影はありません! 場所は管理棟の真正面の三角コーン側です
辺りが薄暗い中、テント設営~
(もしこの時間に行く場合はランタンやライトが必需品です!周りは何も明かりがありません!)
早速魚探で調査開始。。
一発で魚群発見!電動リールのガイドが凍るほどの寒さのなか スタートは反応良く、いい感じに釣れていましたが
午前8~9時ごろ、陽がいったん登りきると 反応が悪くなりました。。
テントの中はこんな感じ・・
釣り方ですが 基本はベタ底!小刻みに揺らして。。ピタッと止めます。すると、止めてるときに食ってくる!あたりがあったら即合わせる!繰り返します。即、合わせます!(←これが重要とスタッフFが熱弁をふるっております)
■使った仕掛け→1号 5本針
■エサ→Sサシを半分カット
※エサをこまめに替えることも大事なポイントです!引き上げてみてエサが透明っぽくなっていたら エキスが出きっているので、新しいエサにチェンジしましょう♪
皆様ご存じのとおり、ワカサギは湖の中を回遊しているので 反応が悪くなっても、しばらくたつとまた戻ってきます。
やはり長時間になると吹きっさらしの中待つのはキビシイので、テント、カセットガスストーブなどあれば快適にたのしめますね。あけた穴に薄氷が張るので、氷すくいもあれば便利です。
気になる釣果ですが、この日は2人で計200匹ほど釣ったとのことです~晩御飯に美味しいフライになったそうですよ♪
日曜日は胆振地方のお天気は怪しいですが。。今日は比較的穏やかですね!車の運転には気を付けて 楽しい釣りにしましょう♪ご相談、アドバイスを聞きたい!などございましたらお気軽に当店まで♬お待ちしております!
注:白老町観光協会様より 管理人さんは朝8時から在駐なので、それまでの時間はレンタル品などは借りることができません。穴あけドリルなど自前で持ってる方等、自己責任で早朝利用は可能ですが 釣りの可能範囲は守ってください。範囲は三角コーンで示してあります。範囲外は場所によっては氷が薄くなっていて転落の危険もあるのでコーンは絶対に超えないでください。 早朝から利用される方の利用料金は、管理人さんが来てからそれぞれのテントに徴収にいきます。
ファミリーで行かれる方は 管理棟が開く8時ごろから行くのがオススメですよ!
🐟18日砂川遊水地
18日の剣淵のワカサギ
スタッフIです 😀
18日は剣淵の桜岡湖に今シーズン初のワカサギ釣りに行ってきました。
6時過ぎに開始!
入食いではありませんが飽きない程度に釣れてきましたね~
10時前には3桁に到達!
アベレージは約10㎝と大きめ 😯
14㎝ほどのデカサギも健在で画像を見たらチカと間違えるサイズです!
昼前後にペースが落ちましたが終了の15時には209匹と
剣淵としては納得の釣果となりました 🙂
ちなみにデカサギは37匹混ざりましたよ~
魚は大きいですがアタリは小さいのでオモリを軽くしたり穂先は柔らかくするなど対策はした方がいいかもしれません。
マキエはイサダを使い途中からブドウ虫も仕掛けの1か所に付けました。
ウグイやフナも掛かるため仕掛けの予備は多めにあった方がいいですね。
来週も剣淵でしょうかね~??
フイッシュランド永山店のFacebookページが出来ました!
写真をクリックして『いいね』を宜しくお願い致します。
1/18 砂川遊水地 ワカサギ釣行
18日 ファミリーで今季初のワカサギ釣りに行ってきました。現地到着9時過ぎとちょっと遅めなのと準備もゆっくりで10時過ぎにスタートしました。
先行の方のお話を聞くとなかなか渋い状況ということで針もエサも小さめにして氷下の表層を狙ってスタートすると直ぐにアタリがあるもののなかなか釣れずに厳しいな~と思いつつ続けていると徐々にコツを掴んだのか喰いがたってきたのか釣れだし13時すぎに200匹と数は釣れていますが型がマイクロサイズが多かったです。
後半は底を狙って仕掛を落とすと少し型が良くなりましたが手返しが遅くなり数がのびませんでしたが終了の15時過ぎでおよそ350匹の釣果でした。
使用した仕掛は、マルフジ しのつ砂川遊水地公魚0.5号、ケイムラワカサギFT0.8号、桧原湖 公魚 1.5号 オーナー 渋りワカサギ 狐 0.5号
オモリ オーナー TGワカサギオモリ 1g
エサ ラビットウォーム紅
トイトッキ釣果情報
1月19日(木)男3人で早朝5時に帯広を出発!!
目的地は豊頃町トイトッキ沼 😎
小雪が降る中六時半くらいに到着~
一番初めに来たのはこの子・・・・
この子は刺身になるそうです 😯
そして・・・
リリースです 😎
ちゃんとワカサギも釣れましたよ♪♪
6時半~13時までで三人でワカサギ、チカ、キュウリ合わせて50匹程でした 😛
回遊ルートにうまく当たれば数も狙えるのでは??という印象でした。
悪天候にも関わらず他にテントが数張みられ今後に期待 🙂
小雪が降る中Iさん運転&案内ありがとうございました。
Mr.釣りキチ四平さんの釣果画像
久々の四平さんです。
四平さん、ニジマス、アキアジをバッキバキに釣っていく方で、
もう、『バッキー四平』と言ってもいいくらいです。
そんな四平さんも、冬は『ワカサギ大好き四平さん』(笑)になります。
画像は以前にも掲載したことがあると思いますが
開始20分位の釣果の画像しかなかったのですが
非常に渋いけど型物の釣れる場所で釣りあげていきます。
やはり竿先ではなく、すべて糸の動きでアタリをとり
アワセを入れています。
私も糸の動きでアタリをとるほうなのですが
以前に手合わせを願った際に、自分コテンパンにされました。
しかも焼肉をしている片手間に(笑)
絶妙なアワセが入っています。御見それ致しました(笑)
ワカサギの平均サイズと言えば7cmほどですが
場所によっては10~13cm平均のポイントも道東にはあるんですね~。
今年は阿寒湖が10近い魚体が多いようです。
冬の醍醐味、ワカサギ釣り。皆さん、楽しんでくださいね~!
※お客様のMr.釣りキチ四平さんから釣果画像を頂きました。
釣場を公表しないことを前提に
画像を頂ける運びとなりましたので不定期ではありますが
道東河川のポテンシャルの凄さを紹介していきたいと思います。
『こんなのが居るんだな~!』という感じでとらえてください(笑)
※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。
阿寒湖 行ってきました
1月17日(火)8:00~14:30 阿寒湖ホテル裏ポイント
2月5日わかさぎ釣り大会開催に際して
釣果状況の視察も兼ねた釣行に行ってきました
結果はわかさぎ 300匹超とまずまずの釣果でした

?
入釣ポイントは
ネット際より3mほど岸よりネット真ん中あたり
ちょうど御前水ホテルの真裏の2個目の桟橋が入っている沖
緯度、経度で示すと以下の通りです

?
その日はほぼべた底主体に釣れ時折、そこから2~3mくらい浮いてくる
状況で暇ない程度のアタリが一日中続いていましたが時折、浮いてくる反応を
狙い撃ちしていくと一気に釣果が伸びていきます

?
仕掛 5本針秋田狐+下針1本 餌 白サシ、紅サシを半分切で使用
その日は比較的紅サシの反応が良かった。
食い渋くアタリが小さかったので使用したおもりは下鉛4g+1.5g
水深10m、べた底中心の反応だったのでいち早く底まで落とすため
下鉛を使用
釣果にばらつきはあるが他の釣り場から見ると圧倒的に阿寒湖の釣果が良いです
その日は硫黄山川ポイントも釣果上昇してきたようで今後、こちらのポイントも
期待大です!!
※今大会に関しても募集組数を超える多くの参加希望がありました。
心より御礼申し上げます。