こんにちは!
フィッシュランド石山店スタッフのS.Dです。
今回は小樽港の厩岸壁です。
マメイカを釣りながら投げ竿も出します。
カジカでも掛からないかとゴロ仕掛け、、
すると掛ったのが
42cmのアブラコでした。
最近、朝晩は冷え込みます。防寒対策は万全に!
石山店ではスタッフ一同、皆さんのご来店を元気よく心よりお待ちしております!
釣りをもっと楽しく!快適な一日を過ごしましょう。
こんにちは!
フィッシュランド石山店スタッフのS.Dです。
今回は小樽港の厩岸壁です。
マメイカを釣りながら投げ竿も出します。
カジカでも掛からないかとゴロ仕掛け、、
すると掛ったのが
42cmのアブラコでした。
最近、朝晩は冷え込みます。防寒対策は万全に!
石山店ではスタッフ一同、皆さんのご来店を元気よく心よりお待ちしております!
釣りをもっと楽しく!快適な一日を過ごしましょう。
当店スタッフが日本海北部にアキアジ釣行に行ってきました。
昨日の日本海は荒れ模様で特に北部は大時化の予報でしたが港なら釣りが出来ると思い向かいました。
雨、雹、霰の降る中朝9時頃から開始してお昼2時ごろまででバラシ2回の4ゲットでした。
内訳はメス1、オス3でした。ブナの薄い個体が多かったので入ってきたばかりのサケなのかもしれませんね。
すべてウキ釣りでエサは赤イカ、エビの2種類でした。タナは1.2~18くらいと小まめな調整が必要な1日でした。
朝は冷え込みがかなり厳しいので防寒対策をきちんとしてシーズンラストのアキアジ釣りを頑張りましょう!!
当店では今年のモデルの防寒衣類をはじめ、その他防寒もなどもご用意して皆様のご来店を心よりお待ちしております!!
詳しい内容は当店スタッフまでお尋ねください!!
いつもありがとうございます。
お客様から情報いただきました。
10/12 の釣果です
20161013092931
PM6:00~PM8:30小樽中央埠頭でのサビキ釣りで12~18cmのサバが入れ食いとなり、アジやマイワシもまじり130匹。仕掛けはがまかつのイワシサバニシンを使われたそうです。
横ではマメイカ狙いの方々がおっぱいスッテ仕掛けにシャクリ機を使い60~70匹ほどあげられたそうです。
情報ありがとうございました。
先週もご紹介した 寿洸丸さんに3名で、午前5時~昼くらいまでの釣行です。
ここ数年人気がある、『サケ跳ね撃ち』と呼ばれる船の上からサケの跳ねを見つけて
ルアーをキャストする釣りです。
今回のポイントはオッチャラベ沖。この日は北見幌別川方面は良くなかったようです。
釣果は爆釣!! 3人で 33本!!銀ぴかの状態の良いサケが多かったですね。
Tさんは先週に続き圧巻の爆釣 21本!!
今日も一人で圧倒的なパフォーマンスを見せてアキアジ回収マシーンと化していました(笑)。横向いたら魚かけているイメージ。さすがです。
※ 画像は釣り終えてから魚を並べた画像です。
Jさんは6本!今日一番の大物 5.5キロのサケをゲット !おめでとうございます!
私も6本!その中の5本がメスだったのでよかった~!
全体的に食いが浅くバラシが多発していました。Tさんはバラシさえなければ40本くらいは釣れていたかもしれません。
釣果はやはり朝方に集中しており、昼以降はぽつぽつと行った所でした。
10月下旬までは船を出すそうなので、爆釣できるかもしれませんよ~!!
釣船 第三十一 寿洸丸
藤原船長 TEL 090-3399-2174
船頭さんも気さくな方で、常に魚の跳ねを探していて教えてくれたり、キャストしやすいように魚のもじりあった近くに船寄せてくれたり、移動したりとお客さんが釣れるように頑張ってくれる方ですので、初心者の方でもオススメです。
是非機会ありましたら利用してみてくださいね。
すっかり気温が落ち木々も色づき始めてますね
ナナカマドの実が赤く色付くと秋を感じる今日この頃
皆様は如何お過ごしでしょうか??
どうも、最近顔がパンパンになって来たおでんです。
今回はリベンジ編です。難敵イカです
場所は小樽。現場到着は19時半
今回は常連のSさんも一緒なので心強いです
近くでイカ釣りをされていた若者2人にお話しを伺ったところ
2時間程度で15ハイといったところでした
投光器を付けてベイトを寄せます
開始五分でSさんに最初のHIT!!
その後立て続けに5ハイ上げます
その後、ポツポツとながらもイカを釣り上げていくSさん
どうやら表層から中層にかけてイカがいるようです
エギに反応してスーッと寄ってジーッと見てます
ちょんちょとアクションを加えて、若干抱き時間を与えるとガシっと抱きます
その様子を見ている私。えぇ・・・釣れてません( ;∀;)
Sさんが10パイ程、上げたところでようやく初HIT
その後はポツリポツリと釣れる状況
その後は見せ場もなく終了時間となりました
結果はSさんが15~18パイ
私は4ハイ・・・
今回の僕の敗因はエギの重さと糸の太さによるものと思います
後は腕ですね・・・
前半僕はディープの1.5インチを使っていたのですが
ベーシックやシャローといった軽い方でのアタリが圧倒的に多かったです
ゆっくりと落としてアピールさせるのは大事ですね
また、今回PE0.8号を使用していたのでアタリが取りづらい
イカは繊細は釣りなので改めて細い糸をお使い頂く事をオススメ致します
尚、釣行の際には安心、安全の為、ライフジャケットをご使用下さいませ
以上、美しが丘店からの釣果情報でした
10/11(火)のサケ情報です。
①鹿部の鹿部川河口規制外のサケ釣りでは、沖のテトラ上でやられた方達が、9時頃までの釣果で全体で15~20本程。フカセ釣り含めて、1人で6~7本は上げていた方もいたそうです。情報提供の友人E君も、本日は果敢に挑戦し、見事×3本ヒット!(メス×1、オス×2)比較的手前側でのアタリが多かったとの事でした。ヒットカラーはブルー系との事。
←今期はこれで4本ゲットとの事。
←ちょっと色が入り始めてますかね。
②10/11(火)早朝、当別川河口のサケ釣りでは、全体で10数本だったとの事。左岸沖合の岩盤方面よりも、右岸側の方が良かったようだとのお話でした。
③10/11(火)早朝、鹿部の常路川河口ではサケはイマイチだったとの事。確認出来た釣果は無し。釣り人も少なかったとの事。次回の群れ待ちですかね。
★追加情報 ゆっくり鹿部沖方面で船からのサケ釣りをされたい方は、磯谷から出ている遊漁船がオススメです。4人まで乗れて、1人6000円。鎌田 和義 船長の義丸。明日も出港するので、詳しい釣果他は直接電話にてお尋ね下さい。
TEL 090-3774-8427 大体10月~11月上旬頃までです
10/9(日)~10/10(月)のサケ情報です。
①10/9(日)早朝、鹿部川河口規制外のテトラ上でサケ釣りをされたお客様から、午前8:00頃までの間に全体で10数本だったとの情報あり。沖側でも跳ねは見られ、磯船が3~4艇出ていたそうですが、こちらでも数本上げていたのを目撃したとのお話でした。ゴムボートは出ていなかったとの事。
②10/9(日)早朝、鹿部の三味線滝付近でボートサケをやられた常連のIさんが、8時前までの間に×1本ヒット。跳ねはそこそこあるものの、天候悪く早めの撤収とのお話でした。
③10/10(月)早朝、鹿部の磯谷川河口でサケ釣りをされたお客様から、見事銀サケのメスをゲットしたとの情報あり。
←1ゲットの1バラシだったそうです。(ヒットカラーはブルー系だったとの事。)
←綺麗な銀ピカで型は72~3cmでした。おめでとうございます!
お客様は午前5:00頃に入ったそうですが、釣り人は20名程。全体では6本くらいは上がっていたとのお話でした。トップの方で×3本。右岸側で上げていたそうです。
④10/10(月)夕方、当別川河口でサケ釣りをされたお客様から、銀ピカメスゲットの情報あり。お客様はサケ釣り初挑戦でして、いきなりの快挙に大喜びのご様子でした。
←綺麗な銀ピカですね。
右岸側でやられたそうですが、すぐ目の前でヒットし、落ち着いての取り込みで見事初挑戦で初ゲットとなったとのお話でした。
また夕方確認出来た釣果は他に数本は上がっていたとの事。河口近くでやっていた子供も釣っていた模様です。
各方面のサケの釣果が上昇中ですね。皆さま情報ありがとうございます。
10/9(日)早朝の函館山沖の船イカ情報です。
常連のお客様Mさんは、船イカ狙いでご自身のプレジャーボートで出船。先に当別沖の船サケの様子を見てから(残念ながら、まだ跳ねはなかったそうです)イカに向かったとのお話でしたが、それでも開始30分で32ハイの釣果!
←Mさんの釣果。
波風があった為に早めの撤収となったそうですが、それでもイカの活性はとても高く落とせばすぐにヒットとなったとの事。
船が風で流された為、ラインがかなり斜めの状態での巻き上げだったそうですが、これでもバンバン来たとのお話でした。
←型も良いですね。
函館山沖のイカもまた状況が良くなってきましたね。Mさんお疲れ様です。いつも情報ありがとうございます。