常連のお客様Mさんから、珍しい魚の情報を頂きました。
釧路沖にてヒットとのお話でしたが、見せて頂いたのは深海魚のキンメダイ!
←お見事!
キンキやメヌケとも違う、独特の形状でびっくりしました。
北海道でもいるんですねー
しかも鯛と聞いて、ちょっとおめでたい気分にもさせてもらいました(笑
Mさんいつも情報ありがとうごさいます。
またよろしくお願いします。
当店お客様 宮崎さまより情報いただきました。
4/28(金)夜から増毛港内での釣行で今回も好調にソイ達を
大、中、小総数でなんと68匹も釣り上げたそうです
ソイの活性も高まってきているようで、
3.5gのジグヘッドに2インチのシャッド系のワームを中層よりも下に
泳がせたり、フォーリング中に喰ってくるパターンが多かったようです。
ロックフィッシュは調子が良いようですね~。
宮崎さまいつも情報ありがとうございます!
・・・
増毛港にも、ヤリイカやホッケの話が少しづつ出るようになってきました。
人気の釣りポイントなので、GWは混み合いが必死です。
ゴミのポイ捨て禁止など釣り場のルール、マナーなど考えて楽しく釣りしましょう~!!
4/27(木)早朝、当店常連のO村名人より、マダラが爆釣との熱い情報が入ってきました。
場所は南茅部の銚子沖。
本日O村名人は、本命のマスとタラの2本狙いでパワーボートにて出撃。
マスに関しては残念ながら不発だったそうですが、それでももう1つの狙いのタラに関しては、クーラー2つ満タンの大爆釣!
最大で7.23kg、92~3cmの大物を筆頭に、20本以上の成績との事。
←計測してみると7.23kgの大物!(当店スタッフKが計測したのですが、重くて量りを持てなかったので、O村名人に持ってもらってます 笑)
水深は深めが特に良かったとのお話で、100m弱くらいが特にオススメとの事でした。
終了は9:00頃だったとの事ですから、まさに入れ食い状態だったようで、羨ましい限りです・・・流石は名人ですね(笑
ちなみに名人は全てバケ釣りにてヒットさせております。バケは改めて万能仕掛けなんだなぁー・・と感じた次第でした(苦笑
お疲れ様でした。O村名人いつも情報ありがとうごさいます。またよろしくお願いします。
※追加情報
①4/27(木)椴法華漁港から出港の遊漁船 一幸丸 杉林船長では、本日試しで船を出してみて、マスは×1本ヒットしたものの、タモ入れでミスとのお話でした。まだマスは狙えると思うので、再度調査するとのお話でした。
椴法華漁港所属 遊漁船 一幸丸 杉林船長 090-6219-4265
②山背泊漁港所属の、遊漁船 北栄丸 斉藤船長では、4/24(月)早朝はマスが×13本、4/24夕方はマス×2本、4/25(火)早朝はマス×5本の成績だったそうです。(4/25はお客様2名乗船)水温も上がってきて、大分マスは少なくなってきているとの事でした。これからは五目釣りが狙い目とのお話でした。
山背泊漁港所属 遊漁船 北栄丸 斉藤船長 090-3394-3954
S さんより情報頂きました(*´▽`*)
本日4月27日(木)の釣果情報です♪
お知り合いのプレジャーボートに乗船し
5:00に出港(*´▽`*)
場所は石狩沖で、8:30~10:30頃がゴールデンタイムだったそうです☆
置き竿にせず、しっかりと小突いたほうが釣果がのびたようです(*´▽`*)
12:00頃に風向きが変わり始め、納竿!!
結果、Sさんは60枚ほどで船中3名で150枚ほどだったとのこと♪
仕掛はやはりフジワラさんの『カレイシューター 船海』が
好調だったみたいです!!!
おすそ分け頂いちゃいました(*´▽`*)
Sさんありがとうございます!!
フイッシュランド環状通北郷店、Facebookページがあります☆こちらではリアルタイム釣果報告やFacebook限定のお得情報なども投稿しております♪♪下の写真リンクをクリックし、是非いいね♪よろしくお願いいたします!
4/26(水)早朝、投げカレイ釣りに行かれたお客様から、釣果情報頂きました。
お客様は、近場の蛯谷漁港にてルアーロッドでの投げ釣りに挑戦。
15号くらいの軽めのオモリに、外海側への中投げでカレイを狙ってみた所、スナガレイやイシモチガレイを中心に、短時間で×7枚の釣果。
竿はルアーロッド1本のみで、釣りも2時間もしなかったそうなので、本格的に狙えば結構釣れるのではないか?・・との嬉しいお話でした。
近場でもカレイの声が聞こえてくると、ちょっと出かけたくなりますよね。
情報ありがとうございました。
※追加情報
噴火湾の八雲マリーナ沖の船カレイ釣りで、月曜日に行かれたお客様が、1人で×40枚の釣果との情報も頂きました。カレイはマガレイが中心で、型も大きく40cmクラスが半分くらいを占めたそうです。水深は11mくらいの岸よりだったとのお話でした。噴火湾船カレイも始まってきましたね。情報ありがとうございました。
4/23(日)夜~4/24(月)朝にかけて、当店スタッフがロックフィッシュ調査に行ってきました。
場所は森の砂原漁港。今イチオシの場所です(笑
22:00現地に到着すると、釣り人は15名程。砂原漁港はやはり釣れてますし、この時間でも結構混んでますね。
さて、まずは外海側を中心に攻めてみよう・・という事で、3.5~4gの比較的軽めのジグヘッドに、ジャッカルのワームをセットしキャスト開始。
底をただ巻きのノーアクションで始めてみましたが、これに続々と魚がヒット!
クロゾイにガヤ、シマゾイを中心に、終了の3:00頃まででトータル40匹以上の大漁となりました。
小さいのはリリースして、そこそこのサイズのみキープしたとの事でしたが、持ち帰りだけでも×16匹の釣果。
やはり、砂原漁港・・魚影は非常に濃いようです。
興味のある方は是非遊びに行ってみて下さいね。大漁の確率が非常に高いですよ!
今回の四平さんの画像は
雪がありますのでもう少し早い時期、3月中のものかと思われます。
北海道を代表する幻の魚 イトウですね。型は60cm~程でしょうか?
四平さん、この魚って『幻』なんですけど(笑)
丁度今頃、4月ころはイトウが産卵期に入っています。
場所によっては20~40cmの子イトウを見かけることもありますので
着々と世代交代はしていると思いますが
何卒、いつまでも逞しい子孫を残していただきたいものです。
※お客様のMr.釣りキチ四平さんから釣果画像を頂きました。
釣場を公表しないことを前提に
画像を頂ける運びとなりましたので不定期ではありますが
過去の釣果画像も合わせて道東河川のポテンシャルの凄さを紹介していきたいと思います。
『こんなのが居るんだな~!』という感じでとらえてください(笑)
※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。
4月25日(火)
湿原河川へアメマス釣りに行ってきました。
その後も
同サイズ程のアメマス。結局10匹程釣ったと思う(よく数えてませんでした(笑)のですが
喰いつかずにルアーにじゃれついてくるものもすべて20~30cmの小型が中心です。
良型以上のアメマスは下ったかもしれいないですね。
チャート系、ピンク系のシンキングミノーが効果的でした。
そして・・・
イイ感じですね~、ギョウジャニンニク。
この日の私の頭の中は7~8割、こちらに意識がいっていました。
場所にもよるかと思いますが釧路から東側は今週からゴールデンウィークにかけてが
良いかな?と思います。十勝方面は結構、葉が伸びているかもしれないですね。
ゴールデンウィーク中、しばらく激しいニンニク臭がするかもしれませんが
『やりやがった』と思ってください(笑)
ちなみに、山であるだけに熊避け対策は しっかり準備して楽しみましょうね。
※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。
4月25日(火)能取湖にて。ボートカレイ釣りに行ってきました。
今回は旭川永山店の店長のボートに便乗しました。
出撃からおよそ3時間。ポイントを移動しつつもアタリがありません。。。
それでも昼頃に初HIT!!
旭川永山店店長が大型肉厚のマガレイをGET!私も大型マガレイをようやく釣り上げまして、
そこからコンスタントにHIT。しかもほとんどが30cmクラスの大型!
こちらはこの日最大のマガレイ、33cm。
こちらがこの日最大のトウガレイ、31cm。
この日はマガレイが大当たり!かなり良い引きで楽しませてくれました☆
能取湖のカレイ釣りはこれからが本番! 5月と解禁後の6月はかなり期待できます!!