10/25(火)石狩湾新港ロックフィッシュ

どうもみなさんこんばんわ!いつもホームページをご覧いただきましてありがとうございます。手稲店スタッフの鳥海です 😆

早朝3時から樽川のモニュメント付近でナイトロックを調査してきました!!

階段状の護岸地帯でキャストしてみましたが、強い横風と波も少しあるような状況でした!

風や波の影響が受けにくい場所に移動をしキャストしてみましたが、活性が低いのか、以前反応が濃かったポイントもバイトがなかったので、撤退を悩んでいるといきなりゴゴゴンッ!というアタリが!!

慌ててフッキングすると23cmほどのソイがヒットしました 😯

朝マズメもやってみたのですが、アブラコやカジカの反応がなかったので朝8時に釣行終了しました。

1477383762623 1477383761999 1477383761330

釣り方はリフト&フォールでリフト幅を小さくし、底付近を意識になります。

階段状の護岸地帯は根掛りが激しいのですが、遠投すると砂地交じりの地形になりますので、砂地と根掛りが激しい境目を探るような感じになります 😯 

ちなみに場所によってはフグがいますのでご注意を!!!

🎣今回使用タックルは🎣

ロッド バレーヒル HRX CPHS-78M 5-21g

リール 10ステラC3000HG

ライン  PE0.6号150m

リーダー シーガ―3号1.5m

フック リュウギ ピアスフック1/0

ワーム ベイトブレス T.T.シャッド グローライム/コパー(限定)

シンカー ジャングルジム ビーンズシンカー10g

皆さんのご来店をスタッフ一同元気よく心よりお待ちしております♪

釣りをもっと楽しく!快適な一日を過ごしましょう。

安全、安心に釣りを楽しむ為に、、お客様一人一人がライフジャケットの着用をよろしくお願いいたします。

手稲店は毎日24時間営業中!

■■■■■■■■■■■■■■

札幌市富丘2条6丁目

TEL011-685-2020

■■■■■■■■■■■■■■

紅葉ついでに渓流釣り(^^♪

 

北海道の秋は早いものでもぅ終盤。

もぉ冬を迎えようとしております

冬眠の為に蓄える。

あーーわかるーーーー

秋は短いですが、食欲の秋は長いです…

 

いやいや、さっそく本題です

 

紅葉終盤を楽しみながら、やっぱりやっちゃうんですよね…(笑)

もぅ落ち葉がフカフカじゅうたんになってました

20161024_1522311 20161024_144952

こんな癒される場所に本日出現したのは

ニジマス・ブラウン

20161024_145429

20161024_152830

 

夏に比べると成長してました♪

 

 

それにしても気温は4℃強烈に寒い…!!

山の気温はナメチャいけませんね

 

この日はニジマス4、ブラウン2と出会って終了!

皆様も雪が積もる前に最後の渓流釣り、いかがでしょうか?♪

以上さらっと釣果情報をM子がお送りいたしました☆

 

image1

Facebookもやっております(^^♪

『いいね!』宜しくお願い致します☆

室蘭ランガン!

いつもご覧いただきありがとうございます。

10/23日営業終了後に、友人と息子と室蘭へ行ってきました。

現地到着は0時過ぎで、ますはナイトロックからスタート。

サイズは伸びないものの、マゾイ、クロソイ、ガヤがコンスタントに釣れました。

dsc_0212 dsc_0213 dsc_0216

日が昇ってからは、アイナメ狙いへ。

ジャングルジムTGビーンズシンカー14gに、ロッククロー2インチ、バグアンツ2インチ、ロックマックス3インチ等をローテーションしていき、20~40cm前後と小中型中心ながら、30匹ほど釣れました。

 

dsc_0218 dsc_0219 dsc_0221 dsc_0217 dsc_0225 dsc_0231

今回は崎守埠頭からスタートして、その後は白鳥大橋を越え室蘭港内をぐるっと回りましたが、バイトが集中したのは、比較的水深の浅い場所で、私は釣れませんでしたが、友人は良型のカジカも釣っていました。

また、日曜日ということもあり、サビキ釣りや、ロックフィッシャーも多くみられました。

気温は下がって寒くなってきましたが、ロックフィッシュは元気いっぱいでした、防寒対策万全に釣り場に赴きませんか?

ロックフィッシュ用品多数取り揃え、ご来店お待ちしております。

※万が一の事故に備え安全の為ライフジャケットの着用を心がけましょう。

※大型港湾部では立ち入り禁止エリアに注意しましょう。

※港は漁師さんの仕事場です。迷惑にならないよう気をつけましょう。

※ゴミ等はポイ捨てすることなく、持ち帰りましょう。

 

フイッシュランド江別店のフェイスブックができました。
下記の写真をクリックしてこちらもよろしくお願い致します。
バナー

知内沖船ヒラメ情報 10/21(金)、10/23(日)

週末の知内沖方面のヒラメ情報です。

①10/21(金)、常連のYさんはヒラメ狙いで午前9:00頃出船。(この日は潮止まりを狙って遅めに出船したとの事)中の川漁港沖で釣りスタートした所、開始30分で×4枚ヒット。良い感じでその後が続きそうだったが、風が強くなって昼過ぎ頃撤収したとのお話でした。それでも釣果は合計で×13枚との事で、最大は48cm。またキープ中8枚が40cmオーバーと型物が多い日だったそうです。

dsc_0986←Yさん絶好調!

dsc_0989←イケスはいつも満タンです♪

②10/23(日)早朝、知内沖で船ヒラメを狙った、お客様のMさんとOさんは、2艇合計で×4枚とのお話でした。比較的早い段階で風が吹いてきたので、早々に撤収したとの事。ちなみにMさんは2馬力、Oさんは6馬力です。

Mr.釣りキチ四平さんの釣果画像

さて、久々にゴリゴリ四平さんの釣果画像です。

今回もバリバリなニジの画像を頂いております。

はい!
71

はい!
81
デカッ!

はい!
2014070109290001

相変わらずの良型揃いです(笑)
秋も深まり、水温、気温ともに低下し始め
反応が鈍くなる季節ではありますが
ゴリッとした良型にお目に掛かれる季節でもあります。
防寒対策を万全に挑みましょう!

ちなみに四平さん。
以前にも書き込んだかとは思いますが基本的にミノー派です。
『鬼』のトゥイッチングで狙いの魚に口を使わせるんですね。

培った経験と慣れ、
筋力(笑)もあるかとは思いますが独特でした。

私が真似してみた結果、軽く手首痛めましたが(笑)

トゥイッチの仕方は個人個人で
マッチした形があると思いますので
ココをじっくり探していくのも、ひとつの楽しみですよね~。

※お客様のMr.釣りキチ四平さんから釣果画像を頂きました。
釣場を公表しないことを前提に
画像を頂ける運びとなりましたので不定期ではありますが
道東河川のポテンシャルの凄さを紹介していきたいと思います。
『こんなのが居るんだな~!』という感じでとらえてください(笑)

※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。

晩秋の十勝川上流

常連様から情報を頂きました。

10/23(日)十勝川支流。朝9時から入釣。

14772146031521477214786306

20cm弱、35cm、39cm、41cmのニジマスをGET。

この時期は渋いので良い結果です☆

最後のニジマスシーズン楽しみたいですね♪

10/22(土)浜厚真漁港にてロックフィッシュ!

当店お客様Y様より釣果連絡いただきました~!

10/21(金)の夜~22(土)の朝方くらいまででマゾイ、アブラコを数釣ってきました!

増毛漁港でロックフィッシュよくやっているお客様なのですが、飽きたのか

浜厚真漁港に行ってきたそうです(笑)

img_0192 img_0191 img_0190 img_0188img_0193img_0194

30cmオーバーのマゾイ数本、クロゾイはたくさん釣れたとの事。

朝方には40cm、35cmのアブラコをゲットしたそうです。

マゾイが多くて、強い引きを堪能したそうで楽しめたそうです。

寒くなってきましたが、ロックフィッシュは熱い!!

増毛近郊の港でもまだまだ釣れますので、夜の漁港に遊びにいっても

おもしろいですよ~!

雪も降ったし急激に寒くなってきました。防寒対策は忘れずに~!

Y様 釣果 連絡ありがとうございます。またよろしくお願いしますね!

ブリジギング釣果情報

皆様、おはようございます

遂に道内各地で今日、明日と雪の予報が出てまいりました

釣行の際には十分な防寒対策をして楽しみましょう

どうも、おでんです

本日は常連のお客様より釣果情報を頂きましたのでご報告します

船中30本と若干渋いながらも見事8kgのブリをGET!!

img_1320

実に脂が乗ってそうな良いブリです

この時期のブリはとっても美味しい+引きも強いので二度美味しい

他のお客様からはショアから3kgのブリを上げたとの情報も頂いております

北海道最強のパワーファイターとも言われているブリを楽しむチャンスです!!

当店ではショア、オフショアジギング用品を多数ご用意致しておりますので

是非一度、ご覧になりにお越しください

尚、安心・安全の為、釣行の際にはライフベストのご着用をお願い致します

以上、美しが丘店からの釣果情報でした

 

美しが丘店のフェイスブックページもございます!

リアルタイムの情報更新もありますので、是非皆様の【いいね】をお願い致します♪

image1

十勝のニジマス情報

10月22日   然別川中流域    9時から12時の間にて

気温はかなり低く、水もかなり冷たかったです。

それでも、最初の方に

%e3%83%8b%e3%82%b8%e3%83%9e%e3%82%b92

28cmのニジマスが出て来てくれました!!

でもこの後アタリも何もないまま2時間が過ぎました。。。

季節はもう秋になっていて、このように

%e3%83%8b%e3%82%b8%e3%83%9e%e3%82%b91

きれいな紅葉を楽しみながら釣りをすることが出来ました。

2016道南アキアジ情報 No.21 10/22(土)

10/22(土)早朝のアキアジ情報です。

①茂辺地川河口規制外の立ち混み釣りでは、全体で40本以上の釣果。釣り人は100名以上いたのでは?との事で非常に大盛況だったとのお話でした。情報提供のお客様で×3本ゲット。他にバラシ数回。釣りスタイルはウキルアーとの事。サケの状態は銀毛の物が多かったそうです。(写真撮らせて頂きました)

kimg0514←茂辺地での釣果

②当別川河口のサケ釣りでは、左岸奥の岩盤上の釣りで、数釣りだったとのお話でした。情報提供のお客様で×2本ゲット。釣りスタイルはウキフカセ釣り。

③鹿部の鹿部川河口規制外の沖消波ブロック上の釣りでは、午前9:00頃までの間に×15本以上は全体で上がったそうです。(釣り人は20名はいたそうです)1人で4~5本は上げていた方もいたとの事。また、沖でパワーボートでやられた常連のFさんは、銀毛のサケを×2本ゲット。他のボートの方も×2本ゲットとのお話でした(この方は札幌から来られたそうです)跳ねはボートの周りでもバンバンあって、非常に活性の高い状況だったとのお話でした。