石狩湾新港のニシン釣り&カジカ

石狩湾新港の樽川ふ頭でニシンが釣れているとの情報で仕事終わりに見てきました。
状況としては20:20分頃の様子でこの時は小ニシンが無数に群れており時間帯で魚の回遊が見られるようで23日は日中良かったとの事でした。

時間もなかったですがサビキを落してみると小型ニシンが入れ食いでした。
20匹程キープしてました。

先に釣りをしていた当店のお客様に何か大物が掛かり、竿が曲がる
急いでタモを用意してなんとか取り込みに間に合いました!


仕掛けの下にオモリ代わりに付けていた30gのジグに反応したようで40cmのトウベツカジカでした。

フィッシュランド太平店
札幌市北区太平5条1丁目1-1
TEL011-773-9650

2017 道南アキアジ情報  11/22(水)No.43

11/22(水)早朝、短時間勝負という事で、当店スタッフと常連のお客様にて銚子沖のボートサケ釣りに挑戦してきました。

この日参戦は8名、ボートは合計8艇での出撃です。

準備をして、日の出と共に各自出船し、ポイントに到着した後は早速サケの跳ねを探します。

すると、流石は平均ヒット数トップのN村さんは違いますね

のんびり最後に出船して自分がポイントに着いた時には、すでにサケとのバトルの真っ最中・・そしてこれを難なくキープ成功です(笑)

しかもこの1本の前にもバラシているとの事で、感心というかこれはもう尊敬の域ですね(苦笑

そしてちょっとN村さんと会話していたその時、傍でサケが跳ねたとN村さんが叫んだので、これを聞いて早速自分もキャスト開始。

すると1投目でまさかのアタリがあり、これをフッキング成功!ボートの下に潜られたりと、元気の良いサケでしたが、無事取り込む事が出来ました。

←1投目でヒット!銀毛のオスでした。

これでほっと一息をついて周りを見渡してみると、ちょっと沖側でしたが、結構な数のサケが跳ねているのを発見!

これを見て皆さんエンジン全開で猛ダッシュです(笑

ポイントに到着した人からキャストを開始し、リールを巻いていると、次々に皆さんヒットを連発!

自分も撮影態勢に入り、ヒットシーンや取り込みの様子を激写です(笑

←ベテランFさんヒット!

←サケに引っ張られて、ボートが回ります(笑

←取り込みシーン

←銀メスキープ成功!

このサケの群れは結構濃かったようで、1度ヒットした人も再度キャストし、また連続で掛けるという、ちょっとしたプチお祭り状態に。

当店スタッフTKCも連続でサケをヒットし、無事取り込みも成功です。

←TKC、銀オス、メス各1ヒット!

バタバタと続いた皆さんのラッシュは、見ていても興奮でしたし、サケを囲んで釣りをしている連帯感のようなものがあって、これも何だか面白かったですね。

その後は天気予報通り、8:00近くになって風が出てきた事もあり、安全をとって撤収の流れとなりました。

最終釣果はボート5艇で×10本の成績(3艇は残念ながらボーズでした)トップはやはりのN村さんで×3本。

←N村さん銀サケ×3本

短時間勝負(2時間程)でしたが、まずまずこちら方面はまだサケが釣れている事が確認出来ました。

興味のある方は安全を考慮して、是非チャレンジしてみて下さいね。

遊漁船も出てますので、こちらの方もご検討下さい。

詳しくは当店まで

西港シシャモ最終盤!!

11/22 仕事休みで、朝6時半から西港第一埠頭にてシシャモ釣りに行ってきました!

けあらしがたつほど極寒でしたが、綺麗な朝日を見ながらスタート!!

今年の傾向か、朝は全くダメで9時半ころまででシシャモ1匹・・・

いやな、予感が漂いながらも続けていると、10時頃からぽつぽつと

反応が出てき始めてきました。

しかし、昼頃から強風が吹き始め、12時半には暴風、13時を過ぎる頃には

爆風!!((笑)    その風と寒さに耐えながら、結局15時まで粘り

シシャモが23匹、小型・中型コマイが10匹ほど、キュウリは少なかった。

この、終盤にきてまずまず釣れています!!釣れている方は40匹以上釣れて

いましたし、暴風でなければまだまだつれていたと思います。抱卵ものの

メスも増えてきました!!最後の最後の追い込みです!!

今年も、高級魚です!!! お早めに~~

ちなみに、おとといは中央埠頭周辺で25㎝前後のニシンが入れ食いという

情報もいただいております。寒さは半端ないですが、釣り場は熱いです!

この時期ならではの、釣り楽しんでみてはいかがですか?

 

冬のワーム釣り&エギング釣行!

11/21今回、ワームでソイを狙い余市港へ出かけて来ました。

先行していた釣り仲間が余市港でヤリイカGET!マメイカも20杯前後GET!

釣り仲間と合流してワーム釣りスタート!
ワーム釣り初挑戦で無事にGET!
柔らかいルアーロッドで狙っているので引きもソイ・シマゾイ・ガヤが癒してくれています。

ベテラン勢もナイスサイズをGET!
クロソイ32cmGETで寒い中でもやる気が出ました。

ライトロックフィッシング=(1.5g~3gのジグヘッドにワームの組み合わせ)
1号~1.5号のフロロカーボンラインで狙います。
対象魚ソイ・ガヤ・アブラコ・カジカ・ハチガラなど・・・

ウルトラライト(UL)表記のルアー竿が向いており6~7フィート位の長さが良いでしょう。
エギングロッドでも併用可能です。

リールは1000番~2500番がオススメです。

冬でもルアーで狙える釣りで気軽に遊べます
是非、お試しください。

フィッシュランド太平店
札幌市北区太平5条1丁目1-1
TEL011-773-9650

11/17(金)小樽デイロック短時間勝負(アブラコ)

どうもみなさんこんにちわ!手稲店スタッフの鳥海です 😆

朝起きてビックリ!外が真っ白に!

そして魚も急な天候変更でビックリしていることでしょう!

ということで15日の悪天候に引き続き悔しいので、お客様様と17日に短時間ではありますが、2時間半ほどアブラコ狙いに行きました‼

最初は浅場で狙っていたのですが、どうも反応がなく仕方なくすぐに変更し深場に移動することに!

着いて早々横風に悩まされ、21gシンカーをメインとした底のズル引きで反応を探ることにしました‼

15日の釣行で際で反応があったことをヒントに際にキャストをすること!

その後、ゴロタ場の切れ目付近でアタリがあり、すぐにフッキングすると力強い引きが、、、

ファイトの結果、、、

アブラコ40ギリギリで馬力ある個体でした‼

エコギア ロッククロー2インチ チラチラ挑発クロー

底のズル引きによるアタックで唇が切れるギリギリでした‼

ショートバイトでありがちなギリギリはファイト中のバラシの確率がかなり高くなってしまいます!

今回はかなりシビア攻略になってしまいましたが、また一つ勉強になった1日でした!

お客様はトータルでアブラコ3匹のうち2匹は30㎝あるかないかと、終了間際で40cmくらいのが1匹上がり釣行終了となりました‼

寒い中お疲れ様でした 😀

※使用タックル

竿 バレーヒル 99MM/フラットセイバー 7~40g

リール 17セオリー3012H

ライン ジーソール オートドラゴンWX4 1号-150m

リーダー ナイロン4号-2m

フック オカッパリフック#1

シンカー ジャングルジムビーンズ21g

ビーズ GMグラスビーズM 03クリスタル

ワーム エコギア ロッククロー2インチ チラチラ挑発クロー

釣り方は底ズル引き。かなりデッドスロー巻きです!

 

皆さんのご来店をスタッフ一同元気よく心よりお待ちしております♪

釣りをもっと楽しく!快適な一日を過ごしましょう。

安全、安心に釣りを楽しむ為に、、お客様一人一人がライフジャケットの着用をよろしくお願いいたします。

■■■■■■■■■■■■■■

札幌市富丘2条6丁目

TEL011-685-2020

■■■■■■■■■■■■■■

2017 道南アキアジ情報  11/17(金)~18(土) No.42

お客様情報です。

11/17(金)の夜21:00頃~11/18(土)の朝方5:00頃までの釣行との事ですが、茂辺地川河口左岸の、規制外の立ちこみ釣りにて、2人で×3本ゲットとの情報あり。

21:00頃に釣りをスタートし、夜中の1:00くらいから雨と風に見舞われ、2時頃には絶望と葛藤(笑)、3時頃には心が折れかけたそうですが、3時半頃に立て続けに×3本釣り上げたとの事。またこの他にバラシも×4本あったそうです。

←メスの最大は92cm!

内訳はメス×2、オス×1だったそうですが、メスの最大は92cmあったそうで、かなりの大物だったとの事。

サケの跳ねは沖でも近くでも複数あり、潮が動くタイミングだとかなりチャンス到来ではないかとのお話でした。

この天気の中、8時間の釣行お疲れ様です。ただ夜の釣行は危険ですので、安全第一で楽しんで下さいね。

情報ありがとうございました。

2017 道南アキアジ情報  11/17(金) No.41

11/17(金)早朝情報です。

常連のお客様、I藤さんや、K柳さん、Fさん、K城さん、O村名人達が、この日銚子沖のボートサケ釣りに挑戦。

9時頃から風が出てくる予報につき、2時間勝負で挑んだそうですが、それでも釣果の方はベテランFさんの×7本を筆頭に、I藤さんで×5本、K柳さんで×4本、K城さんで×4本、O村名人で×2本と、5艇合計で×22本の成績と爆釣だったとのお話でした。

←K柳さん、お見事の×4本ゲット!

←銀毛ばかりで羨ましいですね(笑

ゲット出来ただけでこの本数ですが、各自バラシも2~4本くらいはあるとの事で、とにかく魚影の濃さが全然違うとの事。

ただしI藤さんは、今回試しでウキ無しのルアーだけの早巻きで挑んでみた所、キープ出来た×5本は全てオスだったと嘆いておられました・・(苦笑

もしかしたらメスは遅巻きの方が良いのかもしれませんね。

皆さんお疲れ様でした。情報大変感謝です、またよろしくお願いします。

※銚子沖の船サケは、椴法華漁港から遊漁船も出ていますので、興味のある方は問い合わせてみて下さい。

椴法華漁港所属 遊漁船 一幸丸 杉林船長 090-6219-4265

また磯船のレンタルもありますので、船舶免許のある方はこちらも参考までに

椴法華漁港 中村漁業部 090-9430-1197(レンタル船は6人乗りの磯船で、サケなら3~4人くらいでの乗船がオススメですが、詳しくは直接お問い合わせ下さい)

それと山背泊漁港所属の 北栄丸 斉藤船長もサケの遊漁はやってますので、こちらも参考までに。

山背泊漁港所属 遊漁船 北栄丸 斉藤船長 090-3394-3954(いずれも詳しくは直接船頭さんまでお問合せ下さい)

夜ロック IN知人3

11/17 仕事終わりに、またまた知人岸壁へ行ってきました!!

9時頃に到着! 今回は、徹底的に岸壁の縁を探って根魚狙いです。

使用したのは、ガルプのパルスワーム8㎝モエビと夜光ブラーでいきました

根掛かりも多いですが、へりギリギリを攻めてカジカ・ソイゲット!!

サイズは今回も小さめで16~20㎝ほどのクロソイと最大が23㎝の

カジカと、BIGサイズは出ませんでしたが、魚の反応はあります!

まだまだ楽しめそうですが、昨日は寒さが半端なく厳しかったです・・・

これからの、夜釣りは完全防備で行きましょう!! 手が凍傷に

なってしまいます。ロック以外にも西港ではまだシシャモ釣りが

最後の追い込みで釣れていますし、コマイ・チカ・ニシンなど

楽しめますよ~~!!  但し、西港では船の入出港に注意して下さい。

盃漁港

いつも情報ありがとうございます

特派員A様 11/17 5:30より 。ホッケ釣果が出始めたカブト千畳敷へ。

風がつよく、波もかなり高く釣りにならず、車はたくさんとまっていおりましたが、車で待機してる方がほとんどのため、盃漁港へむかい、10cm程度のガヤばかりでホッケの姿は見えなかったそうです。

地元の方のお話では、あと一週間くらいたてばよいのではないかとのことでした。

来週は狙い目になりそうですね。

エサの切れ目がホッケの切れ目ですので、なるべくエサは多めに持っていきましょう

ありがとうございました。

11/15(水)小樽デイロック(カジカ狙い)

どうもみなさんおはようございます!手稲店スタッフの鳥海です 😆

今回はカジカ狙いということで小樽に来たのですが、朝から天気が悪く、正直あまり良い釣りが出来ない覚悟はありました、、、

やれても二時間がいいところと判断し向かうことに!

そして今回はダブル釣りガールで指導も熱が入ります♪

外海は底荒れしているのか色が変でした‼

しぶしぶやるも反応がなく途中帰る方々も!

大荒れになる30分前に内海で攻めることに、、、

対岸の際に向かってキャストするとすぐに反応が 😯

底をズル引くと強い連続的なアタリがあったがフッキングにいたらず!確実にアブラコっぽいアタリでした‼

その後再キャストするもいきなり視界不良がすごく、ずぐに避難してきました 😥

途中大物かけたお客様がいてつい足が止まってしまい見ていると痛恨のバラシ 😥

最初は根掛かりと見てたのですが引いているような感じでしたのでヒラメだったのではとお話しをしてました‼いったいなんだったのでしょう♪

今回は残念ながら釣果はなしとなりました‼次回に続きます 😆

皆さんのご来店をスタッフ一同元気よく心よりお待ちしております♪

釣りをもっと楽しく!快適な一日を過ごしましょう。

安全、安心に釣りを楽しむ為に、、お客様一人一人がライフジャケットの着用をよろしくお願いいたします。

■■■■■■■■■■■■■■

札幌市富丘2条6丁目

TEL011-685-2020

■■■■■■■■■■■■■■