チミケップ湖 ワカサギ釣果情報

常連様から情報を頂きました。

3月11日(日)のチミケップ湖。

チミケップ湖名物のテント村。水深12mです。

昨日まで500匹だとか4kgオーバーだとか景気の良い話が多かったチミケップ湖。

この日は、、、

121匹。お仲間内も100匹、250匹程。

この日は少し渋かったようですが、北見近郊ではナンバー1の釣り場に間違いございません!

ピークは3月いっぱいまでです。

石狩新港~春ニシン到来!!

本日お客様より釣果情報を頂きましたのでご紹介致します。
朝8時頃より花畔ふ頭で釣りを開始されまして、夕方までに130匹程の釣果になったそうです。
サイズは30~38cm中心で朝がたは特に釣れたそうです。
マキエはたくさん投入したほうがニシンの群れが離れにくくなったそうです。
お昼頃からニシン釣り初めての方が見えて初挑戦にも関わらず短時間で20匹程の釣果を手にしたそうです。


仕掛はニシン用の7号でピンクスキンやハゲ皮などが良く釣れたそうです。
3~4日前から群れが入り始めたそうなので入釣はお早めに!!
ニシン初ゲット、おめでとうございます!!
いよいよ春の釣りシーズン到来目前ですね!!近郊でもカレイ等が見えて来てますのでこれからが楽しみですね!!
貴重な釣果情報、ありがとうございました!!

3/10 朱鞠内湖

 

スタッフ I です  😀

 

10日の土曜日は朱鞠内湖のワカサギ釣りに行って来ました。

普段は平日に行ってるのですが土曜日ってこんなに混むもんなんですね~💦

 

 

 

 

 

 

 

 

氷の状況ですが表面の雪を30㎝掘ってもまだ1.5mほど厚みが有りドリルの延長1本使用してギリギリでした   :mrgreen:

 

 

 

 

 

今回は氷下からで1.5mほどの浅い場所で開始します。

 

アタリがあり上げてみると3匹付いてます・・

数が伸びると期待しますがその後はパッとせず。

終了の11時半までで121匹、早めの撤収となりました 😯

 

 

 

 

 

朱鞠内湖は最長で4月10日までの営業となりますのであと一月ほど楽しめますね~ 😉

 

※ちなみに今シーズンのワカサギ大会は中止とのことです。

 

 

 

苫小牧釣果情報

皆さんこんにちは(^^)/スタッフ小川です(^-^)

今日の苫小牧は、曇り気味ですが風も弱く波も比較的に穏やかです、気温も少し肌寒く感じますが防寒対策をしっかりすれば、釣りに出かけるには良い一日になりそうです(^^)/

 

来週に向けて、気温がどんどん上昇してくるようなので、やっと春らしい気候になってきそうです、魚も活発に動き出してくるんじゃないかなぁと今から楽しみです(^_^)

さて釣果情報ですが、先ほどご来店されたお客様のお話だと白老方面は、あまり釣果が良くないとの事で、苫小牧のほうが良くつれているそうですよ(^-^)

最近、チカの仕掛けやアミピュア・撒餌さといった商品を購入されるお客様が多いので、やはりチカやニシンといった魚がよく釣れていのかもしれないですね(^^)/

また、なにか釣果の情報があればご報告します(^^♪

ではでは、今日は良い天候なので釣りが楽しめると思います、ぜひぜひ釣行前の準備は当店でよろしくおねがいいたします(^^)/

今日は、日曜なので天候がお出かけの参考になればと早めの更新にしました(^_^)

皆さん今日も良い一日になりますように(^-^)

 

岩内港

いつもありがとうございます

特派員A様情報です。

3/7 岩内港 午後3時~8時

投げ釣りでコマイ25cm~28cm5匹  30cm カジカ1匹 ホッケ28~35cm 3匹

エサは塩イソメ、サンマ

胴突き仕掛けの下にロケットカゴをつけて遠投。

潮が動いていると食いがたつが、動かない時はコマセを多く投入するとホッケがかかり、暗くなると近投でまだコマイが釣れます。

情報ありがとうございました。

石狩湾新港樽川ふ頭! 良型クロガシラGET!

3月7日に石狩湾新港の樽川ふ頭で投げ釣りをされている常連から情報を頂きました。
通称駐車場前で約60m位の中投げで自作の天秤仕掛けで良型クロガシラ45cmをGETされました。

研究と実践を繰り返しブルービーズにマシュマロボールを組み合わせ釣る時間帯や天気によって仕掛けを変えていると教えて頂きました。エサはエビ粉塩イソメを使用されました。

全体でも5枚程上がったとの事で小樽や石狩でのクロガシラ釣りが楽しめる季節となりました。
フィッシュランド太平店
札幌市北区太平5条1丁目1-1
TEL011-773-9650

船サクラマス釣行に行ってきました!

登別店鶴喰です。

3月7日(水)船サクラマス釣りに行ってきました!

室蘭港ベルーガさん(向井船長)に乗船、今回は永山店、滝川店店長も参戦しました。
この日は外道のスケソウ、宗八の反応は比較的薄めだったような状況でしたが、低気圧の影響による強風、ウネリに加え、とにかく寒さが厳しい一日でした…。

船中のサクラマスの釣果は全体21本でした。ほかマダラ数本、スケソウ、宗八は安定の釣果でした。

私はスローピッチジギング(SPJ)で挑戦、前回2月末の釣行時には宗八、スケソウの反応が濃く、20m落とすと宗八が引っかかってくる
ような状況でしたが、この日はほとんどのサクラマスのヒット棚が20m~25m周辺ということもあり、SPJで狙いやすい状況だったと思います。
そんななか私の釣果は何とか2本ゲット。(他にせっかくのヒットも3回バラしてしまいましたのでまだまだ修行が必要な模様です…)


(蝦夷八 オンジジグ 160g)

この日はほとんどが20~25m周辺の浅い棚で釣れていた状況でした。仕掛釣りの方々には2キロオーバー級の良型サイズも3本程度はこの浅い棚で釣れていたと思います。
これから天候、海況も安定へ向かっていくと思われます。胆振沖の船サクラマス釣りはまだまだ楽しめそうです!!

詳しくは
室蘭港 遊漁船ベルーガさん(向井船長)まで
TEL 090-8633-8702

■□■インフォメーション■□■
4月15日(日曜日)フィッシュランド登別店、遊漁船ベルーガさん共催でスローピッチジギングセミナーを開催させて頂きます。
昨年も4月に2回開催させて頂きました。根魚をはじめ、サクラマス、青物など何でも釣れるスローピッチジギングに御興味のある方、
スローピッチジギングのスキルアップをされたい方など奮って御参加下さいませ。

他、詳細は改めて御案内させて頂きます。

登別店

3/7(水)ロックフィッシュ調査隊♪

最近ようやっと気温もプラスになり、うずうずしてきましたので、行ってきましたロックフィッシュ調査!

3/7(水)この日は天気予報で風が全然無い予報でしたので、急遽、嫌がるスタッフFを引っ張り、向かうはホームグラウンド森漁港!

現地着は21時頃。

最近は気温もプラスになってきて、いよいよ春の気配が、、、なんて話をしていると、森漁港の気温は、マイナス9度!!!笑

しかし、ここはチームフィッシュランド。防寒対策はバッチリですよ!笑

早速準備し、キャスト!

使用リグは、ジグヘッド5gにジャッカル バリブルシャッド3インチ赤系カラーです!

ここで一投目からヒット!!

久しぶりの魚の引きにウキウキして、上げてみると、まあまあのガヤでした!

その後も、バリブルシャッドでガヤ、ソイ入れ食いです(^^♪

少しサイズアップを狙い、ワームチェンジ!

ガルプのパルスクロー&パルスワームで狙ってみます。

しかし、時合が止まったのか、釣れません。。。

一時間くらいしてようやっとヒット!!  上がって来たのは、20cm後半くらいのシマゾイでした!!

ガイドの先端も凍ってきましたので、24時ストップフィッシングとなりました!

最終釣果は、

まごころセット完成です!笑

ミニサイズはリリースしましたので、まあまあの釣果でしたー!

西桔梗店でも各種新作ワーム入荷中ですので是非ご来店下さい!!

以上スタッフTKC&Fのロックフィッシュ調査でした。

苫小牧釣果情報

皆さんこんにちは(^^)/スタッフ小川です(^-^)

今日の苫小牧は、先ほどまで雨が降っていましたが、今は曇り気味ではありますが風も弱く穏やかな天候となっています、ただ波が高いので釣りに出かけるにはあまり良いコンデションとは言えそうもないです(*_*;

 

なんだか今年に入ってから、あまり快晴といった日が少ないように感じますよ(^-^;

来週の半ばくらいからは曇りの予報ではありますが、気温が上がってくるようなのでこれからシーズンが始まっていくのかなぁと、密かに楽しみにしています(^^)/

さて、釣果情報ですがやはり天候のせいか情報が聞こえてこないです(^-^;

しかし、これからのシーズンに向け当店には新商品が続々と入荷しております(`・ω・´)ゞ

ロックコーナーの竿も続々入荷中ですよ(^^)/

 

 

ワームや渓流竿の新商品も続々入荷中です(^O^)

今後も新商品が続々入荷すると思われるので、シーズンに向け皆様のご来店心よりお待ちしております(^-^)

ではでは、今日も皆さん良い一日になりますように(^_^)

 

 

苫小牧釣果情報

皆さんこんにちは(^^)/スタッフ小川です(^-^)

今日の苫小牧は、晴れで風も弱く波も穏やかです、気温も日中は比較的に暖かく夜もしっかり防寒対策をすれば夜釣りも楽しめるように思えます(^^)/

 

これからの満潮時間は18:45となっています、ちょうど潮が動いている時間帯だと思うので、チカやニシンが釣れているんじゃないかなぁと思います(^-^)

先日、仕事が終わってからチカやニシンを釣ろうとキラキラ公園付近に行ってきました、釣り場に着いたのが20時頃で準備をして釣り始めたのが30分後ぐらいでした、チカのサビキ2.5号に集魚ライトをぶら下げて釣行開始(^^)/

と、いきなりググっとした手応えの引きが、ニシンかな?チカかな?とリールを巻きあげてみると、15センチくらいのガヤが、、、。

小さいのでリリース(^-^;

その後も、ガヤ、ガヤ、ガヤ(*_*;

ガヤという魚は一説によると、ガヤガヤたくさん釣れるからガヤという名前になったとか(^-^;

同時に投げ釣りもしていたのですが、こちらは小さいアタリでエサをとられてばかりでした、ちなみに今回はエビをエサに使っていましたよ(^-^)

なので、今回も良い形の魚が釣れず画像も撮れませんでした(*_*;

次回は日中にまた行ってみようと思います(^^)/

ワカサギの情報ですが、ポロト湖は終了になったようです、今年は形も良く数もたくさん釣れていたようですから、少し残念ですね(^-^;

 

ではでは、皆さん今日も良い一日になりますように(^-^)