石狩方面の古潭漁港チカ釣りスタート!

当店にご来店されたお客様からの情報で本日8:00頃から群れが入り釣れ始め港内でのサビキ釣りで
3人でコンスタントに釣果を上げ100匹GETとなりました!
サイズも18cm位の良型が多く、入ったばかりなので喰いも良かったとの事でした!

久しぶりのサビキ釣りの好釣果なので必見です!
ご友人との釣行で釣れたので楽しい一日を過ごされたようです!

釣りを初めてみたい方や旬の釣り物を狙いたいなど大歓迎です!
格安釣りセットもご用意しておりますので是非、当店をご利用くださいませ!

フィッシュランド太平店
札幌市北区太平5条1丁目1-1
TEL011-773-9650

中川郡豊頃町大津港 アキアジ

いつもホームページご覧いただき誠にありがとうございます。
環状通北郷店スタッフ 山田です。

お客様から釣果情報を頂きましたので、お知らせ致します。

8月27日朝マズメ。中川郡は豊頃町にあります、大津港にて80cm前後のアキアジが釣れましたとの事で、ご連絡頂きました。

港内にてアキアジ釣り(ルアー、フカセ釣り)をされてた方は100人前後でしたが、その中でもヒットした方は40人前後でした。

釣り方は、ウキルアー釣りです。

使用ルアー、タコベー・フック、ベイトは、以下の通りになります。

使用ルアー:ダイワ サーモンロケット 50g ミラーブルー

使用タコベー、フック:ヤマシタ タコベー クリアレッド ・ブラックラメ&段差針2.5号

使用ベイト:えび粉カットカツオ

となります。

ダイワ サーモンロケット 、ヤマシタ タコベー&針は当店にて販売中!!

又、今季も大人気!KPY アキアジMAXも絶賛販売中!!!

今年のアキアジウキ釣りに是非オススメです!!

※在庫無い場合はお取り寄せとなります。その際にはご容赦ください

フイッシュランド環状通北郷店、Facebookページがあります☆こちらではリアルタイム釣果報告やFacebook限定のお得情報なども投稿しております♪♪下の写真リンクをクリックし、是非いいね♪よろしくお願いいたします!

image1

道南ロックフィッシュIN砂原漁港

8/27(日)当店スタッフHが、パイセンと共に砂原漁港にロックに行ってきました!!

到着は21時。すでに4~5名ほどの釣り人がいたそうでした。

早速、港内をランガン。砂原漁港の長い防波堤の先端を目指します。

数投でスタッフHにヒットです。

良型のクロソイでした。

先端に向かうにつれて、サイズもアップ!

この日は風も穏やかで、気温も暖かく絶好のコンディション。

スタッフH、先端付近で35cmクロソイGETです。

今回スタッフHはKPY SWジグヘッド7gにガルプ パルスクロウ3インチを使用でした。

2時間ほどで、ソイがポンポン釣れる状況でした!

こんな感じで砂原漁港釣れております!!

室蘭港にて、ロックフィッシュ!!!

いつもホームページご覧いただき誠にありがとうございます。
環状通北郷店スタッフ 山田です。

お客様から釣果情報を頂きましたので、お知らせ致します。

8月27日早朝、室蘭港にて30cm前後のソイ、ガヤを数匹釣れましたとご連絡頂きました。

使用ワーム、シンカー、フックは以下の通りです。

シンカー:マルシン漁具 、バレットシンカー (タングステン)1/4oz (7g)

フック:ジャングルジム 、リングロッカーフックサイズ ♯3

使用ワーム:オーナー ロックンベイト・ リングキックテイル

となります。

マルシン漁具  バレットシンカー (タングステン)、ジャングルジム  リングロッカーフックは当店にて販売中!!

※在庫無い場合はお取り寄せとなります。その際にはご容赦ください

フイッシュランド環状通北郷店、Facebookページがあります☆こちらではリアルタイム釣果報告やFacebook限定のお得情報なども投稿しております♪♪下の写真リンクをクリックし、是非いいね♪よろしくお願いいたします!

image1

広尾方面に遠征したお客様より情報いただきました!

8/21~8/24に道東の広尾方面へサケ釣りに遠征したお客様 Y様より情報いただきました。

実質3日の釣行だったそうですが、結果は1本!今年の初物をゲットしてきました!

釣れたのは8/23(水)。釣り人がたくさんいてなかなか入る場所がなく、いろいろポイントを探したそうです。

良い場所をみつけ、釣り人に状況を確認した所、お盆あたりに第一陣がはいったらしく結構上がっていた場所だったそうで期待持てそうだとウキルアーでチャレンジ!!

午前6時頃くらいに、見事な銀ぴかの雄サケをゲットしました!!

釣れた時にはウロコがとれるほどきれいで状態の良い魚だったみたいです。

8/24(木)も朝方チャレンジしたそうですが、釣果上がらなかったそうです。

太平洋、オホーツク方面でアキアジの話があがりましたね~!

これから期待しましょう!!

Yさんいつもありがとうございます。どうもお疲れ様でした!

パワーボートで船イカ釣りに行ってきました♪ 8/22(火)

8/22(火)早朝、お客様と一緒に、函館山沖にパワーボートでの船イカ釣りに行ってきました。

ここ最近は船イカの好釣果を聞いてましたからね、皆さん気合も十分での挑戦です(笑

出港は午前5:00頃。

立待岬手前の、いつもお世話になっている契約斜路からです。(ここの斜路はどなたでも使用契約は可能です。興味のある方はお店までお問合せ下さい)

←契約斜路の画像です。出港前の写真を撮るのを忘れた為、この画像は帰ってきてからの写真です。

ちなみに今回参戦は、自分を入れて3名。常連のI藤さんも、もちろん参戦です(笑

前日までの情報を参考に、各自水深80mくらいまで向かいます(自分とI藤さんは、お馴染みの免許不要の2馬力エンジン使用です 笑)

水深80mは比較的近いので、2馬力でのんびり走っても15~20分程で到着です。

また、この日は調査も兼ねていたので、I藤さんが水深80m、常連のN村さんが水深90m、そして自分が水深100弱と、3か所に分かれてスタートしてみる事にしました。

仕掛けは、ヤマシタのサカナ針ブルー18cmの5本針を使用、オモリは一応150号くらいから試してみました。

まずは仕掛けを投入、そしてボトム付近まで落とします・・その後着底を確認した後は、ゆっくり竿を上下に揺らし、誘いをかけていきます・・

すると開始早々から常連のN村さんにイカがヒット!3掛け、4掛け、5掛けと、針数に近いくらいイカが掛かってきて、一時はイカの群れが濃すぎてオモリが下に落ちていかないくらいだったそうです。

←N村さん続々とイカをヒットです!

その時水深80mのI藤さんと、100mの自分の所では、一応釣れてない事はないのですが、開始1時間で15ハイ前後とちょっと物足りない状況・・そこでN村さんに電話で確認した所、「入れ食い状態ですでに50~60パイくらいはいったのでは?」との熱いお話が!

これを聞いて、我々釣果微妙チームはすぐさま水深90mに移動です(笑

←水深90mラインに到着!

そして合流した後、早速釣りを再開。

すると確かに水深90mラインはイカの魚影が非常に濃いようで、仕掛けを落とせばほとんど誘いをかけなくても、続々とイカがヒットします。

←イカヒット!

また水面近くまでイカを上げてくると、狙ったようにイカジェットが飛んでくるので、注意が必要です!(笑

←イカがそろそろ水面近くまで来ます・・油断すると・・

←イカジェット噴射!!超強力な直撃を受けますので、要注意です(笑

それと余り頻度は多くは無かったのですが、ボトム付近では1~2回邪魔なサメの攻撃を受けて、自分は仕掛けを×1ケロスト・・水中ライトまで持って行かれましたので、皆様も注意して下さい。

←その時N村さんは黙々とイカの数を伸ばし中・・

←ボートではイカ針が刺さると危ないので、画像のようにチューブの上に保護材を利用すると安心です。

ちなみに保護材でオススメなのは、風呂のジャバラの蓋です。これならどんなボートでもチューブの大きさに合わせられますし、丸められるので持ち運びが便利です。それと安いですし(笑

またボートの中もイカのスミで汚れたり、針が刺さらない為の保護材として、何かシートのような物を引くと安心ですね。

←このように何か敷くと安心です(自分は車のカバー生地をサイズを合わせて利用してます)

あと、イカは鮮度落ちが早いので、クーラーに入れる前に一度締めるひと手間を加えると、後での美味しさが格段にUpします。

←フジワラ社のイカ締めアイテム「イカッチャ」締めるとこのようにすぐに白くなります。

そんなこんなで水深90mラインに移動した後は、各自続々とイカをヒットし続け、クーラーが一杯になっていきます。

ちなみにこの日は陸にじわじわ流される潮で、水深80mラインまではアタリがあるものの、それより浅くなるとパタっとアタリがなくなる為、また水深90mまで戻るの繰り返しの釣りでした。

そして各自間違いなく3ケタは達成・・となった事から、疲れもありましたし終了の流れとなりました。

←自分の釣果。クーラーに満タンでしたので、十分満喫出来ましたね。

最終釣果はI藤さんで160~170パイ、N村さんで130~140パイ、自分で140~150パイくらいの成績でした。I藤さんの怒涛の追い上げにビックリですね(笑

以上、函館山沖のパワーボートイカ釣り情報でした。イカは間違いなくチャンスですので、興味のある方は是非チャレンジしてみる事をオススメします。

詳しくは当店まで

特派員Sの強行釣行 ~ちょい釣りで大物!in 小樽 ~

OFFな釣りが最高に楽しい!!

特派員Sです。昨晩小樽港に急遽突撃!

【ハゼ】の天ぷらが無性に食べたくなり21時出発で22~24時までの短時間釣行としました!

夜のハゼ狙いなので、竿や糸を動かして【誘う】釣りをしました♪

※心霊写真ではありません。ウエストタイプの自動膨張装着。

 

簡単に釣れて、投げる距離も近いので日中であればお子様も楽しめます♪

 

そこそこ釣れ特派員S家族のハゼ天ぷら丼分が出来たので、ロックでソイと戯れていると…コン…ココン…

小さいソイかな?と竿を煽ると!!糸が出ていく…アブラコ~と巻きあげると…。。

ん????やけにダッシュが強い!巻いた分出ていく。

竿はトラウトロッド…ラインはリーダーなしのPE0.8号…見えた正体にびっくり!

ヒラメさん捕獲成功(笑) わかる方は分かると思いますが、ワームは1.5インチのジグヘッド3gでした。

針が伸ばされないか?!無事に釣りあげられるか?!ひやひやでした♪

 

と、いうことで2時間でハゼ14匹、小クロソイ8匹、ヒラメ1枚というぜいたくな2時間でした!!

近場小樽でも夢のある釣りが出来ますね♪

 

近くの漁港に遊びに行きました♪

いつもご覧頂きありがとうございます!

8/19(土)営業終了後に友人2名と近くの漁港へ行ってきました~(^ω^)

友人の仕事終わりが遅くなり、こちらを出発したのが22時頃(;´・ω・)

日付が変わる前には着いていたと思うんですがね、眠気もあり曖昧です・・・

釣りをあまりしない友人達ですが、釣り人もこの時期はあまりいないだろうという事で、のびのびやれるから・・・ね?と連れ出してみました♪

実は当日の営業中に最近あそこの漁港でヒラメが釣れたみたいだよ~なんて話を聞いていましたので、釣れたらいいね~と話しながらやってみました(`・ω・´)

で、ちゃんこいソイ君と多少戯れながら、2時頃には友人1名がお疲れモードからの爆睡(笑)

脱落者が出た後に釣れる事・・・結構あるんですよね(個人的に)

数分後

起きてる2人でちょっと盛り上がります(笑)

エコギアさんのグラスミノー チカチカ室蘭 M ジグヘッドでした~

少し変なテンションになり、「よ~しここで最終兵器だしちゃうぞ~」

ガルプ投入からの臭いを知らない友人がパニック(こテ)

な~んて遊んでると・・・2時半頃

成し遂げました(`・ω・´)

いやあ本当にいるとは・・パルスワームの4インチ カモ でした(;´・ω・)

その後は友人と小さめソイ君を釣りながら明け方まで遊ばせてもらいました♪

「これじゃないんだよなあヒラメがいいなあ チラッチラッ」と、友人がリリースしながら我儘をつぶやくのを聞きながら、明るくなってからはフグと戯れて終了!

爆睡中の友人を起こして帰宅となりました。

帰りに元気があれば、浜益方面アキアジの様子を見に行こうかな~とも思いましたが・・・体力の限界でした(´;ω;`)

当店では気軽に楽しめるロックフィッシュ用品や、近郊で間もなくシーズンインのアキアジ用品を取りそろえております!是非ご来店ください♪

 

 

 

 

 

 

 

 

苫小牧西港 ナイトロックフィッシュ!

いつもご覧頂きありがとうございます。

8月20日営業終了後に所要を済ませ、苫小牧西へ短時間ですがナイトロックへ行ってきました。

現地到着は22時過ぎで、ロックフィッシュ狙いやサビキ釣りの方もちらほらといらっしゃいました。

スタートはエコギア グラスミノーL チカチカ室蘭に、イワシヘッド7g。

早々に2匹釣れ、違うパターンを試そうと、バルト4→キジハタグラブ4.5→パワーシャッド4→リングマックスバス4.2とジグヘッドのウエイトも変えつつ探るも釣れず、再びグラスミノーLに戻し、カラーを魅惑のパープルカモへすると、1投目でヒットしなかなかの重量感で抵抗しながらあがってきたのは、この時期としては良型の29cm!

その後はグラスミノーLのカラーローテーションを行い、赤バチ、ナチュラルゴールド、赤金、リアルベイトフィッシュ、パールスモークシルバーGlt、チャートリュースシャイナーなど、ラメ入りを中心に釣果に偏りが見られましたが、夏枯れと言われる時期としては十分満足できる釣果に恵まれ、翌日の仕事に備え1時には帰路に付きました。

 

サイズは25~29cm中心で、数は10匹超えでした。

夏枯れを通り越し、秋のクロソイシーズンイン!かも知れませんね。

※万が一の事故に備え安全の為ライフジャケットの着用を心がけましょう。

※大型港湾部では立ち入り禁止エリアに注意しましょう。

※港は漁師さんの仕事場です。迷惑にならないよう気をつけましょう。

※ゴミ等はポイ捨てすることなく、持ち帰りましょう。

船イカ爆釣!!8/20(日)

先日好調との情報があった、函館山沖の船イカですが、本日は更に爆釣モードに突入との熱い報告がありました。

①8/19(土)夜22:00~8/20(日)朝3:00まで、函館山沖にて遊漁船で夜イカ釣りを楽しんだ常連のKさんは、船中8名でトータル1000バイ以上の大漁だったとの報告あり。Kさんもおそらく200パイくらいは釣れたのでは?との嬉しい悲鳴も聞かせて頂きました(笑

←船内はイカだらけ!

←Kさんはクーラー満タンで入りきれません!!

夜イカなので水深及びイカのタナも浅く、中層の30mくらいでバンバン掛かってきたとのお話でした。仕掛けはやはり夜釣りは布オッパイスッテ針、またオモリは150~180号を使用(他の人と絡み防止の為、少し重めを使用との事)PEラインは4号だったとのお話でした。邪魔なサメも掛かって来なかった事から、水中ライトを付けてのんびり最後まで楽しむ事が出来たそうです。他の釣り人がサバとフグを何匹か上げていたとのお話もありました。

素晴らしい情報ありがとうございます、またKさんがご利用した遊漁船ですが、こちらになります↓

湯の川漁港から出港 遊漁船 彩貴丸 和崎船長 090-5076-3119

②8/20(日)は早朝から函館山沖はどの船もイカラッシュだったとのお話も伺いました。ちなみに沖には合計で200艇以上は船が出ていたとの事!凄いですね(笑

それでも常連のMさんより、水深90mラインでイカを100パイ程ゲットし、飽きたので止めたとの何とも羨ましいお話もありました。(Mさんはご自身のプレジャーボートです)

また常連のK田さんは、友人と一緒に上磯からプレジャーボートで出港。(5:00頃)遅いスタートだったとのお話でしたが、それでも入れ食いのようにイカが掛かってきたとの情報あり。今の函館山沖はイカの相当濃い群れが入っている模様です。

皆様素晴らしい情報ありがとうございます。待ってましたのイカ情報、これは行かなきゃダメですね!