今週も桂木店近所にてワカサギ釣り

1月23日(火)先週に引き続き当店ご近所の別保川に行ってきました。

釣行時間は午前6時半~午後4時半頃まで、日中フルですね(笑)

ここのところ釣果が低迷しているということでしたので我々以外は3組ほど。

釣り座を構えて釣り開始。

渋っ!

ということで

Tさん特製漢飯(笑)。

ワカサギ釣りは釣りに専念するも良し!レジャー要素強くしても良し!

これがいいんですね~(笑)

一方、ワカサギはポツポツとアタリがあるものの終日渋い状況でした。

お隣にいた常連のA様もダメだ~と仰り、10匹程の釣果を置いて行って頂けました。

この時、自分3匹だったので、充分釣ってると思いますが(笑)

 

粘って掛けていくと、アタリは極小なものの掛かれば10~16の大型揃いです。

とん汁が主役かワカサギが主役か分からない画像ですが(笑)

最終的にワカサギ50匹(うち10匹 A様からの頂き物)、大チカ5匹(25cm以上)

でした。

仕掛は

モリゲン 鋭先ワカサギケイムラ、オーナー 渋りワカサギ、マルフジ ケイムラワカサギFT。

エサは白サシS。マキエは間違いなくあった方が良さそうです。

かなりシビアな状況ですが、近所でチョット暇つぶしには最適ですよ~!

 

 

※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。

 

剣淵レークサイド桜岡

 

スタッフ I です  😀

 

24日は単独で桜岡にワカサギ釣りに行って来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ポイントは開拓もかねて皆さんがあまり入らない場所へ・・。

5か所ほど穴を空けその中の一番魚探の反応があったところで開始です。

 

 

 

 

 

 

 

底付近の反応が多かったので底周辺を狙いましたが

前半2時間で80匹ほどとあまり良くありません。

 

日中はどんどんペースが落ち途中ウグイが掛かったり最後はサクラが掛かり仕掛けがダメになり14時に終了としました。

 

結果はワカサギ150匹、ウグイは約10匹、サクラ1匹でした 😯

 

ワカサギのアベレージは7㎝ほど

今回は2匹だけでしたがデカサギも健在でした

14㎝超えなのでウグイのような引きでしたね~

 

 

 

 

ここにはウグイやフナ、ニジマスやサクラマスも居るため仕掛けの予備は忘れずに!

ワカサギは7㎝ほどなので針サイズは1号や0.8号を使用すると良いでしょう  😉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018 サホロ湖 わかさぎ情報

1月24日(水)8:30~15:00

サホロ湖 対岸テント郡ポイントにて

5cm~12cm前後のわかさぎ 91匹の釣果

今季は例年に比べ開幕より好釣果と聞きサホロ湖に行ってきました

型が6~8cm前後と小型中心でたまに12cm前後の大型が混ざる程度なので

1.0号~1.5号の仕掛けを使用した方が無難です

普段は5本針+下針1本の6本仕掛で釣るのですが

その日は棚の上の反応のように底から1mの反応と水深5~7mラインでの

活性の高い反応があり棚のばらつきが大きく

べた底の反応がなかなか食わない状況でしたので

幅広く棚を拾える7本針+下針1本の仕掛がよかったです。

寄せ餌としてのブドウ虫も効果的でした

 

10:00~30分くらい6m付近の棚で入れ食いにになった後

単発の釣れ方が終始続き

1:30くらいに一瞬だけ入れ食いモード入り

なんとかその時間帯でで80匹程度の釣果となりました。

なんとか3桁の大台までと15:00まで粘りましたが

その後反応はピタリと止まり91匹で終了

この日の入釣ポイントは以下の座標です

比較的釣れている方のポイントでしたので

是非、お試しあれ

茨戸ガーデン前ワカサギ情報!

1/23当店スタッフOが茨戸ガーデン前のワカサギ釣り場で釣りをして来ました!

今回、釣り仲間さんを引き連れて楽しく釣行しました!
氷の中を覗くとなんとワカサギが泳いでいたので仕掛けを垂らすと入れ食いモード!
小さいワカサギが多いですが揚げると美味しいので頑張って釣りました。

ワカサギの鯉のぼり状態もありました!

50匹位はいたと思いますが揚げてしまい数えていませんでした・・・・!

最後は釣れたワカサギを揚げて!みんなで食べてみました!

近場で遊べるワカサギ釣りお勧めです!

フィッシュランド太平店
札幌市北区太平5条1丁目1-1
TEL011-773-9650

苫小牧釣果情報

 

皆さんこんにちは♪スタッフ小川です(^^)/

今日は、晴れて風もそれほど強くは無いですが、少し波が高く思えます、ただ晴れているので、防寒だけはしっかりおこなえば、釣りに出かけられるように思えますよ(^^)

夜釣りの方はかなり寒いので、必要以上に厚着した方が良いと思います(^-^)

これからの満潮時間は19:42、干潮時間は14:09となっています(^-^)

昨日は、かなりの暴風雪でしたね(*_*;

僕は、夕方から釣り場に向かおうと考えていたのですが、断念致しました(^-^;

悪天候だったせいか今日はお客様からの釣果の声がまだ聞こえてきません(T_T)

今日は、日中は天候も良かったですし釣りに出かけている方も多かったのでは、ぜひ釣果のお話を聞かせてくださいね(^^♪

さて、当店では毎月7のつく日はポイント5倍デーとなっています(^-^)

ポイントがたくさんつくのでお得ですよ(^^)/

今日は25日なので、明後日がポイント5倍デーとなってます(^^♪

只今当店では、ご不要になった釣具の買取も強化中です(^-^)

ダイワ・シマノはもちろん、もう使わなくなった竿やリール、仕掛けやルアー等も当店スタッフが査定させて頂きます(^-^)

釣具の買い替えなどを検討されている方は、ポイント5倍デーも含めてこちらもご利用くださいね(^^♪

ではでは、後半は宣伝のようになってしまいましたが(^-^;

皆さん今日も良い一日になりますように(^^)/

 

 

2018道南サクラマス情報 1/22(月)  No.11

1/22(月)早朝の情報です。

日浦漁港から出港している、大生丸 松本船長は、本日マス調査目的で出船(船長さん1人で)

なとわ恵山沖の水深97~110mを中心にマスを狙った所、2kgオーバーの良型マスを中心に、トータルで×15本の成績。他にタラ×3との事。

←松本船長の釣果(マス×15、タラ×3)

時間は7:00~13:00頃まで。

松本船長は2kg以上の型物が5~6本程あったとの事で、周りの船では3kgクラスも出たとのお話でした。

船サクラマスが一気に始まってきましたね。

チャンスの今は行かなきゃ勿体ないですよ!

詳しくは当店、または船頭さんまで。

日浦漁港から出港 遊漁船 大生丸 松本船長 080-1884-1395

ワカサギ釣り釣果情報!!

今回のワカサギ釣り釣果情報は、『なるほど!THEワカサギ大全』にもレポートしている東京のワカサギ釣人S様より頂きました(*´▽`*)

 

頂戴したメール原文のまま掲載させていただきます!

1月17日 朱鞠内湖へ釣行しました。 9時~10時30分で ワカサギジャスト100尾 で終了 そこから15時まで ワカサギでムーチングやりました。釣果は サクラマス45センチ前後 3本でした。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

1月19日 しのつ湖の釣果です。

7時半~15時で 一人360尾。型は小ぶりですが、魚影は濃いです。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

1月20日 真燻別川 サーモンファクトリー前の釣果写真を送ります。 10時~12時30分で 二人で214尾でした。

 

との情報でした!!

改めまして、東京のワカサギ釣人S様、情報ありがとうございました!!

数日の気温の低下で氷が安定してきており、まさにワカサギ釣り最盛期!!

フィッシュランドでは、ワカサギ用品を豊富に取り揃えております!!

皆様のご来店お待ちしております!!

フイッシュランド環状通北郷店、Facebookページがあります☆こちらではリアルタイム釣果報告やFacebook限定のお得情報なども投稿しております♪♪下の写真リンクをクリックし、是非いいね♪よろしくお願いいたします!

image1

富里湖ワカサギ釣果情報

当店常連様より2週連続の富里湖情報いただきました☆

1月21日は日曜とあって大盛況🎵賑わってます🎵

釣果はというと、

ベテランT様300匹達成!!

時間は朝から昼3時まで。一時のピークは過ぎましたがまだまだ釣れてます!

富里湖のワカサギ釣りは当店にお任せください☆

☆★☆★富里湖ワカサギ釣り☆★☆★
遊漁料は無料。駐車場・トイレあり。
9時~16時まで。
ゴミ等は必ずお持ち帰りください。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

苫小牧釣果情報

皆さんこんにちは(^^)/スタッフ小川です(^-^)

今日の苫小牧は風も無く晴れていて、少し暖かくも感じる一日です(^^♪

波の状態も穏やかですし、これからの気温の低下は気になるところではありますが、夕方から少し釣りに出かけるには良いコンデションだと思いますよ(^O^)

これからの満潮時間は17:55となっています(^^)

昨日、夕方から急に冷え込んだためか今日は、あまり釣果情報が入ってきませんが、先ほどご来店されたお客様のお話だと、白老漁港の方ではロックフィッシュが好調との事です(^-^)

先日、ご来店いただいた三上さんも白老漁港の倉庫前で、30センチクラスが爆釣したとおっしゃっていました(^^)

先日、僕も見に行ってきましたが、その時は作業している方たちがいて釣り場は少なくなっていました、近々また見に行って状況を報告できればと思います(^^)/

明日は当店の休業日です、天候が良ければ夕方くらいから苫小牧西港キラキラ公園前の状況を見に行ってこようかなと考えていますよ(^^)

ではでは、皆さんから釣果情報を聞かせて頂けること心からお待ちしております(^^♪

 

 

 

2018 阿寒湖わかさぎ情報

1月20日 (土)ホテル裏ポイント にて

釣れてる方で200~300匹超の釣果と好釣果継続!!

活性が上がったのか終始、入れ食い状態で

ダブル、トリプルでしばらく釣れていたとの事

(当店常連様情報)

 

さて先週、阿寒湖に行ったときに

今季の新商品電動リール『シマノ レイクマスターCT-T』使用してきました

今季のモデルからフォルムが圧倒的にスリム、軽量化

パワー&スピードが格段にUPしているのが特徴です

前期までのモデルよりより糸がらみがし難い仕様になっており

使いやすさも格段に上がっている印象でした。

とにかくパワフルで外道でかかってきたアメマスちゃんも難なく

巻き上げてくる力持ち!!

ただしスピードに関してはMAXスピードで使用するとワカサギ釣りには

多少、不向きなハイスピードとなっていますのでスピード調整には注意

今季の阿寒湖もロングハリス仕様の仕掛けが好釣果を出している印象がありました

是非、お試しあれ