11/3(金)早朝、常連のお客様Mさんが、松前沖方面へタラ釣りに行ってきました。
いつものように静浦漁港から出港し、松前小島沖付近のタラ場に到着。
友人数名と一緒にタラ釣りを楽しんだ所、竿頭となったMさんで×7本の成績だったそうです。
素晴らしい釣果ですね。流石はMさんです。
また情報よろしくお願いします。
11/2(木)早朝、昨日の爆釣情報もあり、鹿部沖にボートサケ釣りに行ってきました。
今回参戦は、常連のN村さん、I藤さん、K柳さん、スタッフK、そしてベテランのFさんの合計×5艇での挑戦です。
出船は午前6:00前頃。辺りが明るくなってから、各自のんびり出発です。
すると最後に出た自分の艇がゆっくり走っていると、先発していたN村さんが開始早々2投目でサケをヒット!そして楽々キープ成功という、電光石火の早業を目撃(笑
またベテランのFさんも、立て続けにサケをヒットさせています。
流石はベテランチームですね(笑
さて、自分達も負けてはいられないという事で、スタッフKと準備をして早速釣りを開始。
跳ねはポツポツある程度でしたが、まずは様子を探ってみる事に。
ルアーをキャストしてゆっくりリールを巻きます・・すると・・
開始して20~30分くらいした頃でしょうか?本日最初のサケ独特な、コツコツとしたアタリが発生。
そして我慢してリールを巻き続け、竿がしなった所で大きく合わせを入れ、フッキング成功。
これを無難に取り込みも成功し、オスでしたがゲットする事が出来ました。
←陸に上がってから撮影。ヒットルアーはダイワの赤シェルの45g、エサはエビ粉カツオを使用。今期はこのルアーが特に調子が良いです。
また、周りでやっていた、常連のK柳さんも連続でサケをヒット!しかも嬉しいメス×2本という事で、大喜びのご様子でした。
そしてN村さんは、「どうかな?」と思っていたら、何とこの間に×3本もサケをヒットさせていたのですが、オスの連続の為にどうやら静かにやっていたとの事でした(笑
でも凄いと思いますけどね。
またその後は自分やスタッフKも×4~5回はサケがヒットし、手前側まで巻いてくるものの、タモ入れ直前の仕掛け切れや、追い合わせもしたのですが、全てバレてしまうという悲しい結末に襲われ、どうにも消化不良の結果に「う~む・・」という感じでした。
どうにもこの日は、サケの食いも浅かったような気がします・・
さて、そんなこんなで皆さんとサケ釣りを楽しんだのですが、10:00を過ぎたあたりで風波が出て来た事もあり、安全の為に撤収の流れとなりました。
最終釣果はボート5艇で×11本の成績。昨日の爆釣からすると、ちょっと物足りない結果でしたが、それでも皆さんとのんびり話ながらサケ釣りが出来たので、十分楽しかったですね。
以上、鹿部沖ボートサケ釣り情報でしたが、鹿部沖はまだ十分サケが釣れてますので、興味のある方は是非チャレンジしてみて下さいね。
詳しくは当店まで
11/1(水)早朝、常連のお客様I藤さんが、鹿部沖のボートサケ釣りに挑戦!
時化後のこの日は果たしてどうかな?・・という事で挑んでみたそうですが、結果としてはチャレンジして大正解の釣果に!
6:00~9:00頃までの3時間余りの釣りで、何と×9本ゲットの固め打ち!
この日は特に、間欠泉前の沖合くらいでバチャバチャ跳ねていたそうで、ルアーを投げればヒットするという入れ食い状態に。
ウキフカセ釣りでも何匹もヒットしたそうですが、フカセでヒットした為に、2本出しでやっていたルアー竿をボート近くまで巻き取って垂らしていたら、何とその垂らしているルアーにも勝手に掛かっているくらいの魚影の濃さだったとのお話でした。
また、この日I藤さんは夕方も出港して×1本ヒットしたそうなので、トータルすると1日で×10本ゲットという大爆釣だったそうです。
流石はサケ命のI藤さんですね。御見それしました(笑
素晴らしい情報ありがとうございます。またよろしくお願いします。
どうもみなさんおはようございます!夜勤から日中になった鳥海です 😆
さぁ今回はサバを狙うべく石狩湾新港の東埠頭に向かったのですが、風が強く一時間ほどやって移動することにしました。
東埠頭は結構サビキ釣りの方々がいっぱいいました!
10㎝くらいの小サバいました!釣れている人いるみたいですが型が全然上がらず、、、、
カタクチイワシもたくさんいました!
その後移動し、初ポイントに入ると結構この時期としては良いポイントでした!
5gのメタルジグをシャクッているといきなりゴンッ!っともっていかれるアタリが!最初はカジカ?ヒラメ?という思い、ライトなロッド(月下美人78LML)でドラグもかなり出され手前まで寄せると、、、
こんなでかいウグイが!!!!
しかも50㎝まであと少しの45㎝!
なかなか馬力のファイトでしたが、本命は現れず帰宅することに。次回こそは!!
使用タックル
竿 ダイワ月下美人MX78LML
リール ダイワ14カルディア2506
ジグ ダイワ月下美人プリズナー グリーンイカナゴ
釣り方 スローピッチジャーク
皆さんのご来店をスタッフ一同元気よく心よりお待ちしております♪
釣りをもっと楽しく!快適な一日を過ごしましょう。
安全、安心に釣りを楽しむ為に、、お客様一人一人がライフジャケットの着用をよろしくお願いいたします。
■■■■■■■■■■■■■■
札幌市富丘2条6丁目
TEL011-685-2020
■■■■■■■■■■■■■■
11月2日 白老漁港にてニシン・コマイが釣れているとの情報を確かめるべく
夜9時30分に到着。
先に釣りを始めていたKさんと合流し釣果を見せてもらったところ
15cm前後のニシンが釣れていますね~
夜釣りなので集魚ライトをつけ、サビキ仕掛7号にオモリ8号
大きくシャクリあげ、ゆっくり落とすの繰り返しで釣れるパターンですが
これがなかなか難しい・・・・
ベテランKさんはさすが・・・良く釣れますね~ 😛
腕の差がはっきりとわかってしまいました(笑)
そんなこんなしていると投げ竿にアタリが! 慎重にあわせてリールを巻き上げると
待望のコマイですね~ 😆
いや~苫小牧・白老方面、狙ってコマイが釣れるのは久しぶりです!!
まだまだ小型サイズですが、今年はいいかも 😆
仕掛は胴突3本針でエサはイソメ。
ダブルで喜んでいたら・・・・ 上の針ドンコ 下の針コマイ
やっぱり、小さなアタリと思ったら(笑)
その後ドンコの猛攻にあったので午前0時に終了。
ニシン30匹前後・コマイ6匹の釣果でした♪
寒さも厳しきなってきましたが、港のサビキ、投げ釣りはまだまだ楽しめそうですね~
今回使用した仕掛けはこちら↓
苫小牧・白老方面へ釣りに来られる方は是非この仕掛けも忘れずに♪
少年情報員のカナト君より情報いただきました!
最近釣りデビューしたカナト君!!たくさん魚が釣れて釣りが大好きになってくれました!!
10/29(日)お母さまと共に、鹿部の本別漁港へ。気合を入れて夜明けと共に釣りスタートです。
港内に向けて投げ仕掛けに生イソメをつけてちょい投げでカレイを狙います。
カレイ竿はお母さまが見張り、その間にカナト君はブラーで穴釣り!!
そっこうで良型クロソイHITです!!
つづいてアブラコもGET!
この他にも穴釣りでは良型ガヤも釣れたそうです。
お目当てのカレイは釣れませんでしたが、穴釣りは絶好調!
釣れたお魚は、お母さまが綺麗にさばき、お刺身にしていただいたそうでした!
情報ありがとうございます。
10/31(火)に石狩放水路の水門の内側でワカサギの釣果が良いとの事を聞いていたので見に行ってきました!
コンスタントに釣れており、バケツに沢山ワカサギが入っていました。
駐車スペースなども広く、フェンスなどもありファミリー・子供連れでも楽しめるポイントです。
エサはサシ虫を切ってワカサギ又はチカ仕掛けに付けて釣れていました。竿は短めの65cm~1.8m位までの長さがベスト
これから旬を迎えるワカサギ釣りも見逃せない釣りです。
短時間で何か釣りたい!そんなお客様にもピッタリではないでしょうか??今週末の釣り予定に是非、お役立てくださいませ!
フィッシュランド太平店
札幌市北区太平5条1丁目1-1
TEL011-773-9650
こんにちは。
11月になり気温もぐっと下がりましたが、まだまだ釣りの季節が続きますね。
特派員A様より情報いただきました。いつもありがとうございます。
10/29 虻田沖
ソイ25~50cm ヤナギノマイ25~35cm ガヤ25cm カジカ30cm ソウハチ スケソウ と一人平均30匹の釣果。
ソイは少々早かったかもしれませんが、なかなか型のいい釣果となりました。
白フラッシャー系の仕掛けのみよくかかったそうです。