当店お客様 宮崎さまより情報いただきました!!
3/2(土)夜より増毛港でロックフィッシュでソイを釣ってから、
翌朝の3/3(日)7時より浜益海岸のサーフで海アメ、海サクラ狙いで~
小さいけど今期初物をゲット!
今時期は食いが悪いと、スプーンで底を狙いヒットしたそうです。
2月からちょこちょこ海アメの話は出ていましたが、
サクラマスはこれからですかね~。
宮崎様いつも情報ありがとうございます。またよろしくお願いします。
いつもご覧いただきありがとうございます。北見店布宮です。
道央・道南方面はサクラマスやニシンで盛り上がっていますが、
オホーツク圏はまだまだ氷上釣りシーズン真っただ中です☆
というわけで今週も常連様におねだりして写真を頂きました(笑)。毎度ありがとうございます!
3月3日(日)北見から車で30~40分の釣り場にて(釣り場は店頭掲示板で公開してます☆)
朝から昼すぎで約60匹。ここ最近毎週日曜は調子がイマイチなようです。。。
オホーツク圏は再来週末までワカサギ釣りが楽しめます🎵
北見近郊ワカサギ釣り場クローズ予定
・網走湖呼人:3月中旬
・網走湖女満別:3月中旬
・富里湖:3月中旬
※詳細分かり次第更新いたします。
★当店からのお願い★
未来へ釣り場を守って頂くため、ゴミのお持ち帰りにご協力お願い致します。
各釣り場は地元の漁師様をはじめ、ご尽力頂いている方々が多数いらっしゃいます。
ルール・マナーを守って釣りを楽しみましょう。
本日3/3(日)常連のお客様、M井様より情報いただきました⛵
早朝より、ご自身のプレジャーボートにて、入船漁港から出港💓
天候も良く、ポカポカ☀ベタ凪で、日曜日ということもあり、たくさんの船で賑わっていたそうです!
出港してすぐの立待岬沖、70M~80Mラインで良型GETです!
今日のM井様は、早朝~10時までで6本の釣果です!!
型も良く、大きいものだと2㎏以上が2本釣れました!
一番大きいサクラマスはWヒットで掛かってきたそうで、もの凄い引きに、いつも穏やかなM井様もビックリ( ゚Д゚)
慎重に取り込み、GETとなったそうです(*’ω’*)
今回、M井様は当店オススメのケイムラマス仕掛けに600gのレーザーバケでの釣果です!
ケイムラと、レーザーバケの怪しげな光でマスを引き付けます。
70M~80Mラインで、この日の棚はベタ底が中心。
釣りの帰りにお店に寄って頂きました!
↑今回釣れた一番大きいサクラマスです
体高も大きく、立派なサクラマスでした!
今年は函館沖もサクラマス絶好調となっております😊
詳しくは当店スタッフまで!
スタッフ I です 😀
3月1日は剣淵町桜岡湖のワカサギ釣りに行ってきました。
今シーズン12回目の釣行です! (行き過ぎ?笑)
今シーズンは3/3で終了予定のようなのでココの釣りは最後と思い魚探で念入りに調査します。
今回は雪を少し掘ったら氷の層があったので、まっ平にしてみました♪
場所を決めて撒き餌を撒くと魚探の反応が更に安定して出てきます。
開始すぐにアタリがあり、まずまずのペースで釣れてきます!
やはり今年は大きいサイズばかりですね~
すべて11センチを超え、最大で15センチ越します!
(小さいのが居ないのが少し心配ですが・・。)
11時頃からペースが落ちましたが終了の14時には110匹となり
ココの釣りとしては大満足の結果で終わることができました!
尚、ここ桜岡湖は3月3日で終了予定となりますのでご注意ください。
周辺では朱鞠内湖もオススメで最長で4/10までワカサギ釣りができるのでコチラもどうぞ!
2/27(水)当店常連のお客様、迷人F澤さんより情報いただきました🚢
ご自身のプレジャーボートにて、函館マリーナより出港🌊
まずは、前回も攻めてみた湯川沖~志海苔沖を目指します⛵
現地に到着、早速バケを落とします!
70Mライン、棚は50MでマスHIT!!!
ここでは、2本GETしたものの、その後が続かず😿
お仲間の船より、「立待で釣れてるよ♡」という情報をもとに、急いで立待まで戻る事に🌊
そこにはすでに、お仲間のゴムボートやプレジャーがたくさんいました⛵
↑迷人F澤さんも急いで仕掛けを落とします😊
通称杉林の沖~尾鼻にかけての50Mライン、棚は中層の25付近で連続HITとなりました(*^-^*)
さすが迷人F澤さん♡
マスの他にも、ホッケ、メバル、ソイなど大満足の結果となったそうです!
このように連日函館山裏は好調の様です💓
詳しくはスタッフまで!
2/28(木)早朝、函館山沖の船サクラマス調査に、パワーボートで出撃してきました。
今回の調査には、常連のI藤さんやN村さん、K藤さんや友人君含めて、総勢5名の方に協力して頂きました。(パワーボートは5艇です)
免許不要の2馬力艇や、高速走行可能な6馬力艇まで、各自準備を終えた順から日の出と共に早速出船です。
※ちなみに自分はいつものように、立待岬手前の契約斜路から出発(ここはどなたでも契約可能です。)
まだ若干雪が残っていたので、滑って転ばないようにちょっと注意しながら発進しました(笑
さて、まずはどこからスタートしようかな・・・と皆さんと打ち合わせの結果、I藤さん達ベテランチームは岸寄りの浅場から、K藤さんチームは真ん中の水深60m程、自分は深場の沖合(水深80m程)から調査を開始してみる事に。
のんびり走ってポイントへ向かいます(笑
ちなみにこの日は天気も良く、波風も無い絶好のコンディションでした。(正に釣り日和といった感じです。 )
GPS魚探を頼りにボートを走らせ、立待岬の沖合水深80mに到着。
魚探で探ると中層でベイトの反応が見えていた事から、仕掛けのタナを水深50~60m程に調節して早速釣り開始です。
※参考までに、竿はダイワ 剣崎マスSP150-240、 リールはシマノ ビーストマスター3000、使用ラインはPE4号300m、仕掛けはケイムラマス仕掛け16号×5本仕様、バケはフジワラ マスSP600gのブルー夜光を使用しました。
設定したタナに合わせた後、マスを誘う為に竿を上下にシャクリスタート。
バケや仕掛けを走らせて、魚の反応を待ちます・・・
すると開始3分程で、早速本日の初アタリが発生!(グングン引き込むアタリです!)これに合わせを入れて、針掛かりを確認した後、電動リールの巻取りを開始。
(ちなみに余り高速での巻取りだと、口の柔らかいマスはバレやすいので7~8割くらいのスピードがオススメです)
仕掛けが上がってくるまでにタモの準備をし、ようやく水面近くまで来た魚を確認すると、嬉しい本命のサクラマスでした。
そして無事ゲットする事に成功。サイズは余り大きくはありませんでしたが、まずはボーズ回避でホっとします(笑
その後もしばらくやっていると、何とか2本目をヒット。これも無難にキープしますが、ポイントが悪いのか、魚影が薄いのか、中々連続という訳にはいきません。
「うーん・・深場じゃないのかな~・・」と思いながらも1時間程試していた所、浅場で調査していたI藤さんやN村さんから、すでに2ケタヒットの情報が入ります。
そこで深場にはここで見切りをつけ、浅場のポイントに移動してみる事に。
水深は45~50m程。
大鼻岬と穴澗の中間くらいの沖合の位置でしょうか。
到着して様子を見ていると、プレジャーボートの皆さんも集まっていてバンバン サクラマスを上げてます(笑
ルアーのジグでも結構ヒットが多かったです。K藤さんはジグだけでも7~8本は釣ってましたね(バラシを入れれば軽く2ケタはいきます。使用ジグはダイワ サムライジグ130gのイワシカラー)
さて、撮影も程ほどに、早速自分も釣りを再開してみると開始早々で連続でマスがヒット!
タナは電動のカウンターで18~25m程でした。
フォール中にもヒットしている事が数回あり、魚影も非常に濃いように感じました。
また、現在の函館山沖合は、マスの他にホッケやタラもかなりヒットしますので、こちらの魚種を狙いたい方にもオススメの状況です。
ちなみに自分はホッケだけでも20匹以上ヒットしました(笑
そんな感じで昼頃くらいまで皆さんで釣りを満喫し、十分な釣果と調査も出来た事から、本日の調査フィッシングは終了の流れとなりました。
最終釣果としては、トップのN村さんでマスが×25本。I藤さんで×21本。K藤さんで×14本(ルアーとバケで半々)、初参戦の友人君で×2本(2本共ジグ)、自分で×12本の成績でした。
←自分の最終釣果。マスの他、ホッケ、ソイ、アブラコが釣れましたね。
以上ですが、現在の函館山沖のサクラマスは、十分釣果が望めますので非常にオススメです。
今回はパワーボートでチャレンジしましたが、遊漁船も色々ありますので、興味のある方は是非チャレンジしてみる事をオススメします。
チャンスの今は行かなきゃ勿体ないですよ!
詳しくは当店まで
こんばんは!
太平店スタッフ小田です。
いつもご覧頂き、ありがとうございます。
海釣りの釣果も少しずつ、聞こえるようになり春らしい魚の釣果情報を頂きました。
今回は船サクラマスを狙ったお客様より釣果報告を頂きました。
幌武意漁港より、浜丸に乗船されたお客様で見事なサクラマスをGETされました!型も良く最大で2.6kgありました。
メタルジグでの釣果でジグはG-ソルト・ゴリジグ180g メロードカラーでの釣果
Gマークを下に向ける事で後方重心となり、当店オリジナルで作成したのトレブルフックを付けて使用して頂きました。
周りがマスシャクリの釣りを展開する中、同じように釣果を出せたのは後方重心にセットできるゴリジグが良かったのでは??との事でした。
フィッシュランド太平店
札幌市北区太平5条1丁目1-1
Aさん 情報です。
2/28に岩内漁港にてホッケやカレイ狙いで
3人での釣行!!
風が強く、水温も低く0バイトの厳しい結果!
港内2か所で釣り人がいましたがいずれも0匹の釣果。
1~2週間の間にはリベンジに行く予定のAさんです。
Aさんいつも情報ありがとうございます。