いつもご覧いただきありがとうございます。北見店布宮です。
10月9日(火)深夜。網走に行ってきました。
10月の網走ロックフィッシュ釣行は実に5年ぶりです。
例年オホーツクのロックフィッシュは完全にオフシーズンですが、
今期は好調継続中です。夏同様のパターンで釣れます。
網走では希少な25cmオーバー。この魚を含めて良型が9匹釣れました☆
マメイカ吐きました(笑) 網走にもマメイカ入ってきているようですね。
これからコマイ釣りも期待できるので秋は夜釣りがおすすめです!!
10/10 西港へチカ釣りに行ってきました!
本当はシシャモ狙いで行ったのですが、朝6時から
10時くらいまで粘りましたが、シシャモは4匹と振るわず・・・
その為、早々に、ポイントを替え、チカ釣りに変更!!
まずは、マキエで魚を寄せて、スピード餌付け器でさらに
オキアミをこすりつけ、仕掛1つ分水面に投入すると
さっそく、12cm前後の中型のチカが入れ食いに!!
午前11時くらいから始めて、オキアミを付けながらやると
秒殺でチカの群れが寄ってきます(笑)!!
途中あまりに釣れるので、昼休みをはさみながら
最終午後4時まで粘り、8㎝~最大20㎝級のチカが
300匹超え!!!
7割方、中型が多く、釣りごたえはかなりありましたね!
アキアジはほとんど釣れなくなりましたが、チカはまだまだ
釣れそうです!!(笑) シシャモも群れ次第でまだま狙えますので
今しか釣れない、秋の味覚堪能してください!!
スタッフSでした
こんにちは手稲店スタッフのワタナベです。
今回もアキアジ釣行に行ってきましたのでご報告
10月9日オホーツク方面
この日は時化の影響で濁りが残っており、サカナは居るのに食わすのが難し状況でしたが5本の釣果でした。濁りの攻略ポイントとしましてはスローなドリフト中心の釣りとカラーチョイスです。
そもそもドリフトの釣りとは、巻くよりも流すイメージに近い釣り方
ドリフトの釣りに関しては今月発売のノースアングラーズにも私の釣行記事が掲載されてますのでそちらもご覧ください。
こちらはサモメタのFLオリジナルのコバルトピンクでの釣果
オホーツクで効果のあるブルーと濁りに強いピンクを合わせた万能カラーなんです。
10月10日太平洋方面
日付が変わり場所を変え太平洋へ
場所が変わると釣りのパターンも大きく変わり、サカナは居るのに普段の釣りが通用しない状況
ならばと今回は普段使わないようなカラーやルアーのカタチを変えながら釣りをした結果
6本のアキアジを釣ることが出来ました。
時と場合によっては意外なルアー、意外なカラーで思わぬ好釣果に繋がるかもしれません
ルアーの準備をしっかりと整えアキアジシーズン後半戦に挑んでくださいね。
****************************************************************************************************
フイッシュランド手稲
営業時間10時00分~23時59分まで
いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。
10月10日(火)常呂漁港 克恵丸さんに乗船して
五目ジギングに行ってきました。(既にブリは眼中にありません(笑))
晴れ間が見えてますが、この後やや雨にあたります。
釣りに行く時の雨具は必携ですね~。
先日ホッケが入っていた50mラインを狙いますが散ってしまったのか
フグ(よくグーフーと言います(笑))の猛攻たまにガヤ。という事で場所移動。
正確には測っていませんが40cmを超えるサイズもいました。
引きはいいんですよね~。
ポイント移動後に
ヤナギノマイ、青ゾイがヒット。特にアオゾイは小型~中型ながら数出ました。
アオゾイはゆっくりのワンピッチジャークで底から10mほど探り、
再度フォールさせた最中にジグを引っ手繰るアタリが殆どでした。
じっくりジグを見ているのでしょうね~。
念願のホッケがヒット!これが釣りたくてオホーツクに行っています(笑)
ちなみにオホーツク海はシマゾイの魚影が濃いですね。
シマゾイがベタ底なのはごもっともと思いますが、今回はホッケも
ベタ底に張り付いていました。
いつもでしたら底から10m以上あげてもガンガン追いかけてくるのですが
海底を意識してネチネチ(笑)狙うことで口を使ってくれています。
その他、8本足のヒトデ。4本足も釣っています(引っかかってきます)
今回最大のアオゾイはエバーグリーンの新ジグ トゥルースピンにて。
トゥルージグは本体が回転するのでリーダーのヨレ防止にも
ベアリングスイベルが必携。回転を活かすためにフックを
スイベルのリーダー側のアイにアシストフックを装着するのがセオリー。
ですが今回はフックにも付けて使いましたが、これもいい感じです。
五目ジギング面白いですよ~!今年は残り期間が時化やすく釣行回数が
限られますが、誰でも楽しめる釣りですので興味のある方はご相談ください。
今回も自分はスローピッチジャーク用タックルを使用しています。
竿:テイルウォーク ソルティシェイプダッシュSPJ632
リール:ダイワ 初代ソルティガZ30
ライン:PE1.5号+ショックリーダー フロロ10号
ジグ:シーファルコン あいや~ジグ185g、シャウト ショーテル200g、
エバーグリーン カプリスエッジ180g、同 トゥルースピンジグ180g
を使用しました。
カラーはゼブラグロー、アカキン、ピンク系をローテーションしています
今回も、あいや~ジグは効果的だったのですがフグの餌食にもなりやすかったので
シャウト ショーテル、エバーグリーン カプリスエッジをメインに
使用しています。
。
フック:エゾハチ ツインアシストフックささらさる 1号/2cm、1/0号/2cm
同3cmです。
今回乗船させて頂いた遊漁船
常呂港 克恵丸
木戸 清次船長
TEL:090-3770-4709
いつもご覧いただきありがとうございます。江別店且見です。
お客様より情報を頂きました。
10月9日に乗り合いで苫小牧ボートロックに行かれ好釣果に恵まれたそうです。
アイナメはお客様一人で、最大51cm含む13匹、クロソイは大型は出なかったものの、数は30匹以上釣れた!とおっしゃっていました。
ハイシーズンを迎え、好釣果が期待できる苫小牧のボートロックゲーム!
ぜひ、行かれてみてはいかがでしょうか?
オカッパリでは出逢うのが難しい大型サイズに出逢えるチャンスです!
今回利用した遊漁船は、苫小牧 勇払マリーナのタマリスク (高野船長)とのことでした。