積丹方面カレイ釣りに行かれたお客様から頂いた釣果です。
クロガシラ、アサバカレイ、スナガレイの釣果。
マガレイ狙いでしたが、今回はマガレイの釣果はありませんでした。
クロガシラ最大で42cmです。
昨年の今頃はマガレイよく釣れていたと思うのですが、今年は少し遅れているようです。
積丹方面カレイ釣りに行かれたお客様から頂いた釣果です。
クロガシラ、アサバカレイ、スナガレイの釣果。
マガレイ狙いでしたが、今回はマガレイの釣果はありませんでした。
クロガシラ最大で42cmです。
昨年の今頃はマガレイよく釣れていたと思うのですが、今年は少し遅れているようです。
3/26(火)早朝の情報です。(久々の南茅部沖方面のボート情報を頂きました。)
今期は比較的不調の流れが続いている、南茅部沖方面のマス釣りですが、26日は常連のI藤さんやN村さん達が調査目的で出船。
水深30m~40m付近を中心に、バケやジグを使用して色々探ってきてくれました。
雨足が強くなる9時前頃までの短時間調査だったとのお話でしたが、結果の方はN村さんでマス×1本、I藤さんで×0本。良型のホッケやポンタラは多いものの、メインのマスの反応は余りなかったとのお話でした。
周りの漁師さん達も余り釣れておらず、出船している数自体少なかったとの事で、全体的に皆さん早上がりの様子だったとの事。
今後の流れ自体はまだ分かりませんが、現在の状況としては渋い感じですので、しばらくは様子見で良いのではないか?とのお話でした。
お疲れさまでした。こちら方面は今後に期待ですね、またよろしくお願いします。
3/24(日)早朝情報です。
この日常連のお客様、MさんやO沢様が、船サクラマス狙いで遊漁船に乗船。
船はお馴染みの北栄丸 斎藤船長です。
最近は浅場ラインの前浜が特に調子が良いそうですが、この日も水深30~35mラインでマスの大漁劇があり、トップのO沢様で×20本近くの釣果。(全てジグでヒット)
←O沢様入れ食い状態となった蝦夷八 ナマラジグ ゼブラカラー200g
Mさんで×14本の釣果だったとのお話でした。(バケ×5本、ジグ×9本のヒット)
2人共ジグの釣果が特に良かったそうで、フォール中にアタリがありヒットする事もしばしばあったとの事。全体的にマスの魚影はとても濃い状況だったそうです。
(雪代の影響で現在は濁りも多く、毛ばり仕掛けよりもジグでのヒット率が高いとの事です。またヒットゾーンは底から1m程上~4mくらいまでの間が特に食いが良かったそうです。)
平均してジグの方が型が大きいのがヒットする傾向となってますので、大物狙いの方にはオススメの状況かもしれませんね。
お疲れさまでした。また情報よろしくお願いします。
山背泊漁港より出港 遊漁船 北栄丸 斎藤船長 090-3394-3954
皆さんこんにちは(^^)/スタッフ小川です(^-^)
今日の苫小牧は晴れで、風は強いですが波は穏やかです、風さえおさまればよいコンデションの釣り日和と思えます(^^)/
さて釣果情報ですが、苫小牧西港中央北ふ頭でのニシンの釣果情報を頂きました(^-^)ゞ
この日は、朝から夕方まで回遊にあたると爆釣だったそうです(^-^)
今年のニシンはビッグサイズのようです(^^)/
そして、僕も持っているのですが、
このアイテムが活躍するそうです(^-^)
興味のある方はぜひ使ってみてくださいね(^^)/
ではではまた情報が入りましたら報告いたします(^-^)
皆さん今日も良い一日をお過ごしください(^_^)
おはようございます☀
気温が低く
すっかりまた活性が低くなってしまった
M子です(・ω・`)
…
しかーーーーし!!!!
営業終了後に仲間内を誘って
みんなで釣りへ行って来ました🎣
防寒着は着用しましたが、、、、
なんせ寒い(´゚д゚`)
グローブが無いと手がヤバミ((+_+))
そんな中、寒さに負けじと、、、
ロックフィッシュ!!
水面を覗くと夜光虫?が沢山!!
魚の姿が見えるもナカナカ渋い(;´・ω・)
ワームチェンジやシステムチェンジで
HITパターン発見🐟💡
ガヤ・マゾイ・シマソイ・クロソイ・マブラコが♪♪
久々の魚種の多さにテンションも上がります♪♪
サイズはさまざまで
10㎝級~35㎝
アブラコは30㎝~40㎝級
ワームは魚種によって
シャッド・甲殻類と分かれてのHITでした。
寒いし時間も時間なのでこれで最後!!
の、最後の1投目で私とSサン同時HIT!!
あれ?・・・・・クロ?(笑)
そこからまた火がついて皆で狙い
まさかの全員キャッチ!!ミラクル✌
サイズは30㎝~最大40㎝オーバー✨
こんなことあるんですね(´◉◞౪◟◉)ビックリ
と、楽しい釣行になりました!!
楽しみ過ぎての睡眠不足には要注意です⚠
やっぱりみんなでワイワイの釣りはサイコー💛
今回は各ポイント見切りをつけて場所移動の繰り返し
これが釣果に恵まれました〇
以上さらっとM子がお送りいたしました!!
今回の使用ワーム
JACKALL / ウェーバーシュリンプ
JACKALL / チビチヌ
JACKALL / チビチヌムシ
SAWAMURA / ワンナップシャッド
Berkley / パルスワーム
EVERGREEN / アントライオン
ECOGEAR / リングマックス
etⅽ…
でした☆
いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。
3月26日(火)午前10時半~午前11時半の間で釧路川下流域に
アメマス1時間勝負をしてきました(笑)
開始10分で
40cmほどのアメマスがヒット!
さらに15分後くらいして
同サイズがヒット!
タイムアップの11時半までで2匹の釣果。
2匹ともに細身ではありましたが、見た目以上のファイトで楽しませて頂きました。
今回使用したルアーはこちら
KPY エアーボトム70SSの赤金です。
飛距離も出しやすく、ブリブリと大きめのウォブリングで
アピール強めのミノーです。オススメですよ~!
釧路川下流域もアメマスの魚影が濃くなりつつあるようですね。
街中でお手軽にルアーフィッシングを楽しめるポイントですので
ぜひ、お楽しみください!
使用タックル
竿:M-アイレ7.1FT
リール:KPY レヴォーグ3000
ライン:サンヨーナイロン GT-R HM 10LB
ルアー:KPY エアーボトム70SS
※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。
スタッフ I です 🙂
24日はお客様のT様と朱鞠内湖のワカサギ釣りに行ってきました!
現地着は6時ですが日曜日と言うこともあり受付け待ちで車の列ができてます。
今回入ったポイントはカメラ下周辺
まだ湖面の状態は良く、ぬかる感じもありません。
魚探で探索後、場所を決め釣り開始は8時。
反応は濃くないですがポツポツ釣れてきます。
途中ダブル、トリプルもあったりと飽きないペースで釣れ続けましたが
昼から風が強くなりそうだったので12時少し回ったところで終了としました。
結果は2人とも同じペースで釣れ続け、合わせて300匹となりました!
※耐水スマホ水中撮り。真似はしないように!!(笑)
朱鞠内湖のワカサギ釣りは最長で4月10日となっていますので釣り足りない方は行ってみてはいかがでしょう?
いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。
3月24日(日)に阿寒湖硫黄山川河口ポイントに入釣された小幡様より
情報を頂きました。
やや遅めの時間からのスタートのようですが時間帯によって魚探の反応が
このようになったようです。朝よりお昼頃の方が圧倒的にワカサギの群れが
入ってきていますね~!
もちろん、この時間は入れ食いタイムだったようですが、それ以外の
時間帯もコンスタントに釣れていたようです。
息子さんも
この笑顔!トリプルおめでとうございます!
良い笑顔してますね~!
良型も釣れていますね~
最終的に
息子様が50匹、お父様が200匹の釣果だったようです。
ちなみに札幌から来られていた友人の方は680匹の釣果!凄いっすね(笑)
阿寒湖ワカサギ釣りは3月31日までとなっております。
ラストスパートですよ~!
※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。