登別沖の船カレイ釣り(11/3)

登別店鶴喰です。
11/3(日)は登別マリンクラブのカレイ釣り大会に参加させて頂きました!

二船の遊漁船に分かれ、6時出船。私は萬漁丸さんに乗船しました。

ポイントは登別クリンクルセンター沖を中心に流しました。
エサ取りの木っ端ソウハチやフグがうるさかったものの、25~30cmアベレージの良型マガレイのほか、
イシモチガレイが一時の潮止まりを除きコンスタントに釣れました。




11時半までの実釣で『大漁』までとはいきませんでしたが、20枚ほどキープ出来ました!
5枚の重量で競った釣り大会でした。私は大型を釣り上げられることが出来ませんでしたが、5枚合計2.8キロで8位を頂くことが出来ました!

時化の多い時期となり、中々出港出来ない日が多くなってきていますが、水温が下がるにつれ、フグ等のエサ取りも少なくなり、カレイの釣果は上向くと思われます。
これからに期待しましょう♪

この度乗船させて頂いた萬漁丸さんは人数が揃えば平日でも出港して下さるとのことでした。
明るくて気さくな船長さんですのでぜひ御相談下さい。
登別港 萬漁丸(まんりょうまる)関口船長 090-3392-5025

11/4(月)小樽沖船ヒラメ釣果情報!!

いつも環状通北郷店をご利用、ご来店いただきましてありがとうございます!!

弊社スタッフの谷本です(^▽^)/

いつもお世話になっているT様から、釣果情報頂きましたので早速UP致します♪

本日11/4(月)小樽より出船の遊漁船、大和さんに乗船♪

1年ぶりのヒラメ釣りという事で、腕が鈍ったのかバラシが多かったという事ですが、開始早々、なんと5分で1枚目のヒラメをGET!!

最終的には計8枚のヒラメにマガレイ1枚の釣果!!ヒラメは全て50cmオーバーで食べごろサイズ♪

今年の船ヒラメは好調ですが、今時期は天候により出船できる機会が少なく、出船できれば良型ヒラメGETのチャンス!!

改めましてT様、釣果情報ありがとうございます!!

環状通北郷店では、随時お客様からの釣果情報をお待ちしております!!

皆様のご来店、スタッフ一同、心よりお待ちしております。

フイッシュランド環状通北郷店、Facebookページがあります☆こちらではリアルタイム釣果報告やFacebook限定のお得情報なども投稿しております♪♪下の写真リンクをクリックし、是非いいね♪よろしくお願いいたします!

image1

11/4(月)紋別方面でサンマ!

当店お客様 S様より情報いただきました!

紋別方面の港で大型のサンマが数釣り出来ました~!

11/3(日)の夜にコマイ釣りで竿を出していたところ、周りの釣り人様が

投光器を使用したところ、サンマの群れが徐々に寄ってきてサビキで入れ食い

なったそうです。

型も40cm以上の大型が良く釣れたそうです!

スーパーで売っているものよりもデカくて、ンまそ~(笑)

・・・

S様 いつも釣果情報ありがとうございます。またよろしくお願いします。

気温も低下して、寒くなってきました。防寒対策はしっかりして

釣り場に行きましょう~!

東オホーツク アキアジ釣果情報

いつもご覧いただきありがとうございます。北見店布宮です。

お客様より情報と写真を頂きました。いつもありがとうございます!!

11月3日(日)東オホーツクにて、

ウキルアー釣りで見事GET!しかも銀ピカです!

オホーツクはシーズン終盤になってきましたが、

実は冬も新しい群れが岸寄りすることがあって銀毛が釣れるんです☆

過去には12月に銀ピカ釣れた~なんて話もあるんですよ♪

まだまだ釣り足りないアキアジファンのお客様もぜひ釣行してみてください☆

paypay・LINEPay使えます。ぜひご利用ください!!

O様 アキアジ情報

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

本日、11月3日(日)に道東河口海岸へアキアジ釣行された

O様より情報を頂きました。

シーズンも終盤になり随分と人影も少なくなったようです。

午前4時よりウキルアーで釣り始めて、夜が明け始めた頃にメスがヒット!

もう少し後に今度はオスがヒット!

おニューのロッド使用初日で入魂おめでとうございます!

さすがですね~!!

潮止まりまでは周囲でもポツポツと釣れていたようです。

終盤で爆釣とはいきませんが

意外と12月に入っても釣れてはいるものですので

防寒対策を万全に挑むのもオススメですよ~!

2019道南アキアジ情報11/3(日)No.19

11/3(日)のアキアジ情報です。

①11/3(日)早朝、噴火湾のサケ遊漁船、第37金宝丸 坂本船長は、お客様9名乗船にて出港。昨日から釣果が上向いてきた噴火湾沖の船サケですが、本日は予想通り跳ねが多数見られ、魚の食い気も上昇↑

前日に当店に寄って準備をして頂いた、東京から来られたB様ご夫妻もオス、メス仲良く1本ずつヒット!北海道の船サケ初挑戦にて、見事結果を出すことに成功です!

←B様おめでとうございます!(ルアーは45g、エサはカットカツオ使用です)

ちなみに本日は凪も良く、船での竿頭は×3本の方がいたとの事で、船中トータルだと10本以上は上がったとのお話でした。

←サケの気配は上昇中!!

噴火湾沖の船サケはまさにこれからが本番です。跳ねを追いかけ、大物とのやり取りを楽しめる船サケはとても面白いので、興味のある方は是非チャレンジしてみて下さいね。詳しくは当店、または船頭さんまで。

八雲町 落部漁港から出港 遊漁船 第37金宝丸 坂本 賢一船長 090-3891-0207

②11/3(日)早朝、茂辺地方面のサケ釣りでは、釣り人30名以上で上がったサケは全体で×1本程だったとの情報あり。波があった事から、早めの撤収となったそうです。

③11/3(日)早朝、噴火湾方面の漁港からのサケ釣りでは、朝方1人で×3本ゲットしたとのお客様情報あり。サケは全てオスだったとの事でしたが、前日の夕方も×1本ゲットしたとの事で、魚影は濃いようだとのお話でした。スタイルはウキルアー。

④11/3(日)早朝、噴火湾方面のボートサケ釣りでは、常連のK柳さんが×4本の釣果。他にA野さんが×1本、S山さんも×1本ヒット。近くの磯船の方も、1人で×5本の釣果と、群れは入って来ている模様。沖でも跳ねが見られ、チャンスは大きかったものの、波風があり9時頃には皆さん上がったとのお話でした。それと本日は若干濁りがあったとの事で、これが+に作用したのかも?とのお客様のお話でした。

2019道南アキアジ情報11/2(土)No.18

11/2(土)情報です。

①噴火湾のサケ遊漁船、第37金宝丸 坂本船長より情報頂きました。本日は東京から来られたお客様も乗船し、6時前に出発。沖合ではサケの跳ねは単発ながらあるものの、中々食わず皆さん苦戦の流れが続いたとの事。それでも諦めずに竿を振り続けていたお客様が、見事各1本ずつ、合計で2本ゲットとなったとのお話でした。(皆さんスタイルはルアー釣りです)

←東京から来られたお客様が見事ヒット!

ようやく金宝丸でも今シーズン初となるサケが上がったとの事で、遅れていた噴火湾沖のサケもこれからだと、坂本船長も気合が入っていました(笑)今後が楽しみですね。坂本船長情報ありがとうございました、またよろしくお願いします。

八雲町 落部漁港から出港 遊漁船 第37金宝丸 坂本 賢一船長  090-3891-0207

②11/2(土)早朝、噴火湾方面の規制の無い河口でのサケ釣りでは、釣り人全体で×8本以上のサケが上がったとの事。サケは銀毛の物が中心で、新しい群れが入ってきている模様。皆さんウキフカセ釣りだったとのお話でした。

☆石狩湾新港チカ釣り☆

こんにちは!

太平店スタッフ小田です。

10/29石狩湾新港の東埠頭へ行って来ました。砂上場内の(作業船溜まり)では良型チカが釣れておりました。釣り場では竿の長さが4.5m~5.4mなど長めの竿での釣りが目立ち理由としては岸壁から少し離れたところを回遊している為です。

 

今回、私が釣り場に選んだのは東埠頭でも通称(漁業組合前)のトイレがあるのが目印のポイントを選びました。※こちらは2.7m~3.6m位の竿で良いです。※

砂上場よりは少しサイズは小さいですが短時間で20匹ほど釣れました♪

チカの群れが見えていたので竿を出して見るとすぐに釣れたので活性が高かったと思います。

マルフジ: スピードトリックチカ3号

エサ付け器:(エサ付け名人)

エサ :     アミピュアGOLD

エサ付けをこまめにしている方は釣果を伸ばしており、上層に浮いているチカが多かったので底狙いから中層~上層を狙うと良かったです。

 

フィッシュランド太平店

札幌市北区太平5条1丁目1-1

 

2019道南アキアジ情報10/29(火)No.17

①10/29(火)、前日好調だった噴火湾方面へ、ボートサケ釣りに行ってきました。

ただ、この日はゆっくり起きた為、現地到着は午前7時過ぎ。準備して出港したのは8時頃と、かなりのスロースタートでした(笑)

それでも、先発隊の常連のI藤さんやN村さんは、この時点で各×3本、×2本の釣果と中々の様子。周りの遊漁船の方達も2ケタ近く上げているとの事でしたので、自分も気合が入ります。

そして出港して走りながら、周りの様子を見ていると、ちょっと離れていますがサケの跳ねを発見!

すぐに準備をして早速キャストです。(ウキルアーです)

「跳ねた付近の結構良い所に落ちたなー・・」と思いながら、ゆっくりリールを巻いていると、コツコツ・・と早速アタリが!!

「よし、食えよー・・笑」と更にゆっくり巻いていると、ここで食い込むような引きがあり、キタ!っという感じで大きく合わせて、フッキング成功。

無難にタモ入れも完了し、開始早々1投目でゲットする事が出来ました。

←まずまずの銀毛でした。

その後もしばらく様子を見ていると、陸寄りだったり、沖合だったりとポイントはちょこちょこ変わりますが、サケの跳ねが各所で見られます。

「今日は跳ねが結構あるなー・・」と思いながらも、それを確認して届く距離ならルアーをキャストしますが、微妙な距離であればエンジン始動で跳ねた傍まで移動してからキャストを繰り返すという流れを続けます。

するとこの日はやはり新しい群れが入って来ているのか、食い気がそこそこあるのか、適度にサケのアタリがあり、ゲットしたりバラシたりという嬉しい展開に。

今日は遅いスタートだった為、昼過ぎ頃までのんびり楽しみましたが、この時点でトータル釣果は×6本になりました。

←銀毛が多い感じでしたね。

ちなみにヒットルアーは、45gの赤シェルに、エサはカットカツオエビ粉を使用でした。

その後×1本を更に追加した所で、ちょっと風が強くなり、エサも少なくなって時間も良い所なので終了する事にしました。

←最終釣果は×7本(メス×3、オス×4)でした。

遅れていた道南のサケも、ようやく新しい群れが来始めたのかもしれませんね。

3連休は若干天候も微妙ですが、回復後は是非チャレンジする事をオススメします。

食い気も出てますから、チャンスは大きいですよ。

また再度挑戦してきた時はUPしますので、お楽しみに。

以上、ボートサケ釣り情報でした。

②10/29(火)早朝、噴火湾方面の漁港のテトラ越しの釣りで、全体で2ケタUpとの情報あり。サケは食い気もあってアタリも多かったとのお話でした。スタイルはウキルアー

③10/29(火)早朝、噴火湾方面の河口左岸の規制外にて、釣り人全体で15~20本くらいはサケが釣れたとのお話でした。釣りスタイルはウキルアー

④10/31(木)早朝、常連のお客様のK柳さんが、噴火湾方面へボートサケ釣りに出発。出港してすぐのポイントでウキルアーで試してみた所、×4本のサケをゲット。他にバラシも数回あり、とても楽しかったとの事。サケは銀毛と、ちょいブナと混じっている感じだったそうです。

2019.10.29(火)小樽 秋のデイロック!!

 

どうもみなさんこんばんは!手稲店スタッフの鳥海です 😆 

 

今回は秋のデイロックを堪能するべく小樽へ向かいました 😆 

 

風が強く外海は白波が立っていたので一番影響が少ない奥ばったポイントへ入りましたが、前回と同様に無反応!!

 

どうも最近魚の活性が低いように感じます 😥 

 

何も反応しないまま4時間が経過し最終ポイントへ向かいました!

 

産卵シーズンでよくあるシャローエリアエリアでキャストするとすぐに反応 😯 

 

ヒットはしましたが、まさかのフックアウト!

 

カラーを変えスイミング気味に引いてくると、、、

コンッ!っと小さい当たりでかわいいサイズのアブラコをヒット!なかなかサイズアップしませんね 😥 

 

この後ワームサイズを小さくし、アンダーでトィッチを加えると連続でヒット!!

ワームのシルエットを小さくする事で反応が変わり、今回はどのカラーでも反応があるような状況でした!!

 

今回使用したタックル↓

ロッド ノリーズロックフィッシュボトム710HS 7〜20g

リール ダイワ セルテート2508PE

ライン シマノPEピットブル8 0.6号-200m

シンカー ジャングルジム ビーンズ14g

ショックリーダー ナイロン12lb 3号-1.5m

フック ダイワ 陸っぱりフック#6

ワーム ダイワ スティーズホグ2.2(ブラック、スカッパノン、サマークロー、モエビ、霞ジンゴローム)

 

釣りをもっと楽しく安全安心!に楽しむ為に、

お客様一人一人がライフジャケットの着用をよろしくお願いいたします。

 

スタッフ一同元気よく皆様をお待ちしております

 

〜〜営業時間のお知らせ〜〜

朝10時〜夜20時迄

札幌市富丘2条6丁目

TEL011-685-2020