剣淵ワカサギ釣り

 

スタッフIです 😀

 

 

友人Aより本日2/1の釣果情報が入りましたのでお伝えします!

 

場所は剣淵町の桜岡湖。

 

朝から15時位で200匹に乗ったところで終了としたそうです 😯

 

例年だと釣果が落ちてくる時期ですが200匹は中々ですね~♪

 

 

 

サイズは6センチほどが中心の為、仕掛は0.8号か1号がオススメです!

 

 

場所によってはあまり釣れない事もあるので初心者向けではないかもしれませんが

 

たまに釣れる14センチほどのデカサギは魅力があります!(私的には・・。(笑))

 

例年だと2月いっぱいまでなので渋い釣りが好きな方は行ってみては・・?!(笑)

茨戸川ワカサギ釣果情報!

太平店 齋藤です。

本日はファミリーでワカサギを釣っていた方々から情報を頂きましたのでご紹介致します。

2/1 花畔大橋付近

仕掛け:針サイズ1号

エサ:チーズサシ・チーズ紅サシ マキエ使用

水深4mで当たるのは3mライン、暖かくなるにつれ表層でも釣れていたようです。

最終釣果 ワカサギ306匹 最大サイズ14.5cm

川の奥側は氷の薄い場所があったようなので行かれる際はご注意ください。

MVPはお兄ちゃんで、沢山釣っていたみたいです!次回も沢山釣って下さいね!!

以上、太平店からお届けいたしましたー

 

朱鞠内湖のワカサギ

 

スタッフIです 🙂

 

友人Sから本日2/1の釣果情報が入りましたのでお伝えします!

 

場所は朱鞠内湖で友人Tと2人で行ったそうです。

 

ポイントは駐車場から降りてすぐの船着き場周辺で狙ったと言う事ですね~♪

 

 

 

 

 

 

途中外道のウグイも掛かったそうですが

 

早上がりの11時には2人で400匹ほどの釣果 😯

 

早上がりと言う事ですが釣れてますね~♪

 

 

 

 

今年は特に調子が良い朱鞠内

 

まだ2カ月ほど楽しめますので皆さんも行ってみてはどうでしょう?

 

 

2/1(土)茨戸ワカサギ釣果情報!!

いつも環状通北郷店をご利用、ご来店いただきましてありがとうございます!!

弊社スタッフの谷本です(^▽^)/

当店常連様S様がワカサギ釣りの帰りにお立ち寄りいただき、釣果情報頂きましたので早速UP致します♪

いつも釣果情報ありがとうございます!!

2/1(土)茨戸川、とれた小屋ふじい農場にて、6:30~12:30頃までの釣果♪

終始、暇がしない程度にアタリがあり、12:30までに107匹の釣果となった

そうです♪

 

 

使用した仕掛けは0.8号から1号、エサは白ラビットチーズ、紅ラビットチーズ。

寄せエサにブドウ虫を付け集魚し、アタリが止まれば、エサ替えをしたことで、

釣果を伸ばしたとのことです。ワカサギのサイズが10センチ未満が大半となった

ようで、針サイズを0.5号にしてみてもよかったかもしれませんネ♪

 

改めましてS様釣果情報ありがとうございました!!

環状通北郷店では、随時お客様からの釣果情報をお待ちしております!!

皆様のご来店、スタッフ一同、心よりお待ちしております。

フイッシュランド環状通北郷店、Facebookページがあります☆こちらではリアルタイム釣果報告やFacebook限定のお得情報なども投稿しております♪♪下の写真リンクをクリックし、是非いいね♪よろしくお願いいたします!

image1

2/1茨戸川ワカサギ情報☆花畔大橋下流☆

まだまだワカサギ釣り情報は続きます!

2/1(土)場所は花畔大橋下流(通称L字)にて

午前7時~昼12時までの5時間の釣行時間にてワカサギ235匹の釣果。

仕掛けは1.5号の仕掛けにエサはサシ虫をカットして使用。(カットしないと喰いが悪いとの事)

午前中は底釣りで釣果があり昼頃にはタナが変わり表層が釣れやすいと教えて頂きました。

ワカサギ情報いただき誠にありがとうございます!

 

フイッシュランド太平店

札幌市北区太平5条1丁目

 

 

 

 

2/1茨戸川ワカサギ情報 ☆とれた小屋 ふじい農園☆

こんにちは!

太平店スタッフ 中尾です。

本日 とれた小屋 ふじい農園にワカサギ釣りに行かれたお客様より情報頂きましたのでご紹介いたします。

2/1(土)午前8時から昼12時までの4時間の釣行時間で36匹の釣果でした。

仕掛けは0.5号にエサは赤虫とサシ虫の両方を使用しましたが

赤虫の方が喰いが良かったとの事でした。

中には15㎝のデカサギもゲットしておりました。(ビックリする程大きいです。)

情報いただき誠にありがとうございます!

只今当店では茨戸川デカサギダービー開催中です!

ルールとしては10㎝以上のワカサギからエントリー可能です。

釣れたワカサギを当日中にお持ち下さい当店にて計測いたします。

期間中は何回でもエントリー可能です。

是非ご参加お待ちしております。

フイッシュランド太平店

札幌市北区太平5条1丁目

 

🦀函館港内クリガニ情報🦀

1/31(金)当店スタッフKの家族が、函館港内にクリガニ釣りに行ってきました🦀

スタッフKの連日のニシン釣りの際、結構な確率でクリガニがヒットしていたので、今回はクリガニのみを狙いに函館港内へ🚙

到着は21時過ぎ🌉

周りではニシン釣りのアングラーの方々が数名おり、立派なニシンを釣り上げておりました👏

まずは第一投目。

ブラーにイカゲソをつけて、ちょい投げ🎣

次の竿を用意している間に、すでに糸が緩み、カニの気配が💛

幸先の良いスタート🦀

サイズも大きめです!

クリガニ釣りは、コンパクトロッドやルアー竿に、投げ仕掛けやブラー、ブラクリをセットし、エサはイカゲソを使用。

ちょい投げして、見守るだけです👀

大きなアタリは無く、張っている糸が緩んだり、逆に、引っ張られて、竿の向きが変わったりすることで、判断します。

今回は、夏に釣ったイカゲソを、この日の為に、冷凍保存していたものを使用しましたが、当店でも赤く染めたイカゲソが売っております!

寒かったので、小一時間ほどの釣行でしたが、良型4匹GET🦀

小型はリリース。バラシも多数ありましたので、魚影はかなり濃いと思われます。

一晩砂抜きをして、本日、出勤前にクリガニを茹でて来ました!

タワシなどで、表面をきれいに擦り、海水位の濃度で10分~15分茹でます。

 

ごめんなさいと、手を合わせながら、お鍋にIN🍲

毛ガニ並みの大きさです!!

そのまま、食べても、お汁にしてもとっても美味しいクリガニ🦀

今が旬でございます!

詳しくは当店スタッフまで!

🎣函館港内ニシン情報🎣

1/30(木)常連のお客様M中様と当店スタッフ(店長、スタッフK、スタッフH)、スタッフHの弟君とで再び函館港内へニシン釣りに🚙

スタッフHと弟君は夕方から、我々スタッフとM中様は仕事が終わってから、駆け付けました(*’ω’*)

すでに夕方からやっていたスタッフH兄弟。

我々が到着すると、ちょうどファイト中でした💛

ニシンサビキ仕掛け9号に自作のオモック10号を装着。

自作オモックに良型ニシンが掛かって来ました!

仕事終わりのスタッフが到着したのは20時。

彼らのクーラーはすでにニシンでいっぱいでした♡

ここから、M中様、当店店長、スタッフKも加わり、ニシン釣り開始🎉

しかし、我々が到着してからというもの、なかなかアタリが無く、全員で数本しか釣れません。

そろそろ帰ろうかと、話しはじめた21時半頃。

端っこにいたM中様が、2本掛けでニシンGET!

ついに群れがやって来ました✌(‘ω’✌ )

すると、みんなの竿に次々とアタリが🎯

8号の仕掛けを使用していて、バラシが多かった当店店長もサビキの号数を大きいものにチェンジすると、バラシが減りました😊

 

そんな中、我々に気がついて、お声をかけて下さった、当店のお客様(^^♪

到着時から、ジグサビキにて、次々にニシンを釣り上げておられる中、なんと、豆イカを釣り上げられました👏

ジグサビキの、ジグに掛かってこられたそうです❕❕

素晴らしい!お見事です!

興奮した我々スタッフも真似をして、ジグに変えてみましたが、豆イカは誰もHITしませんでした(笑)

今回ニシン釣り初体験のスタッフHの弟君も入れ食い状態!

サビキには赤ちゃんホッケも掛かって来ました!

一時、群れがとても濃くなり、一回に2匹~3匹、サビキに掛かってくることもありました!

入れ食いモードの小一時間ほどで、こんなにたくさんニシンを釣る事が出来ました!

初めての体験で、スタッフ一同、大興奮💛とっても面白かったです!

↑スタッフH兄弟は、クーラーに収まりきれず。

スタッフHお家に帰って、弟君と数えたら、60匹!

今回我々が使用したのは、ニシン仕掛け8号~12号。

ニシンのサイズが大きいので、針も10号以上を使用した方が、バラシが少ない感じでした。

こんな感じで、ニシン釣り、盛り上がっております!

詳しくは当店スタッフまで♡

★ワカサギ釣りに行ってきました。PART2★

火曜日にとれた小屋ふじい さんへワカサギ釣りに行ってきました。

サイズは4㎝の小型から11㎝の大型まで各サイズがあがりました。

朝8時から13時までに二人で約180匹の釣果。

2連                                         3連                                     4連

仕掛けは1.0号の5本針にエサは赤虫と赤サシを使用。

以上、スタッフKがお伝えしました。

 

 

🐟函館港内ニシン情報🐟

1/29(水)30(木)当店スタッフHが函館港内にまたまたニシン釣りに(・´з`・)

いま、彼の頭の中は、ニシンでいっぱい🐟

まずは1/29(水)雨が降っていましたが、様子を見に、函館港内へ🚙

到着は21時、周りには誰もおらず、不安になりましたが、取り合えず竿振ってみる事に…🎣

第一投目ですぐに掛かって来てくれました!

雨が強く、ずぶ濡れになりましたが、入れ食い状態が訪れ、やめるにやめれず( ゚Д゚)

でも沢山釣れたので大満足のスタッフH🍎

今回スタッフHは、9号のニシンサビキ仕掛けに10号のオモックを装着です。

 

そして次の日の1/30(木)この日お休みだったスタッフH。

夕マズメを狙って、再び函館港内へ🌇

今度はスタッフHの弟君も引き連れての釣行です!

到着は15時。

この日もすぐにHITです(^^)/

このように、函館港内ではまだまだニシンが釣れております!

詳しくは当店スタッフまで♡