9月15日
今朝の小糸井川河口周辺のアキアジ釣果は
投げ釣りで3匹!
早朝は南風の影響もあり、波が高い状況であったためか
ウキルアーでの釣果は0匹・・・
川の左岸側、投げぶっこみ釣りで3匹釣れたとの事です。
これから徐々に波が落ち着く予報ですので
夕まずめにかけてチャンスがありそうですね~
ちなみに13日はウキルアーで4匹、投げ釣りで1匹と
波の条件が良ければ、ぽつぽつ釣れていますよ~
他、15日早朝に錦多峰川右岸、ラーメン極みさん裏
投げ釣りで2匹との情報も入っております。
現在函館港内や、上磯、茂辺地方面ではサバやフクラギが好調に釣れてますが、噴火湾方面ではチカが釣れているとの情報頂きました。
先日、チカ釣り名人のM浦さんは、ホームである掛澗や大船を中心にチカを狙い、短時間の釣行ながらも3ケタUpの釣果。ヒラメのエサとなる13~15cmクラスをおすそ分けで頂きましたが、20cm近い大きいサイズも何匹が釣れたとの事で、秋に入りこれから更に釣果は期待が出来るとのお話でした。
針のサイズは3.5号を使用されたとの事でしたが、4号くらいでも良いそうです。
チカがたくさん釣れるなら、家族で遊びに行かれても面白いですね。
M浦さんいつも情報ありがとうございます。またよろしくお願いします。
函館山沖の船イカ情報です。
①9/9(月)早朝、常連のお客様N村さん達が、船イカ狙いで函館山沖にパワーボートで出船。釣果の方はN村さんで×60パイ程。他I藤さんで×30パイ、K柳さんで×30パイ程の成績だったとのお話でした。
②9/10(火)早朝、常連のお客様I藤さんが、船イカ狙いで出船。この日は底潮が速く、時速4km程で流れていて、非常に釣りがしづらかったとの事でしたが、それでもイカは×30パイ以上釣れたとのお話でした。型も大きく2~3バイも掛かれば電動が唸るとの事。状況が良ければまだまだ数字は稼げるとのお話でした。
➂9/11(水)早朝、常連のお客様N村さん達が、船イカ狙いで函館山沖に出船。釣果の方はN村さんで×30パイ程だったとの事。
④9/13(金)早朝、室蘭から参戦のお客様含め、数名の方が函館山沖へパワーボートで出船。イカの釣果はN村さんで×60パイ程。I藤さん、K柳さんで各30~40パイ。室蘭のお客様で×50パイ強の成績だったとのお話でした。イカは水深で110m程でアタリが多く、時々マグロも跳ねていてビックリだったとの事。
⑤9/14(土)早朝、常連のお客様M井さんが、仕事前にご自身のプレジャーボートにてイカ狙いで出船。水深140mを中心に攻めてみた所、釣果の方は短時間の釣行ながらも×30パイ強の成績だったとの事。仕掛けを落せば、コンスタントにイカは掛かってきて、3~4時間もやれば50パイくらいは簡単に釣れそうとのお話でした。帰り際にお店に寄って頂き、情報と少しおすそ分け頂いてしまいました。
M井さんご馳走様です(笑)また情報よろしくお願いします。
9月も中頃に入り、そろそろ道南各方面でのアキアジの情報が入り始めてきました。本格化にはまだもう一息かと思いますが、ちょっとUpしておきます。
①今週頭の情報ですが、野田生の漁師さんより、沖合の網にアキアジが×200本くらい入ったとの連絡がありました。今年のサケは型が大きい5年物が中心とのお話でしたので、このまま良い流れで本格化になれば・・との事で、今後が非常に楽しみですね。
②9月に入り、日本海方面では少ないながらも連日サケが上がっているとの事。昨日も全体で×8本のサケが上がったとの情報あり。スタイルはウキルアー。若干ブナ気味のサケも混じっているとのお話でした。
➂9/13(金)早朝、噴火湾方面のサケ釣りでは、朝方1人で4本のサケをヒットしたとの情報あり。サケは単発ながらも跳ねが見えている状態とのお話でした。
※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。
今年はここまでちょっと不調気味のボートヒラメ釣りですが、秋の入口に差し掛かり、ここへきて釣果が上昇してきました!
9/8(日)は、当店お客様のY本様が、先輩と一緒に昼頃から知内沖に出船。日差しが強く、2~3時間くらいしか釣りは出来なかったそうですが、それでもキープヒラメが×7枚、リリース×3~4枚とヒラメの活性はとても高かったとのお話でした。若干浅瀬ラインの水深で10~12m前後くらいが特に良かったとの事です。
9/13(金)早朝、常連のお客様が同じく知内沖にて、型物含めてヒラメ×4枚の成績。バラシも含め、ヒラメの活性は上がっているように感じたとの事。バケは400gを使用。
待ってましたのヒラメが上向いてきましたねー(笑
皆様情報ありがとうごさいます。またよろしくお願いします。
9/11(水)当店お客様 Y様より情報いただきました。
昼12時位から夕方6時位までで、5本釣ってきました!
魚の群れが見られたそうですが、10回以上バラシまくり
結局5本の釣果! オス3本、メス2本で、オスだけを
釣り人にあげてメスのみ2本持ってきたそうです。
他の釣り人でフカセ釣りの方が3本釣っていたそうですが、
全体的には渋かったみたいですね…。
Y様いつも情報ありがとうございます!またよろしくお願いします!
・・・
※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。
いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。
9月11日(水)釧路西港へシシャモ釣りに行ってきました。
午前6時頃より釣り開始。すっかりイスを忘れてしまったので
立ちっぱなしの釣りです(笑)
ファーストヒットは恒例の
キュウリです。いつもだとうるさいくらいに釣れるのですが
今回は3匹ほどでサイズも小振りでした。
そして、
17cm程の良型チカがヒット。
表層にいるチカは小振りですが底付近にいるチカは
掛かれば良型でした。
その後に
待望のシシャモがヒット!朝一で掛かったシシャモは15~17cmの良型。
ピンク色の物を咥えていますが、試しにケイムラピンクエビを小さく切って
付けてみました。最終的には素直にイソメへのヒット率が高かったですね。
午前8時頃にヒットが集中しましたが
平均サイズが10cm前後と相当小さく、アタリがあっても針に乗せれない
ケースもけっこうありました。
その最中に
コマイ、クロガシラ、サバも掛かりました。
釣れる時はマイワシ、小ニシンもヒットしているようです。
午前9時を過ぎたころにはほぼアタリも無くなり撤収しました。
シシャモ×17匹、チカ×4匹、キュウリ×4匹、コマイ×1匹、
サバ×1匹、クロガシラ×1匹の釣果でした。
今回の仕掛は
マルフジ S‐055マジカルシートサビキ 7号を使用しています。
この仕掛の針のチモトが交互に朱留、夜光留さているS‐055は
釧路桂木店限定オリジナル仕掛となっております。
例年、このシリーズではいい思いをさせてもらっていますね(笑)
エサは生イソメ、赤アミブロックを寄せ餌にしています。
釧路の秋の味覚代表格シシャモ釣りはこれからが本番です。
豪快なアキアジ釣りも良いですが、繊細な釣りもオツなものですよ~!
※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。