いつもご覧いただきありがとうございます。北見店布宮です。
今週も常連様より情報を頂きました。いつもいつもありがとうございます!
3月7日(日)阿寒湖にて。
阿寒湖のワカサギ釣りは3月31日(水)まで開催しておりますのでまだ楽しめそうですね♪
↓ 北見近郊のワカサギ釣り場情報 ↓
・網走湖呼人:~3月21日(日)まで
・網走湖女満別:~3月11日(木)まで
・北見市富里湖:~3月15日(月)まで
・阿寒湖:~3月末まで
※氷の状況によって変更になる場合がございます
いつもご覧いただきありがとうございます。北見店布宮です。
今週も常連様より情報を頂きました。いつもいつもありがとうございます!
3月7日(日)阿寒湖にて。
阿寒湖のワカサギ釣りは3月31日(水)まで開催しておりますのでまだ楽しめそうですね♪
↓ 北見近郊のワカサギ釣り場情報 ↓
・網走湖呼人:~3月21日(日)まで
・網走湖女満別:~3月11日(木)まで
・北見市富里湖:~3月15日(月)まで
・阿寒湖:~3月末まで
※氷の状況によって変更になる場合がございます
いつもご覧いただきありがとうございます。北見店布宮です。
ワカサギ名人様よりワカサギ最終戦の情報を頂きました。ありがとうございます!
3月7日(日)網走湖女満別会場にて。
1月2月のハイシーズン時期程ではないですが、
女満別湖畔のワカサギ釣りですが、
残念ながら今月11日木曜日が最終日となるようです。。。
たくさんの思い出をありがとうございました!また来年も楽しみたいですね♪
↓ 北見近郊のワカサギ釣り場情報 ↓
・網走湖呼人:~3月21日(日)まで
・網走湖女満別:~3月11日(木)まで
・北見市富里湖:~3月15日(月)まで
・阿寒湖:~3月末まで
※氷の状況によって変更になる場合がございます
3/4 今シーズン3度目の阿寒湖へワカサギ釣りに行ってきました!
今回のポイントはホテル側で無く、硫黄山側のほうへ行ってみました。
水深は約9.5m程で、仕掛は2号、エサはチーズ紅サシ使用。
開始は朝7時半くらいからスタートで、いきなり入れ食い状態!!
今回も爆釣の予感(笑)
その後も予想通り、ずっと釣れる釣れる釣れる!!
午前中で300匹超えと、休憩とる暇もないくらい忙しい(笑)
途中、サクラマス狙いで別に穴を空け、2本程仕掛を投入して
みましたが、今回はこちらは釣果残念ながらゼロでした・・
しかし、ワカサギは終始絶好調!!
最終的に午後2時過ぎまでで、8㎝~10㎝主体に
ワカサギ500匹超え!!
ワカサギ釣りのみに集中していれば、まだまだ釣れていましたね!!
サイズも天ぷらサイズに丁度良く、今回も大満足の結果となりました。
強いて言えば、サクラマス1本欲しかったですね~(笑)
こちらは、次回に期待して持越しです!!
湖の氷自体まだまだ厚く、穴開けは大変ですが、3月いっぱいの
遊漁期間最後まで楽しめそうです!
冬の美味しい味覚、残り3週間ちょっとです、まだの方は
堪能されてみてはいかがでしょうか。
それではまたのご報告を、スタッフ澤田でした。。
いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。
西桔梗店スタッフ松田です。
元スタッフTKCの奥様、ひーちゃんより情報いただきました💛
気温も暖かくなってきたので、噴火湾方面へ行かれたようです(*’▽’)
到着は21時。
港内でのんびりロックを楽しみます。
今回ひーちゃんがご使用になられたのは、7gのジグヘットにガルプ パルスワームを使用。
すぐにアタリがあり、まずはシマゾイがHIT❕
その後も連続で、今度は良型のシマゾイが釣れました🎣
素晴らしいですね~(*´▽`*)
他にも、ドンコやガヤが釣れましたが、濁りがあり、なかなか数釣りは出来ない状況だったようです。
しかしながら、しっかりと結果を残して下さったひーちゃん♡
この度も素晴らしい情報ありがとうございます!
詳しくは当店スタッフまで♡
いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。
西桔梗店スタッフの松田です。
3/4(木)当店スタッフ高松が、人生初のゴムボートサクラマス釣りにチャレンジ💪
比較的浅場にサクラマスが寄ってきていると言う事もあり、手返しも良く、釣りやすくなってきました🌊
早速、人生初となるバケを投入。
今回スタッフ高松が使用したのは、大人気のケイムラマス仕掛け。
バケは600g。
最初から穴が開いていて、バケの角度調整も出来るフジワラのワンタッチバケを使用しました。
頭に穴が3カ所開いているので、お好きな角度でバケを走らせることが出来ます。
まずは45Mライン、棚は30M~20M付近を探ってみます👀
すると第一投目で、グングンとアタリが( ゚Д゚)
慎重に慎重に、糸を緩ませないように引き寄せます。
キラキラした魚体を確認し、大興奮のスタッフ高松ヾ(*´∀`*)ノ
ちょっと小ぶりですが、第一投目でサクラマスがダブルで掛かって来てくれたようです。
その後、すぐにコツを掴んだスタッフ高松。
みるみるボートがサクラマスやホッケでいっぱいになりました💛
この日はなんと、初挑戦でサクラマス14本、ホッケ多数と大満足の結果となりました。
こんな感じで、函館近郊、サクラマス釣れております🌸
詳しくは当店スタッフまで♡
いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。
西桔梗店スタッフの松田です。
3/4(木)当店店長が、ボートサクラマスジギングに挑戦して来ました!
なかなか天気に恵まれず、今期初のサクラマス釣りです。
始めのうちは穏やかな潮の流れだったので、ジグは130gを使用。
今回当店店長が使用したのは、ダイワ 鏡牙ジグセミロング オオナゴ。
こちらの鏡牙ジグは、リーズナブルなお値段ですが、しっかりと仕事をしてくれる、頼もしいジグです。
しばらくすると潮の流れが変わり、130gだとすぐに斜めに流される始末。
160g~200gのシャウト STAYにチェンジしました。
水深45M~50Mライン、棚は30M~25M位の所で、サクラマス、ホッケが釣れ、底付近を攻めると、良型のタラも掛かって来てくれました😊
この日の当店店長の釣果は、苦手なジギングでしたが、サクラマス5本、ホッケ多数、カジカ、ミズクサガレイ、タラ、ポンタラと、色々な魚種がつれて、大満足だったようです。
こんな感じで函館近郊、サクラマス釣れております。
くわしくは当店スタッフまで♡
お客様よりワカサギ釣りの情報をいただきました。
3/3 大雪のあとの釣行でした。
8時から風が強くなる12時前までの釣行。
エサは紅サシS、仕掛けは0.8号~1.0号を使いました。
朝の方が喰いが良く昼ごろには喰いが渋くなりました。
ウグイもうるさく3桁には届きませんでした。
情報ありがとうございました。
みなさんこんにちは!こんばんは!
いつも当HPをご覧いただきありがとうございます!!
当店常連ジェントルM様より釣果レポートを頂きました!
先日白老から正勢丸様に乗船しサクラマスを狙ったジェントルM様!!
今シーズンは天候に嫌われることも多く、なかなか乗船出来ずにいたそうで
今回久しぶりの釣行で闘志メラメラのジェントルM様!
しかし!沖に出てみるとサクラマスは行方不明(´・ω・`)
スケソウは釣れるものの時間は刻一刻と過ぎていき・・・
沖上がりまであと1時間・・・
ボウズも覚悟したその時!!!
80メートルラインでついに念願のサクラマスGET!!
そこから3本立て続けにGET!!
ボウズを免れて安心したとのことです(*´▽`*)
次回は日本海でのサクラマスを予定されているとのことなので
定数に期待です!!
ジェントルM様!いつも貴重な釣果情報ありがとうございます!
環状通北郷店では、随時お客様からの釣果情報をお待ちしております!!
皆様のご来店、スタッフ一同、心よりお待ちしております。
フイッシュランド環状通北郷店、Facebookページがあります☆こちらではリアルタイム釣果報告やFacebook限定のお得情報なども投稿しております♪♪下の写真リンクをクリックし、是非いいね♪よろしくお願いいたします!
投稿者 スタッフ 三品
いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。
西桔梗店スタッフの松田です。
クリガニがまだまだ好調だと言う事で、ぷらっと函館港内へ行って来ました🚙
到着は21時。
コンパクトロッドを2本出し、仕掛けはブラー、エサは赤イカを装着。
ブラクリや、胴付き投げ仕掛けに餌を付けてもOKです😊
また、エサは赤イカに限らず、白イカ、イカゲソやイカゴロでも、なんでも食って来てくれます👏
第一投目をチョイ投げし、10分位まってから、ゆっくり引き上げると、ずっしりと重みがあり、とても大きなクリガニが掛かっていました。
この日は遠投よりも、足元やチョイ投げにHITすることが多かったです。
また、サイズもデカい🦀
一時間程で良型のクリガニが沢山釣れました👏
今回もすぐにお家に帰って、下処理をした後、塩ゆでして頂きました(*^-^*)
とっても美味しかったです。
こんな感じで函館港内、まだまだクリガニ釣れておりますよ(*´▽`*)
詳しくは当店スタッフまで♡
いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。
西桔梗店スタッフの松田です。
当店スタッフの高松が、久しぶりにロックへ行って来ました🚙
到着は21時🌉
早速港内にて、キャスト🎣
今回スタッフ高松が使用したのは、エコギアアクアどじょうSに、ボトムショット9g。
この日は活性が低く、食いも浅い感じで、ようやくアタリがあっても、リリースサイズの赤ちゃんシマゾイやガヤ、ドンコなどが掛かって来る厳しい状況だったようです👶
ようやく大きなアタリがあり、良型のシマゾイをGET!
その後もシマゾイ追加しましたが、食いが渋く厳しい状況でした💦
こんな感じで噴火湾方面、まだまだ寒いですが、これからがロックの時期です(*^▽^*)
是非チャレンジされてみてはいかがでしょうか??
詳しくは当店スタッフまで♡