茨戸ワカサギ釣り場:とれた小屋ふじい釣果上向き!!

こんばんは!

いつも太平店ブログをご覧頂きましてありがとうございます。

今回はワカサギ釣り情報です。

茨戸川のワカサギ釣り場とれた小屋ふじいへ行かれたお客様より、情報提供を頂きました。

釣果はこちら↓

お昼12時過ぎから釣りを開始して3時間程度で180匹の釣果

エサは紅ラビット半分に切って使用

こまめにエサ替えをすることとブドウ虫もマキエとして効果的です。

上向き傾向の釣果情報なので今がチャンスなのかもしれません!!

 

フィッシュランド太平店スタッフ小田がご紹介させて頂きました。

☆日本海 春ホッケ釣り開幕☆

こんにちは!

いつも太平店ブログをご覧頂きましてありがとうございます。

今回、釣り帰りに釣果情報を頂きましたのでご紹介させて頂きます。

釣り場は道央・日本海側

ジグサビキをしていてすぐにこの大きな45cm級ホッケが釣れ幸先の良いスタート!

周りもポツポツと釣れ始めたのでサビキ釣りに変更

グリーン系のサビキ8号を垂らすとこの釣果!

ホッケが底付近に溜まっているようでコマセに砂を混ぜたり工夫がいるそうです。

日が高くなった時間帯には岸際にオキアミを撒くと浮き上がってくるホッケが多く見えたので狙って釣れたと教えてくださりました。

 

竿は短めの2.7m~3.6mくらいの物が岸際を狙う際に有効です。是非、お役立てください。

詳しくは店頭にてご確認くださいませ。

 

フィッシュランド太平店スタッフ小田がご紹介させて頂きました。

 

 

近郊 わかさぎ釣果情報(糠平湖)

いつも当店をご利用頂き誠にありがとうございます

本日は近郊わかさぎ最新釣果情報です

2月16日(水)8:30~14:00 糠平湖 五の沢にて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5~10cm前後の小型中心に400匹超の釣果

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Xポイント周辺で好釣果!!

開始早々3時間で300匹くらいのペースで来ていましたが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後失速、とりあえず400匹超まではいきました

水深は16m前後と少し水位が落ちてきました

いつも通りベタ底のみの釣果でしたが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

底の反応が非常に激アツです!!

 

やはり今シーズンの糠平湖は裏切りません、安定の釣果ですね

使用仕掛 0.8号~1.0号 5本針+下針1本 エサ白サシ半切で

 

今シーズン糠平湖の釣果状況は近年では一番です

最長で3月13日まで開催予定だそうなので(天候状況によって変動します)

ぜひ、足を運んでみてください

 

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ先

NPO法人 ひがし大雪自然ガイドセンター

TEL 01564-4-2261

www.guidecentre.jp

⛺東大沼キャンプ場ワカサギ情報⛺

いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

2/14(月)当店スタッフの深川と高松が、東大沼キャンプ場にワカサギ釣りに行ってきました。

さっそくテントを建てて釣りを開始⛺

今回はかなり沖へ🛷

水深は6M以上ありました。

開始早々、スタッフ深川は針掛けする大技を見せ、どんどん数を稼ぎます。

今回スタッフ達が使用したのは、0.5号の小さめの6本針にオモリは5gを使用。

エサは紅サシを半分にカットしました。

↑スタッフ高松も、トリプル掛けを繰り返します(*´▽`*)

そんな中、スタッフ深川にとんでもないデカサギがHIT!!

14㎝の丸々としたワカサギGETです👏

この日釣れたワカサギのサイズは様々。

マイクロから、10㎝近くある大きいサイズもかかってきました。

棚はべた底中心。

お昼近くまで楽しみ、一人300匹超えの大漁でした🐟

※東大沼キャンプ場は、係の方は常駐していないこともございますので、道具一式はお持ち込みでお願い致します。係の方がいる時は、道具のレンタルなどもありますので、詳しくは大沼漁協さんにお問い合わせください。

こんな感じで東大沼キャンプ場⛺

まだまだワカサギ釣れております😊

詳しくは当店スタッフか、大沼漁協 代表宮崎さん(080-4040-7575)までよろしくお願い致します!

わかさぎ釣り IN阿寒湖①

2/17 今シーズン1回目の阿寒湖に行ってきました

今回は数十年ぶりのワカサギ釣りという当店お客様 S様と同行。

ポイントは通称 『御前水裏』で7時過ぎに開始!!

自分は、電動リールを使用し2本出し!

仕掛は2号6本針に エサは白サシSニンニクと紅サシSニンニク併用

さすがの阿寒湖氷の厚さは70㎝を超えています!!!

さっそく、仕掛けを投入!

序盤、なかなか棚を捉えられず、散発状態が続きます・・・

それでも、10時くらいから底での反応が良くなり

それからコンスタントに途切れず釣れだしました

水深は9m前後あるでしょうか、なかなか深いです(笑)

魚群探知機がある方は俄然有利に釣りが出来るでしょうね~

その後も、昼にかけて釣れ続けて、最終的に午後2時半で終了。

8㎝~10㎝主体に 自分は300匹超えで、数十年ぶりのS様も150匹オーバーと

まずまずの釣果となりました!!

終了時もワカサギは普通に釣れていましたので、粘っていればまだまだ釣果伸びたと

思われます!

今回は、ホテル裏での釣行でしたが、硫黄山側のほうでも釣果は安定している

との事ですので、次回はそちらへも行ってみようかと思います。

阿寒湖はこれからまだまだ楽しめそうですね~

それではまたの釣果報告まで。           スタッフ澤田でした。。

★ワカサギ釣りに行ってきました。PARTⅣ★

2/14(月曜日)にワカサギ釣りへとれた小屋ふじいさんに行ってきました。

朝8時~12時までの釣行です。

10時ごろまでは雪が降っていましたが風はなくその後は晴れの天候でした。

 

10:30ごろまでは喰いが渋い状態が続きその後はコンスタントに上がり合計55匹。

型は小さい物から最大12㎝以上も釣れました。

ウグイは6匹と少なめでエサは赤虫に仕掛けは0.8号の6本針を使用しました。

 

2022.2.15(火)札幌近郊ホッケ&ニシン釣果情報

どうもおはようございます!手稲店スタッフの鳥海です 😆 

 

ワカサギ釣りは一旦お休みしホッケ&ニシン調査しに行きました!

 

場所によっては風も強く波が高いため数分で離脱。

 

昨年ホッケが調子良かった場所へ向かい、ベイトタックルに42gシンカー+カルティバ リングキックテイル2新色グリーンゴールドで遠投すると、、、

 

早速50m付近で2バイトでフッキングし手前まで寄せ、ホッケの姿も確認しましたが痛恨のフックアウト 😥 

 

幸先が良くまわりが釣れていない中でのヒットだったので、嬉しかったでしたがその後は15分ほどノーバイト

 

苦戦しながらも2投1ローテーションでいろんなワームを試し反応を探り、ボトム意識の高いこの時期のホッケはハードルアーよりワームでズル引きすることで釣果はかなりアップします。

 

丹念にゆっくりズル引くと↓

エコギア バグアンツ2 で高反応!

アタリ数も多く、おじさんと情報共有しながらお話ししていると、、、

カワガレイヒットしました!

 

この時期のカワガレイはお刺身が絶品!

 

やっぱりズル引きは強いですね 😆 

 

まわりは投げ釣りの方々が多かったですが、カワガレイ数枚釣れている方がいましたが、ホッケは釣れている様子はありませんでした。

 

エサよりもワームの方が釣果が良かった一日でした。

 

ホッケの胃袋を確認するもニシンの卵はゼロでカワガレイの胃袋からは貝が入ってました。

甲殻類を意識していることから今回はマッチザベイトでした 😆 

 

場所によってはニシンが数匹程度みたいです。

 

おまけ

我が家ではワカサギを全部干して、塩焼きでおいしくいただいております。

↑お酒のおつまみに合います。

塩洗い数回し、塩分多めの塩水に1時間~2時間漬け込みキッチンペーパーで水分を取りながら1匹ずつ丁寧に並べて1日干して、食べる時に軽く塩付けて食べるとかなりおいしいですよ 😆 我が家は除湿機で水分を飛ばしてます。

 

当店では5人用ワカサギテントも展示中!

動画はこちら↓

ワカサギワンタッチテント/白くなりました!

参考動画はこちら↓

【ワカサギ釣り】ワンタッチ式テントを広げます

穴あけ動画↓

【ワカサギ釣り】アイスドリルで穴を開ける動画!

 

皆さんのご来店を心よりお待ちしております。

 

フィッシュランドYou Tubeチャンネル公開中

 

 

漁港などで釣りをされる際は、漁師さんの船の出入りも激しいので、ご迷惑にならないように釣りの方を楽しむとともに、ゴミはその場で捨てずお持ち帰りましょう。

 

釣りをもっと楽しく安全安心!に楽しむ為に、

お客様一人一人がライフジャケットの着用をよろしくお願い致します。

 

スタッフ一同元気よく皆様をお待ちしております

 

日本海側 ホッケ 釣り情報♪

いつも環状通北郷店をご利用、ご来店いただきましてありがとうございます!!

弊社スタッフの谷本です(^▽^)/

お客様より釣果情報頂きましたので早速UP致します♪

 

2/16(水)場所は道南・日本海側での釣果♪

風が強く、波が打ち付ける状況で、条件は悪かったとのことですが

11:30から14:30頃まででホッケが11匹釣れたとのことです♪

環状通北郷店では、随時お客様からの釣果情報をお待ちしております!!

皆様のご来店、スタッフ一同、心よりお待ちしております!!

 

フイッシュランド環状通北郷店、Facebookページがあります☆こちらではリアルタイム釣果報告やFacebook限定のお得情報なども投稿しております♪♪下の写真リンクをクリックし、是非いいね♪よろしくお願いいたします!

image1

2/15 阿寒湖

 

 

永山店スタッフの伊藤です 😀 

 

15日は1人で阿寒湖へ行ってきました!

 

8時からの受付を済ませ今回も貸しテントへ向かいます♪

 

 

 

 

 

 

反応はベタ底で浮いている中層の反応は出てもすぐに消える状態・・。

 

今回も水深12mのベタ底中心で狙います!

 

 

 

 

 

 

 

底の反応は安定していて途切れることは無く水深の割には良いペースで釣れ続きピーク時では40分で100匹ほどの釣れ方に・・!

 

仕掛を少しの間おいておくと全掛けも 😯 

 

 

 

 

 

途中、お腹がすいたので摘まみながら・・(笑)

 

 

 

 

 

この日は長く釣らない予定だったので昼を過ぎたところで終了としましたが

最後まで途切れることは無く楽しめました! 😉 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

近郊 わかさぎ釣果情報(糠平湖)

いつも当店をご利用頂き誠にありがとうございます

今回は当店の常連様でわかさぎエキスパートの

お二人が糠平で今季初の大記録をたたき出した

爆釣情報を入手しましたので掲載させていただきました

いつもありがとうございます

2月15日(火)糠平湖 五の沢にて

Xポイント周辺、対岸ポイントともに1000匹超の釣果達成!!

 

途中経過で上の通りです、この後、きっちり1000匹超達成したそうです

Xポイント周辺で水深17m前後、対岸ポイントで水深22m前後でした

若干、水位が落ちてきた模様です

ベタ底やばい反応が出ていますね

今期糠平は3月上旬まで開いている予定です

十勝近郊では今、最も熱いわかさぎ釣り場です

是非、足を運んでみてください

お問い合わせ先

NPO法人 ひがし大雪自然ガイドセンター

TEL 01564-4-2261

www.guidecentre.jp