10/24 石狩湾新港で思わぬ大物!!

当店の常連様から情報提供を頂きましたのでご紹介します!
今回は石狩湾新港の(ばんなぐろ)花畔埠頭の階段状護岸付近で投げ釣りで秋の黒ガシラを狙っており
手のひらサイズの黒ガシラや良型の35cm級の黒ガシラを見事、GETされておりました!

その後、最後の一投げをして待つこと数分、ハゼのアタリがありアワセを入れて回収しているといきなり重くなり
重量感のある引きに変わり、慎重に応戦して巻き上げると大型の平物が掛かっており無事に取り込みが成功!!
思わぬ釣果に手が震えたと感激されており計測した結果51cmの良型ヒラメでした!!

45577

カレイ狙いでの良型ヒラメは嬉しいの一言ですね!
石狩湾新港でも秋の魚が釣れ始めております!カレイやアブラコや今回のようなヒラメなど
サビキ釣りでは良型のチカも釣れております!

25352

登別アキアジ情報!

お客様から情報をいただきました!

23日(木)、登別海岸での投げ釣りでの釣果です!141023_0747

見事な銀ピカ!

朝方に集中して釣れたとのことですが、日中でもあたりはポツポツあったみたいです。

最終的には10本釣れ、バラシも3回ほどあったとのこと。

銀ピカの新しい群れと、ブナがかかったのが混じっていたそうです。

太平洋側ではまだまだアキアジフィーバーが続きそうですね!

※当店ではお客様の釣った画像、釣り情報などを大募集中です!

当店HPや店頭などで掲載させていただきますので、スタッフまで

お気軽に連絡ください!!皆さんの”釣果自慢”、お待ちしてまーす!!

小樽マメイカ調査!

こんにちは。スタッフNです!昨日小樽港に今シーズン初マメイカに行って来ました!釣り開始は21:00過ぎ。すでに釣り人で一杯です・・・が、釣果はかなり渋い模様。

案の定釣れません・・・アタリはあるのですが中々乗りません・・・

スッテを変え、エギを変え何とか初物ゲット!そして立て続けに4連続ゲット!それもつかの間その後はポツポツ。気付けば24時・・・結局10杯で終了しました・・・

IMG_0997

 

 

 

 

 

 

数はともかく、サイズはまあまあでした。次回は3桁釣果情報を更新できるよう頑張ってきます!乞うご期待!!

ちなみに、胴長15センチくらいのアオリイカがちらほら見えていました!運がよければ釣れるかも・・・ですよ?!

釧路西港情報!

今年の釧路の秋は近年に無いニシンフィーバーですね。
一時のピークは過ぎた印象はありますが、例年と比較するとヒット率は高いようです。

ニシンが落ち着いてきた分、シシャモが釣りやすくなってきたようですが
今のところ釣る方で20匹前後のようですね。今後に期待です。

一方、コマイが好調。
実は、お盆過ぎのアキアジフィーバー時から、
ずっと釣れ続けています(笑)
30cm前後平均に30~40匹は充分に狙える。とのことで
港内、西防波堤ともに好調のようです。
シシャモを狙いつつ、コマイ用に投竿を出しておくと楽しめそうですね(笑)
1409278789532
※画像は参考資料です。

釧路沖タラ釣れてきています!

そろそろイイ時期に差し掛かってきました釧路沖のマダラ釣り。
先日、遊漁船で尻羽岬沖方面にマダラ狙いで釣行されたお客様からの情報です。
ジギング中心にマダラでクーラー釣り!
今回は大型は出なく、中型中心だったそうですが数が出ているようですね。
今後が楽しみです。
徐々にタチも入り始めているようですが11月中旬頃からがベストでしょう。

釧路沖のマダラ釣りと言えば、フジワラ カムイの赤金が定番ですが

お勧めはコチラ
DSC_0589
KPY 鱈王750gです。
昨年の12月に、このジグでイイ思いをさせてもらいました(笑)
この時のヒットカラーはオレンジゴールドがダントツでしたね。

釧路沖イカ好調続いています!

先日、釧路沖90mラインに釣行された客様の情報です。
マイボートで五目狙いでの出港でしたが、イマイチ反応渋く
五目仕掛を上げてみると針にイカの吸盤が・・・。
仕掛をイカ仕掛に変更すると立て続けに掛かり100杯近い釣果となったようです。
狙いは五目だったので切り上げたようですが
釣り続ければ、まだまだ釣れそうだった。とのことです(笑)

人気の仕掛はコチラ。
DSC_0588
乗りが違うんですね~!

2014道南アキアジ情報No.32(10/23)

10/23(木)早朝、当店スタッフとお客様にて、鹿部方面へアキアジ釣りに行ってきました。

本日は河口の消波ブロックに乗るチームと、沖合いに出るボートチームの2つに分かれて釣りを開始する事に。

自分はいつもの様に、ボートからのサケを狙う事にしまして、前回不発のリベンジを誓う、常連のKさんと一緒に2台で出船です(? 2台共、免許のいらない2馬力エンジンです)

今朝はテトラ上に10名くらいは乗ってましたが、沖合いにボートを出していたのは我々だけでして、非常にのんびりと釣りを楽しむ事が出来ました。

ただ本日は朝方の冷え込み方が非常に厳しく、リールを巻く手先はちょっと手袋なしではきつかったですね(苦笑)皆さま、そろそろ手袋は必須の時期となってきましたのでお忘れなく。

さて、お互いちょっと距離を置いてキャストを繰り返していた、常連Kさんですが、本日は一味違いました(笑

開始早々で銀毛のメスサケをヒット!!ジュニアも興奮の会心の1本でした。

untitledKさんお見事!キレイなメスサケでした。

また陸組でやっていた、テトラチームのスタッフS,及び友人T君も、終了の7:30間際に滑り込みでオスサケ×1ヒット!!これを見事取り込み成功(他に1バラシあったそうです)

untitledT君は何だかんだでボーズ無しなので凄いですね。

また、自分のボートで一緒にやっていた、スタッフKも本日は見事今期初サケをヒット!!立て続けにメスサケを×2本ゲットし、また惜しいバラシも×1あって、中々忙しい釣り状況でした。

ちなみに自分はオスサケのブナ×2の釣果でして、ここ最近のオスしか釣れない病に悩まされている感じでした(苦笑)・・まー引きは堪能出来たので、良かったのですが

untitled←スタッフK、銀毛のメスサケヒット!!

untitled←船中トータルは×4本でした(メス×2、オス×2)

太陽が出てからは、ぽかぽかとして実に快適な釣り日和でして、用事の為早上がりのチームと遅上がりのチームがありましたが、本日のフィッシュランドチームの合計は6本の釣果で終了でした。(このうち陸×1本、ボート×5本)

やはり移動が出来るボートチームは強いなー・・と実感出来た本日のサケ釣り釣行でしたが、意外と9:00以降に跳ねがバタバタと出始めましたので、ちょっと粘ってやってみても良いかもしれませんね。

以上、本日の鹿部サケ釣り報告でした。

2014道南アキアジ情報No.31(10/22)

10/22早朝、近郊各所のサケ釣り風景です。

①当別川河口~ここは河口付近はサーフですので、皆さんウェーダーを装着してやられてますが、最近は左岸の海側へ降りて行って、岩盤に乗って釣りをされる方が多いです。

untitleduntitled←左岸の海側の様子。皆さん歩いて岩盤上でやってます。

②茂辺地川左岸の規制外エリア

ここはやはり皆さん立ちこんでやられてます。ウェーダーは必須です。函館山を遠望しながらの釣り風景でしたので、画像をUpしておきます。ここは道路から階段があるのでそこを降りて行ってポイントまで歩きます。

untitled←遠浅になってます。ただ慣れた方向きの釣り場です。

10/22.23 猿払釣果情報!

イトウ

当店常連様より釣果情報を頂きました!
イトウ狙いで猿払に向かわれ、22日には80センチ1本、それより大きいサイズ1本バラシ・・・。
23日早朝、写真の魚が釣れたそうです。サイズはメーターにわずか5センチ届かず95cm。体高もあり、引きも強烈だったそうです!
使ったルアーはダイワのショアラインシャイナーのブルー系との事でした。

__

国内最大の淡水魚イトウ、皆様も狙ってみてはいかかでしょうか!
釣りの準備はフィッシュランドにお任せ下さい!

釣果情報を頂きありがとうございました!
またビックサイズ、おめでとうございます!

フィッシュランド太平店 スタッフ松浦

特派員Sの強行釣行 ~大型を求めて…~

昨日、一昨日と連休を頂いたので、特派員SはM子と2人で道東方面へ出撃!!

狙いは…大型魚~ 😳

サケは??と頭にあったので…網走に寄り道して…通過…。。。

一気に屈斜路湖へ向かいました~♪屈斜路湖…強風&霧&雨…。。。

めっち寒い!!防寒&ネオプレーンウェダーを着込んで湖面に…!!

まずはニジマス様の顔が見たい!!釣り場は…人が誰も居ない(笑)

2人で黙々とルアーを投げ続けていると…!!!!!!

M子の竿が曲がる!!ヒット~!! 😯

上がってきたのは…

c__

あら?!これは…ヒメマスさんですね!!

初の魚種にしっかりと撮影し…リリース!!!

その後も小移動を繰り返すが…釣れるのはヒメマスばかり…。。。

bax__

かっこいいですね~。

enndo__

g__

産卵直前なのに御免ね!!

と言う気持ちでリリースすると…ん~やはりサケ類!

もじり、跳ね等サケです!!

肝心のニジマス様に会えないので…休憩がてら道の駅で一休み…

目覚めると…16時半過ぎ!!寝すぎました…。。

気持ちを一気に切り替え…丸瀬布に到着(笑)

朝は湧別川で大型ニジマスを狙う事にしました♪

午前7時開始!!

muri__

…9時半には心折れて札幌に向け出発!これにて道東遠征終了!

…と思ったのですが…走っている内に支笏湖が気になり…ワープ :mrgreen:

夕マズメの支笏湖湖畔に立ちました!大雨後初めての支笏湖…

__

噂には聞いていましたが…激変!!

1時間近く振りましたが…反応がない…。。。

夕暮れを向かえ終了しました!!

 

2日間釣りをして思ったことは…寒い!!とにかく防寒用品をしっかり準備しないと

釣りになりません!!防寒スーツやネオプレーンウェーダー等で完全武装しましょう!!