当店、お客様から釣果情報を頂きましたのでご紹介させて頂きます!
西積丹の盃温泉の入口からすぐの弁天島というポイントで投げ釣りをされて見事!
良型マガレイとスナガレイをゲットされています!
飛距離は70m~80mでコマセカゴを付けてだったので投げられるだけの距離での釣果で
他にも釣人がいましたが釣れている様子は無くコマセカゴにオキアミ+粉エサを練って
使用したことが釣果の秘訣だったと教えて頂きました!
狙い通りのマガレイにご満悦で笑顔で写真を撮らせて頂けました!
本日のわかさぎ情報いただきました!!
場所は、花畔大橋付近(オービスの近く)とのことです。
スタートは7:00頃
飽きない程度にアタリも続き、12時頃には55匹の釣果で終了したそうです。
針はずし わかさぎぷっちんも活躍してるように見えますね。
棚は、表層かベタ底にアタリが集中。
表層だと小型のわかさぎが中心ですが、ベタ底だと10cm強の大きめサイズも混ざってきたそうです。
エサは赤虫・仕掛は夜光留の付いたものが良かったとのことでした。
わかさぎは勿論ですが、ウグイも混ざってきたそう・・・中には30cm超のウグイもきたそうですので、仕掛けの予備は必須です。
本日は、4人での釣行だったとのことですが、一人で100匹弱の方もいたそうです。
穴の場所がちょっとずれただけでアタリの出方が変わったそうなので、アタリが少ないときには場所を変えてみるのも一つの方法です。
帰りの撤収作業です。
ワンタッチテントは、撤収が早くてとっても使いやすいですね
1/30(金)早朝、当別沖方面の船マス情報です。
情報提供の常連Fさんは、水深40~50mライン、タナは30m程で×2本の釣果(他に取り込みでタモ入れミスによるバラシ×2)
またベテランのK社長は、同じく当別沖40~50m水深で、マス×1、良型マゾイ×1、アブラコ×2の釣果だったとの事です。
マスの型は共に1㌔いくかどうかのサイズだった模様。
それと別情報として、湯の川沖方面でのマスの釣果も出始めているとの事ですので、本格化も間もなくといった所でしょうか。
情報ありがとうございました。また最新情報入りましたらUpしますので