スタッフNです(゜ё゜)
さてお客様より苫小牧沖船釣り情報頂きました。水深60m30cmぐらいの宗八が釣れた所でスケソウ釣りに。スケソウは型もよくほとんどメスだった。との事でした。スケソウ、煮付けや味噌汁にするととてもおいしいと聞きますがスケソウの味噌汁って私食した事がないです!!美味なんでしょうか(^o^)??スケソウの卵がたらこなんですもんね!!ええ、ええもちろん私はタラの卵がたらこだと勘違いしていた人間です\(^o^)/情報ありがとうございました!!
宗八・スケソウ仕掛けあります。
12/12(金)情報です。
①茂辺地川河口のサケ釣りでは、朝方全体で6本程。全てウキルアーでとのお話でした。メス×3、オス×3で半々だったそうです。また夕方やられたお客様のお話では、夕方は全体で1本との事。
②近場では上磯漁港でのサケ狙いでの投げ釣りもスタートした模様で、主に漁港内防波堤から戸切地川方面へ投げている方が大半。例年1月までは釣れる場所なので、サケ好きな方にはオススメの場所です。※ちなみに浜からはルアーでも狙えます。
←上磯漁港では車を停めてすぐの場所でサケ釣りが出来ます。この場所のスタイルは投げ釣りが中心。
12/11(木)早朝、本日から道南各河川はアキアジ釣りに関しての河口規制が解除になったという事で、早速実釣を兼ねた様子見に行ってきました。
まずは近場の茂辺地川河口からという事で、スタッフと共に午前8時頃現地到着&釣りスタート。我々が到着した時点では、釣り人は左岸に5名程でした(朝の早い時間帯は10名ちょっといたそうです)
ちなみに本日は雨、風、波とかなりのバットコンディションで状況は非常にやりづらい感じでしたね。
ただ我々が到着した時には、左岸の釣り人が数本サケを掛けてまして、跳ねは無いものの、サケは釣れている感じでした。
で、負けじと我々もキャスト開始。そして何と1投目でスタッフがサケをゲット!!オスからのスタートでしたが、これにはちょっとビックリでした(笑
そしてその後もバラシたり、掛けたりの連続で、結構サケの魚影は濃い感じでして、トータルで3本ゲットに成功(メス×2 オス×1)
周りの方達もサケを掛けてまして、全体では10本くらい上がった様子でした。(皆さんウキルアーです)
サケの状態はブナがかりが多いものの、中にはまだ銀毛混じりの物もあったので、アキアジの引きをまだ味わいたい方にはオススメですね。
←本日の釣果(一緒にやったお客様も1本ヒット。オスはいらないとの事で貰ってしまいました。感謝です)
知内や上磯でもこの時期は毎年最後のサケフィーバーがあるので、サケファンにはチャンスですよ!!(ただ寒くなってきてますので、防寒対策は忘れずに)
今年最後になるかもしれませんが船ヒラメ行ってきました。
船はいつもお世話になっている小樽のシェイク (吉野船長)にて乗船。
先月よりも水深が深くなって60m前後でした。
1週間ぶりの出船と聞いていましたがポイント選びも
バッチリで開始早々からアタリがあり船中全員にヒットといいスタートです。
その後も順調に枚数をのばしており船中113枚。船頭29枚(ビックリ)
私はキープ15枚リリース4枚。あとマス1本でした。
まだまだ修行が足りませんでした。
本日お世話になった小樽の遊漁船シェイクは年内は出船とのこと。
ヒラメまだまだ釣れています
今朝は釧路全域がブラックアイスバーンになり参りましたね(汗)
もっと寒かった12月10日(水)に釧路沖にマダラ狙いに行ってきました。
今回は釧路西港 釣りキチ丸さんに乗船しています。
水深120~128mでジグを投入!
いきなりマダラを掛ける方もいる中、私のファーストヒットはコチラ
良型ガヤでした(笑)
その後、ポイントを少し移し良型マダラヒット!
いいサイズですね~。私はタチ入りに恵まれませんでしたが同行者の中には
過半数がタチ入りという強運の持ち主も。
帰りがけに五目仕掛で遊んでみました。
ヤナギノマイ、ガヤがコンスタントに釣れる中、
良型ホッケがヒット!
アタリの良いときは更に丸々と太ったホッケの数釣りとなりますが
今回のホッケは1匹のみ(笑)。
今回使用したジグはKPY 鱈王750g オレンジゴールド
仕掛はマルフジ ピンク短冊仕掛 D-138 18号です。
機会があれば今年中に、もう一回は行きたいですね~!
釧路西港 釣りキチ丸
工藤船長
TEL:090-1640-4390
12月10日
日本海側へアメマス狙いに!と準備したものの
島牧方面までの道のりは大雪か?
と言うことで、恵庭の10パウンドさんでお世話になる事に。
ついてびっくり。 池が雪で埋まっている・・・・無理かな?
と思いながら受付へ向かうと1号池(1st pond)は大丈夫でした。
オーナーの話しでは、今朝マイナス14度くらいでしたが、1号池は
まだまだ釣りができるので大丈夫。
しかも、この時期に食ってくる魚は体力があるので、大型サイズが多いとの事!
期待が高まりますね~
今回、私の釣りに強制同行されられたSさん(笑い)
寒い中ありがとうございました。 おかげで良い写真頂きましたよ~
朝10時~14時まで、2人あわせて23匹。
時間帯によって食いが変わるので、縦釣りや底釣りなどを駆使し狙ってみました。
今回使用したルアーの中で反応が良かったのは、フォレスト社のメビウスとマーベル
0.6g~1.7gがおすすめです。
ラインはナイロン・PEどちらでも良いですが、底釣りはPEラインの方が
アタリがとりやすいのでおすすめです。
寒さが厳しいので、「これでもか」ってくらいの暖かい服装で行ってくださいね。
皆さんこんにちは 😛
今年もあとわずか!!早いですね~・・・・Σ(゚д゚;)
さて、今日はサビキ特派員Eさんより情報をいただきました☆
チカを狙いに出発!!PM7時ごろに樽川に到着♪
さあ!チカつりだと思い、あたりを見てみると、投光器でニシン釣りが行われていたので
BOX内にコソッっと忍ばせておいたニシン用仕掛でいざ!!!
30cmくらいが平均でいい日はドバっと100匹オーバー(゚0゚*)
でも、どこもそういうことあると思いますが、日によってのムラが結構あるようです><
チカはポツポツ状態・・・・という事でした( ゚-゚)
仕掛の針は7号がベスト☆☆
スピードバケツを使って仕掛けに匂いをつけると集魚効果抜群です♪
Eさん情報ありがとうございました☆☆
冬も本番・・・・寒い!!ガクガクブルブルです!!
風邪など引きませんよう防寒対策はしっかりして楽しい釣りをしてください☆(*゚▽゚)ノ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
釣具スーパーフイッシュランド石山店
価格は店舗までお問い合わせください!!
TEL:?011-592-5974
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■