1/13阿寒湖ワカサギ情報!

1月13日(火)阿寒湖 ホテル裏のポイントでワカサギ釣りをしてきました。
午前8時過ぎに現地到着し、まずは岸寄りのネット周辺に釣り座を構えましたが
約1時間ほどで5匹の貧果。しかも、まさかの車をインキーしてしまうトラブル発生(汗)
なんとか地元の業者の方に助けて頂きました(改めて感謝致します!)が(笑)。

コレを期に(笑)沖側のネット脇に移動して釣りを再開したのが午前10時前。
入れ食いです。
湖底に群れが固まっており落とすたびにアタリがあり、
正午までで
DSC_0644
160匹の釣果。型は8cm程が主体です。
正午から1時間程、アタリが遠のきましたが午後1時頃からポツポツ釣れだして
午後2時までで最終釣果262匹でした。充分ですね~!
近くのテントで朝一から釣りをしていたお客様は400匹程釣り上げていたようです。

ちなみに14日(水)は更に釣果が伸びて午前8時~午後2時までの間に、
ワカサギ電動、魚群探知機で阿寒湖に臨んだ音更店店長は500匹超えの釣果!
周囲も、かなり釣れていたそうです。

週末のように釣り人が集中し過ぎてしまうとワカサギの群れが散らばってしまうようですが
平日は釣果が伸びる傾向のようですね。

当日使用の仕掛:ガマカツ ピンピンワカサギ2号、2.5号
当日使用のエサ:紅ラビット

阿寒湖釣果 再浮上!!

1月14日 阿寒湖 ホテル裏ポイント
0114阿寒ワカサギ3
わかさぎ大会の会場である阿寒湖ホテル裏ポイントへ行ってきました
現着7:00 
8:00~14:00までの釣行で500匹超の釣果でした
サイズはメダカサイズ~12cm超、8~10cm前後中心と
阿寒湖としては比較的小型気味でしたがやる気満々のワカサギで
一時的にはあわせを入れなくてもがっちり食ってきてました

仕掛は『ガマカツ ピンピンワカサギ2号 』
餌はラビット、紅ラビットを使用
この日は比較的白系の餌のほうが良かったです
0114阿寒ワカサギ1

いまやわかさぎ釣りの釣果UPには欠かせないアイテムとなってきました
『魚群探知機&カウンター付電動リール』
反応のある棚を直撃して攻めていくと
0114阿寒ワカサギ6
このように4本、5本掛けて上がってきます。ちなみに仕掛を掛けているのは
今期発売の『プロックス 攻棚 ワカサギアンテナ』です、あれば仕掛絡みも軽減されとっても重宝します
この日は8:00から2時間は表層1から2mくらいで入れ食い状態2時間で300匹近く稼ぎました

0114阿寒ワカサギ5
魚探で棚を探って電動リールで直撃!!このスタイルで4桁越えを目指しましょう!!

0114阿寒wakasagi4

大沼ワカサギ情報!

1/13(火)西桔梗店スタッフ全員で大沼太公園さんにワカサギ釣りにいって来ました。

untitled

太公園さんでは好きなところにドリルで穴を開けてくださるので、アイスドリルがなくても大丈夫です!!

テントを張ってワカサギ釣り開始!!

今回ワカサギ釣り初挑戦のスタッフTKCの姪っ子ちゃんが人生初ワカサギGET!

untitled

初挑戦とは思えない手返しの良さで、我々スタッフもどんどん釣果を離されます。

untitled

もう一人、この度ワカサギ釣り初挑戦のスタッフU。

苦戦しながらも、何とか1匹目GET。

untitled

この後、彼もコツをつかんだ様でたくさん釣り上げておりました。

魚のサイズもだいぶ大きくなってきたとのことで、我々は1.5号の針を使用しました。

エサは紅サシ。1匹そのまま針にかけるより、半分に切ってつけたほうが食いが良かったです。

untitled

今回お世話になった太公園さん。道具を持っていると大人600円、子供300円で楽しむことが出来ます。

貸し竿(500円)もありますので、何も持っていかなくてもOKです。

詳しくは・・・太公園 代表 川村(090-2810-7347)

今日のワカサギ情報

今日もお客様より情報いただきました

釣りの帰りによって頂いたI様の釣果です

いつもありがとうございます!

1月14日 砂川遊水地  7時~13時までで

二人で520匹!!!

1421221470285

毎回 釣果UPしている親子です (笑)

1421221457186

今日も棚は表層で数釣りできたそうです

 ファミリーにおすすめですよ~

環状通北郷店ワカサギ釣りバトル

1月13日 環北スタッフワカサギ釣りに行ってきました!
場所は、しのつ湖!
子供達もいたので大型の小屋もあるファミリー向けの、たっぷ釣場へ!
受付を済まし、竿・仕掛等をもらい、
DSC_2582

いざ!バトル!!!

DSC_2581

テントの中は暖かく、スタッフMはTシャツ姿に(笑)
店長は暖房のまん前を陣取りスタートです!

DSC_2591

開始早々釣り上げたのは、最年少の2年生!
なんと1投目からです!

2015-01-13-23-06-36_deco

その後も飽きない程度にそれぞれが釣り上げ、お昼ご飯タイム♪
たっぷの湯のレストランで飲食をすると自分で釣り上げたワカサギを無料でテンプラかから揚げにしてくれます!!

おなかも一杯になり少し釣り直し、2時に切り上げました。

DSC_2599

その後は温泉に入り帰宅です♪

温泉の入浴券もついてお得にワカサギ釣りが楽しめます♪

結果的には店長の一人勝ちでした。
やはり針サイズは小さくし、オモリも少し軽めなのが良かったようです。
あとは竿の違いが大きかったですね~。
ワカサギの微妙なアタリをとるには柔らかい竿が1番でした。

いい道具を使えば釣果が伸びることを痛感しました(笑)
ウグイの猛攻がすさまじいときがあるので仕掛けは多めに持参するのがオススメです。

ワカサギ釣りはビギナーからベテランまで、老若男女みんなが楽しめる釣りです♪
ぜひお出掛けになってみてください♪

わかさぎ情報

 

石山店スタッフ知り合いから情報いただきました!

1/13(火)、石狩の佐藤水産裏です!!

IMG_0544

型が結構良いですo(`・ω・´)o
三十分で15匹くらいです!!!

IMG_0546

餌は紅ラビットです(」・ω・)」

IMG_

棚はベタぞこで集魚版上につけてオモリはナスです(」・ω・)」
一時的にひっきりなしに釣れてる感じです(」・ω・)」

仕掛は1号!

IMG_0548

ナカジマ わかさぎプッチンも使用!

なんかなんでも釣れるかんじでしたヾ(*´∀`*)ノ
釣果は二人で123匹で
昼過ぎが結構釣れましたo(`・ω・´)o
釣った時間は11時位から4時までです(´・ω・`)
ウグイもちらほら混ざりました(´・ω・`)

とのことです!

:mrgreen:

氷上チカ、キュウリ釣り情報

情報が前後してしまいますが、ネイチャーフィッシングのみなさんから

情報いただきました。 いつも有難うございます。

1月11日 佐呂間川の氷上釣りで8時から11時までの短時間でしたが

入れ食いを味わえたそうです!

連休中なので沢山の釣り人が居たそうですが…

__ 2

チカ、キュウリが大漁だったそうです

__ 1

詳しくはこちら

blog.goo.ne.jp/naturefishing/e/257c4484321371763038a80b85264288

上磯漁港でカレイゲット!! 1/12

1/12(月)常連のお客様、Y君から本日の釣果報告頂きました。

上磯漁港での投げ釣りにて、良型カレイとクリガニをゲットされたそうです。

150112_1607~01→風がある中、何とか1枚ゲットしたとの嬉しい報告でした♪

上磯漁港では、現在チカやハゼも釣れてますので、近場で遊ばれるとしたら実にオススメな場所です。

寒い中お疲れ様でした。また情報よろしくお願いしますね。

 

函館山沖、船イカ情報 1/12

1/12(月)早朝、お客様情報です。

常連Kさんは仲間と2人で、マリーナより午前8時頃出港。水深120~180mの間で、終了の11時頃まででトータル70パイくらいの釣果との事です。

本日のイカは全てマイカとのお話で、大分イカの群れも薄くなってきた感じ・・との事です。

ただサメの猛攻もなかったようで、仕掛けのロストは無く釣り自体は非常にし易い状況との事でした。

情報ありがとうございます。