最近ポツポツヘラが釣れたり釣れなかったり(^O^)/
まだ0~2枚といった釣果ですが・・・・・
穴釣りでやったり川沿いにテントを張ってやったりとやり方はありますが、気が早い方はもう行ってる人がいますね~
そろそろ準備はしておきましょう~(^O^)/
この時期はいもグルベースで配合するとエサ持ちがいいですよ~
配合は色々ありますが、分からない方はスタッフNまでご連絡下さい(^O^)/
北光店 スタッフ N
最近ポツポツヘラが釣れたり釣れなかったり(^O^)/
まだ0~2枚といった釣果ですが・・・・・
穴釣りでやったり川沿いにテントを張ってやったりとやり方はありますが、気が早い方はもう行ってる人がいますね~
そろそろ準備はしておきましょう~(^O^)/
この時期はいもグルベースで配合するとエサ持ちがいいですよ~
配合は色々ありますが、分からない方はスタッフNまでご連絡下さい(^O^)/
北光店 スタッフ N
インフルエンザになりましたスタッフNです(゜ё゜)b
さてお客様よりワカサギ情報頂きました。
2/7川の博物館前にてAM7:00~PM12:00までの間に平均6㎝クラスのワカサギが52匹奥さんと2人で食べるにはちょうどいい数だったので終了した。エサは紅ラビットと赤虫を交互に付け一番上にブドウ虫を付けた。仕掛は1号のケイムラ仕掛を使用。天気良かったのでたくさんの人で賑わっていました。
との事でした。ありがとうございました。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
釣具スーパーフイッシュランド石山店
価格は店舗までお問い合わせください!!
TEL:?011-592-5974
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
こんにちは!極寒釣行をいつもしているスタッフ小田です!
今回も修行のような雪が舞う「余市港」でロックフィッシングを楽しんできました!
海上自衛隊前周辺や中防波堤の外海側をメインに外灯が海面を照らしているポイントで底付近の岩やケーソンブロックの隙間に
潜んでいるソイやガヤなどを狙ってきました!
ロケーションはこんな感じです!
ジグヘットは2g~3gでワームは2インチ前後を使用しております!
海底から30cm~50cm位の層を一定に引いてくることがカギになります!
小型が多かったですが数が釣れる為、アワセや小さなアタリをモノにする練習にもなります!
真冬のソイは意外にも活性が高い日もあり、良型が釣れることも多くあります。
※今回使用したタックル※
(ジグヘッド) クロスブリッド アジメバクエスト (パワフル)2g~3g
(ワーム) カルティバ リングキックテイル2インチ KPY フォーザスプーキー2インチ(夜光)
(ライン) フロロカーボン1号-100m
(リール) シマノ09レアニウム2500S
(ロッド) ロックフィッシュボトムRBT711LS
フィッシュランド太平店ではライトロック用品を取り揃えております!
軽量ジグヘッドや小型ワームなどお気軽にお問い合わせ下さいませ!
2月11日(祝)
大賑わいのかなやま湖鹿越橋のポイントへ家族でワカサギ釣りに
いつもやっているポイントを魚探で探ると今までで一番いい反応が出ています♪
日増しに良くなっているのが伺えますね~
このくらいの反応が昼頃でもありまして…
いいペースで釣れてきます。
今回、子供はスピニングリール道糸2号+仕掛1号+オモリ1号で針は4本にカットして
妻の分は電動リール+穂先はシマノ01+仕掛1号+オモリ1g+捨て錘2.5号
エサは赤サシ半分カット+ブドウ虫を使用
今回は家族に釣ってもらうのが目的なので
7:30~13:30で3人で216匹でした。
今なら初心者でも釣れる活性のよさがありますね~
サイズは平均揃ってきましたよ~
同じく同日にいつも情報をいただいているK様も
近所で釣っていまして! こちらはかなり好調のようで
6:00~15:00で350匹!(竿2本、魚探なし)
K様はゴボウ虫に仕掛は0.5号を使用
K様は電動ドリルをお持ちで穴をあけていただきました!
有難うございます。電動ドリルは本当に楽チンです!
当店でも扱いあります。ご相談ください。(非常にほしい~)
今回釣った場所は水深8.5m前後でして
周りもまずまず上がっていたようです!
駐車場からの降り口は急な坂です。荷物の運搬には
ソリ、荷物抑えるネット、ロープが必要です
2/11(水)早朝の、函館山沖の船マス情報が入ってきました。(遊漁船 白姫丸 斉藤船長)
今朝方も若干時化具合は続いていたものの、祝日という事もあってマス狙いで出港。
立待岬~湯の川沖方面にかけての水深100mラインにて、船中でマスは×20本の釣果だったそうです。
乗員は4名(お客様3名、船頭さん1名)
トップの竿頭の方で×13本の釣果、大きいもので2㌔クラスだったとのお話でした。
またこの日のタナは45mくらいだったそうで、一時入れ食い状態になって、バタバタ忙しくて大変だったとの事。
予想通り、時化後にようやく待ちに待った函館方面でも、船マスが本格化してきた模様ですね。これからますます、数、型共に期待大ですね(笑
情報ありがとうございました。
入船漁港より出港 遊漁船 白姫丸 斉藤船長 090-3468-0259 船賃は5000円です。
数日前情報ですが、志海苔漁港のテトラでの垂らし釣りにて、良型アブラコをクーラー釣りとの情報を頂きました。
釣り人は3名。エサは生イソメを使っていたそうです。
近場でもこんなに大漁出来るんだと、情報提供のお客様はビックリされたとの事でした。
今年は比較的暖かい日が続いてますし、近場で釣れるなら是非行ってみたい所ですよね。
情報ありがとうございました。
2/11 本日のわかさぎ情報を頂きました。
場所は砂川オアシスパークです。
本日は天候もよく 多くのテントで賑わっていたそうです。
気になるお客様の釣果は2人で400匹!!
7:00~12:00までの釣果です。
時間帯問わずにどの時間でも釣れているそうなので、朝ゆっくりして釣り場に向かってもよさそうですね。
今回は、水深4mの箇所にて行ったとのことで、釣れた棚も幅広く 表層でもよく釣れたそうです。
魚のサイズは6cm前後が中心、仕掛は 【オーナー針 渋りワカサギ狐 1号】を使ったとのことでした。
エサは自作のチーズさし。
4日前からさしにチーズを食べさせた とのことで、これが釣果に繋がったのかも知れませんね。