当店、お客様より釣果情報を頂きました!
気温・湿度が高い今日この頃ですが淡水のライギョが上向くチャンス!!
川岸の水草の生い茂る中に潜む雷魚を釣られたお客様からの情報で67cmのナイスサイズ!!
気軽に日中の日が高い時間帯で狙えるのでちょっとの時間が出来た時に遊べるターゲットです!
茨戸川や発寒川などにも多くいるので北区周辺は意外にも雷魚が釣れるスポットが多いのも魅力ですね!!
ロックフィッシュにオススメのワームが入荷しました :-P?
バリーフ:VRカーリースリム3インチ
10個入りで税込375円!!安い!! 😯
ワームの形状は、なんとなくゲー〇ーヤマモトのグラブに似ているような気がする・・・笑
問題は釣れるかどうかなんですが、休日に試してきました。
釣れました!!笑? しかも1投目 😆
36cmでした。う~ん小さい・・・
ポイント移動して、ワームのカラーもチェンジ!!
20~29cmのソイをコンスタントに釣る事が出来ましたが本命のアブラコはノーヒットでした。
さらにポイント移動!!
サムネのアブラコです!!
先程のアブラコより2cmしか大きくないですが、メタボ気味でした!! 😛
タモを忘れてしまったので全部ブッコ抜いていたのですが、このアブラコのエラにタモが絡まっていました。そのままリリースされたんでしょうね。可哀想なので全部外してからリリースしました。 😥
今回の釣行で良型には出会えませんでしたが、ちゃんと釣れる事がわかったので、リベンジしてきます!! 😈
体調不良の特派員Sです!!ん~連日のアルコール摂取が原因か…
はたまた、暑さで弱っているのか…何れにせよ、皆様!水分補給は大切ですよ!!
では本題へ。。。
昨日営業終了し、家でお食事をしていた所…おでん君からのお誘い…メール
テスター小澤に連絡を入れると出撃したいとの事で急遽準備をして出撃決定!!
当店の常連様で有りながら特派員Sの右腕としてテストに出向いてくれている小澤様。
いつもありがとうの気持ちを込め…楽しんで頂こう企画にしようと考えたが…
合流し一気に目指すは苫小牧港!!車内で『小澤カップ』なるものを開催しようと!!
しっかり準備していたテスター小澤!なんと賞品持参でした 😯
全員がやる気スイッチ入り本気の釣行が決定♪
午後10時過ぎに現地到着!!速攻で準備して全員がフライングスタート(笑)
が…釣れない…ド干潮で普段の潮と動きが違う…。。。
コレは厳しいか…と考えていた。。 その時!! ニヤニヤ顔の男が竿を曲げている!!
まさかの……いや…流石!特派員Sが認めた男!!やる時はヤル男!!
早速計測!! …18cm!! コレを基準にやる気スイッチが急上昇!
ワームを変え、タックルを変え本気モードです(笑)
それを見て余裕の男…小澤様 😆
次にヒットにさせたのはM子~♪と、捜し歩いていた特派員S!!
M子は何やら18cmと小澤様と同サイズ!そこへ特派員Sの23cmを登場!!
その後もポツポツヒットが続き楽しむ!!
…あれ??もう一人参加していた男が…カメラマン??笑
そして…またしても…あの子の竿がブチ曲がる…
28cm!!テスター小澤の顔が(笑)
特派員Sはカメラマン君の為にポイント探しの旅へ…と、思ったのですが!!!
じゃじゃ~ん!!!
M子と残念ながら同サイズの28cm!!一人でいい思いはさせません(笑)
けどね…そこからこの日のハニースポットを特派員Sが探し当て全員が爆発!!
着水直後にバイト!フォールでバイト!リトリーブでバイト!何でもあり(笑)
おでん君も充分釣れてました!けど…スマン…君の写真だけが無いのだよ…。。。
24時半に終了!! 結果…
勝者!M子!!!小澤様より賞品の授与♪
M子…28cm
特派員S…28cm
小澤様…23cm
おでん君…未計測のため記録なし!!!
…まだまだ我ら2人にはほど遠いっすよ~(笑)
と、ドタバタの身内カップが終了!!リリースしていたので本数は不明ですが…
おそらく一人10本以上の好釣果!!
テスター小澤も始めての経験で楽しんで頂けていました!!
次回の釣行時には更なる人数を集めてチャレンジしてみようかなと…♪
以上!!特派員Sの強行釣行 でした!!
あ!!ちなみに…当店にはいってきた新製品のワーム!!
バリーフのベーシックスタイル リングスイマーで実釣を行っていました!!
しっかりバイトがありイイ感じの仕事をしてくれましたよ!!
ただ、時期的に少し加工をした方が釣果倍増かな?!
近場で楽しめるポイントが沢山あるので皆様もロックフィッシュ で盛り上がろう!!
釣行の際は必ずライフベストを着用しましょう!
万が一の時を考え自身の身をしっかり守り、全員で楽しみましょうね♪
8月2日(日) 常呂 勇信丸 桜井船長より情報教えていただきました
この日は絶好調で3人で32本上がったそうです♪
良型は6kg、7kg、9kgの3本で、それ以外は3~4kgクラス
オホーツク海のブリ釣りは最盛期に入ったようです。
やっとよくなってきたのではないか?とおっしゃっていました。
この日は、ジグはどの色でも掛かっていたようで特にどれがいいと
言うことでもなかったそうです
いつもお世話になっている桜井船長は丁寧でオススメの船です
常呂 勇信丸 090-5075-4289
詳しくはこちら
お客様から問い合わせも多いので、函館近郊のブリ釣り(ジギング、えさ釣り)の遊漁船をいくつかUpしておきます。
①長良丸? 福井船長? 090-8270-2135??? 函館港内の船だまりから出船。釣り場は函館山沖が中心。乗船4名で34000円(1人8500円)3名でも応相談。当店でもいつもお世話になっている船頭さんで、優しい方なので非常にオススメ出来ます。また8月中過ぎ頃予定で、ジギングがしやすい新しい船が登場予定ですので、是非ご利用してみて下さい(船は今後2台で営業との事です)
②第18金龍丸? 滝川船長 090-8630-0553 住吉漁港から出船。釣り場は函館山沖が中心。ジギング、エサ共にOK。5時間4名で34000円(1人8500円)えさ釣り仕掛けは(1組1000円)です。HPもお持ちの船頭さんで、船イカやメバルのスペシャリストでもあります。以下参考になさって下さい→http://www.kinryumaru.com/
③エスコート? 梅田船長? 090-3890-0450? 函館港内の緑の島から出船。釣り場は函館山沖が中心。ブリジギングは5時間4名で34000円(1人8500円)マグロのキャスティングも行っている船ですので、興味のある方は見逃せない船かもしれませんね。
④天恵丸? 馬場船長? 090-7652-4183? 志海苔(銭亀)漁港より出船。釣り場は函館山沖、戸井、知内方面も可。7時間4人以上で1人9000円(ただし釣り場までの距離で若干船賃は変動します。詳しくは直接船頭さんまで確認して下さい)船の大きさは16m、6.6tあり定員は12名。大きいのでのんびり釣りが出来ます。
⑤幸星丸? 木村船長? 090-9524-6129? 上ノ国 汐吹漁港より出船。釣り場は上ノ国沖が中心。定員は7人。船賃は1人8000円。3人からOK。(親切な船頭さんで2名でも応相談との事です)昨年当店スタッフや登別店店長も毎年乗船し、お世話になっている遊漁船です。上ノ国方面を想定している方には是非オススメですね。
他、各方面の船頭さんにブリジギングについては確認中ですので、船情報が分かり次第またUpします。
7/30(木)早朝、夏休みに入ったという事で、少年情報員のジュピタ君と一緒にボートヒラメ釣りに行ってきました。
昨年初めてボートヒラメに挑戦し、見事ヒットしたジュピタ君でしたが、今回が人生で2回目のヒラメ挑戦。果たして今回はどういう結果になるかな?と思いながらの出船でした。
また、今回は最近調査で何回か攻めている、立待岬沖に行ってみることに。
景観を楽しみながら、2馬力エンジンでのんびり走り前回反応が良かったポイントである、立待岬沖水深20~30m付近に到着。
ジュピタ君は早速バケと仕掛けを投入(今回は500gを使用)魚のアタリを待ちます。ちなみにこの日は波もなく、非常にやりやすい状況でした。(また、今回自分は操船に集中し、絡み防止の為に竿は出しませんでした。)
そしてゆっくり船を流して反応を確かめていると、開始早々、早速ジュピタ君の竿にアタリが発生!
・・「キタ!!」と元気良く叫んでアワセを入れたジュピタ君でしたが、惜しい事にこれは残念ながら空振りでした。
「惜しかったなー・・でも前回はマゾイも多かったポイントだけに、根魚かもね」と会話しながらまたヒラメを狙っていると、「ゴン!」と今度は間違いなくヒラメ独特のアタリが発生。
「キタ!!」と本日2回目のジュピタ君の叫びを聞いて、早速タモ入れ準備(笑
ロッドがかなりしなっている事から、これは結構大きそうだなー・・と海面を見つめていると、ゆっくり上がってきたヒラメはいきなりの特大サイズでした。
「やばい、ジュピタ!しっかり竿を持って逃がすなよ」という事で、本日船頭係(笑)の自分が慎重にタモ入れを行い、無事ゲット成功。上がったヒラメのサイズは驚きの60cmオーバーでした。
また、これに気を良くしたジュピタ君はすぐにまた釣りを開始し、そして再開後またすぐに魚をヒット!次に上がってきたのはマゾイでした。
その後アタリがちょっと無くなった事から、前回次に反応が良かったかけ上がりポイントに移動してみる事に。水深は25~35、6mくらいです。
エサのチカを新しいのに取替え、早速仕掛けを投入すると、これもまた開始すぐでした。
「・・キタ!!」という本日3回目?(笑)のジュピタ君の叫びを聞いて、タモの準備をしながら彼の方を見ると、今度は先ほどのヒラメの時以上に竿が曲がりドラグも出ています。
「・・これもかなり大物っぽいなー」と思いながら見つめていると、ジュピタ君も「ブリ並みに引く!」と言いながら必死にリールを巻いてます。
で、格闘する事1~2分くらいのヒラメとのやり取りでしたが、上がってきたヒラメは先ほどのサイズを超える63~64cmクラスの大物でした。
そして本日の専属船頭はこれも慎重にタモ入れし、ゲット2枚は共に60cmオーバーという素晴らしい記録を作る事に成功しました。やりますね、彼。
その後満足したジュピタ君の休憩中に、専属船頭の自分も少し釣りをしてみた所、40cm弱のヒラメを×1枚ヒット。
ただちょっとしか釣りをしていないにも関わらず、代わりにバケを×1ケロスト。悲しい結果となってしまいました・・・(今期はこれでロスト累計6ケめです・・悲しい限りですね 泣)
そして気温も上がり、時間も昼近くなってきたという事で、本日の釣りは終了する事に。
最終釣果は ジュピタ君が大物ヒラメ×2枚、マゾイ×1~2、ハチガラ×1、自分がヒラメ×1枚の結果でした。
現在立待岬沖~住吉漁港沖にかけてはヒラメが好調に釣れてます。五目も狙えますので、興味のある方は是非チャレンジしてみて下さいね。