加茂様 釣果情報

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

本日、知床方面に釣行されていた加茂様より画像を頂きました。

今回の狙いはこちら!

今年はカラフトマス好調のお話をよく聞きますね~!

最終的に何本釣ったかわからない!(笑)とのことですが

メスだけお持ち帰りにして、オスは優しくリリースされたようです。

それでも、

クーラーに入らなくなっちゃってますね(笑)

処理は大変だったと思います(笑)

 

今回は6gのスプーンを中心に使用して、たまにミノーを使用されたようです。

カラフトマスシーズンとしては終盤ではありますが、もう少し楽しめそうですね~!

 

※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。

アキアジ釣りに行ってきました。

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

9月18日(火)オホーツク海にアキアジ狙いに行ってきました。

投げ釣りと投げ釣りの間に入らせてもらい、早朝暗いうちから釣り開始。

既にブッコミの方は釣果を上げ始めています。午前4時前でしょうか、早いですね~

そして自分にヒット!

メス確保(笑)この後、ちょうど入ったポイントが

根掛かりが多発する場所であったため干潮時のウキルアーを断念。

当日の早朝はメスが多かったように思います。

その後、爆風が吹き始め、雨が降り

さらにウキルアーは厳しい状況だったのでブッコミの方に掛かるアキアジの

取り込みを手伝わせていただいていました。久々にブッコミ面白いっす(笑)

そして。殆どの釣り人が帰った午後5時半頃に雄の群れが入り

入れ食いタイムに!

僅か20分程度だったと思いますが相当に面白かったです。

『今がチャンス!』ということで

急いでいたため追加の写真はコレのみで、しかもブレブレですね(笑)

最終的に釣果は7本でした。

まだ銀毛の魚体が多く、特に雄は大型のドラグをバンバン引き出す魚体も。

オホーツク海はまだまだ楽しめますね~!

 

使用タックル

竿:テイルウォーク 初代ケイソン 11ft

リール:ダイワ 初代 セルテート3000

ライン:テクノギア サーモンPE3号+ショックリーダー

フロート:KPY アキアジフロートM、同L

ルアー:KPY アキアジMAX 45g ブルーアワビWブルー

今回のウキルアー釣りでのアキアジ長は全てこのカラーでのヒットです。

釣れますね~!

同ルアーのブラックピンクSラインというカラーも使用していたのですが

アタリはありました・・・が即、根掛かりして紛失してしまったので

当たり前のお話ですが釣果画像がありません(笑)

KPYアキアジMAXシリーズ。おすすめですよ。

 

※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。

釧路西港に行ってきました。

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

この度の北海道胆振東部地震により被害を受けられた皆様に

心からお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興を祈ります。

苦難を乗り越えられる日は来ます。頑張りましょう!

 

この状況下で釣りも・・・という旨もあるのですが

これも私の仕事の一環、と割り切り安全第一の上で朝の3時間ほどではありますが

釣りに行かせて頂いております。

ゆっくり目のスタートで午前7時頃に実釣スタート。

するとコンスタントにアタリがあり、幸先良く10cmほどのシシャモが釣れてきます。

一見、シシャモと間違えますがコレは同サイズのキュウリ(笑)

シシャモの写真も撮影していたはずなのですが消えていました(笑)

ちょうど群れが通りかかっていたのか他魚種も含めて40分ほど

ほぼ入れ食いの状態に。夜明けから始めていたら、まだ数が伸びていたかも

しれないですね。

コマイやサバも混じります。

午前9時頃からアタリが遠のきましたが何かしらポツポツと釣れます。

バケツの写真。何だかよくわからないものになってしまいましたね(汗)

サバの眼力ハンパないっす。

シシャモ単体の写真がなかったので

こちらで(笑)

美味しそうに干ささってもらっています。

今回の釣果

10~15cmシシャモ×30匹、20~30cmコマイ×10匹、20~25cmサバ×5匹、

10~35cmキュウリ×7匹、10cmチカ×1匹

他に10~20cmのガンジ、デカウグイ(笑)

日によりチカが入れ食いになることがあるようですね。

今回使用した仕掛けは

この画像のマルフジ マジカルシートに蛍光留の仕掛です。

今後、夜釣りになると夜光留が有利なのですが

日中は、この蛍光留が強いと思います。

ちなみにコチラの仕掛は釧路桂木店のみの取り扱いとなっております。

 

シシャモにコマイ。アキアジ以外の秋の味覚も本格化してきました。

これからの釣果上昇が楽しみですね。

 

※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。

西港シシャモ情報!

まずこの度は、北海道では未経験の大きな地震と大停電という災害により

被害を受けた皆様へ、心よりお見舞い申し上げます。特に、停電に至っては

全道ほぼすべてに至るという、とてつもない災害となってしまいました。

本当に、自然の恐ろしさ、普段からの備えの大切さを、思い知らされましたね。

それでも、日本の技術の高さ、日本人の復興・復旧しようという強さ、困ったときに

助け合うという素晴らしい心、こうゆうものがある限り日本は大丈夫ではないかと

思いますね!!!

さて、依然、災害復旧・復興の途中ではありますが、釣りをして、直接大地から

食料を自らの手で頂くというのも、自給するという意味で、良いのではないかと思い

昨日、西港へサケ釣りに行ってきました。が、しかし、私の竿には当たり無し・・・

それでも、西港全域では10本前後のサケの釣果があったようです!!

さらに、こちらもこれから旬の高級味覚、シシャモが釣れてきています!!

画像は、昨年のものですが、釧路ならではの、秋の味覚釣り、挑戦されてみては

いかがでしょうか?

サケ釣りは、今後、オホーツク方面で釣果上がってくる頃ですし、釧路近郊でも

まだまだ、10月いっぱいくらいまでは狙う事出来ますし、シシャモはこれから

10月中旬くらいまで狙えます、どちらもシーズン後半は子持ちのメスが釣れるのを

みんな、期待しますね!!その他、現在、西港では、サビキ釣りで小サバや投げ

釣でコマイなども釣れています。釣りでもして気晴らしというのも、良いと思います

今しばらく、道民一丸となって、この災害に立ち向かっていきましょう。

最後に、当社でも、この度の政府・ほくでんからの要請により、出来うる限りの

節電を行い営業しております。照明の暗い箇所等、ご不便をおかけしますが

ご了承下さいますようお願い申し上げます。

 

加茂様アキアジ情報

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

8月29日(火)に釧路管内漁港に釣行された加茂様より釣果画像を頂きました。

今回もギラギラのアキアジを釣り上げることができたようです!

どうやらルアー単体での釣果のようですね~!

基本的に岸寄りしたサケは積極的にエサを追い回さないと言われていますが

しっかりと釣ってますね(笑)お見事です!

ウキルアー釣り、ウキ釣りに飽きたら、こうしてルアー単体で狙ってみるのも

オツですね~!

 

※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。

西港第1埠頭でアキアジ!

8/27 西港の第一埠頭にアキアジ狙いで行ってきました!!

友人と2人で、今期3度目の挑戦です!!

現地には、夜中の1時過ぎに到着!!

場所を確保し、まだ暗いうちから、ルアーを振って

みましたが釣れず・・・

その後、夜明けの4時頃になり、友人のウキルアーにアタリが!!!

小振りでしたが、メスのアキアジゲット!!!

その後、10分ほどたったでしょうか、私の垂らし竿にもアタリが!!!

待望のアキアジゲットです!! 運よく立て続けに1本づつ釣れて

ほっとしました!!(笑)

その後、朝6時過ぎに友人が、またしてもウキルアーで

メスを1本ゲットで、結局午後2時まで粘り、2人で3本と

まずまずの好成績!!(笑)

痩せ痩せの、アメマスくんも垂らし竿にかかりましたが

すぐにリリース(笑) 昨日は、第一埠頭全体で我々がいる間で

6本と、あまり釣果は振るいませんでしたが、その中で3本の釣果は

満足の結果でした!! ここ数日は、秋めいた天候や気温になる日も

多かったりでしたが、北海道のサケ釣りはこれからまだまだアツいですよ~

釣果も、各地日替りのように、どこかで当たることが多い、今シーズン。

まだ初物に出合えていない方も、すでにかなりの釣果上げている方も

まだまだ、チャンスはあります!! シシャモと並ぶ秋の風物詩!!

ぜひ、釣って・食べて堪能してください!!

スタッフSでした。

加茂様アキアジ情報

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

本日、8月27日(月)に釧路管内漁港に釣行された加茂様より

釣果画像を頂きました。

ルアーにて1本確保!

他にもアタリがあったようですが乗せきれなかったようです。

かなりの人混みだったようで全体的な釣果は不明とのことですが

2桁はいっていたようですね~!

まだまだ銀毛の魚が多いみたいです。

ここ数日は道東でも東部の漁港を中心にアキアジの接岸が活発化しています。

ぜひ、アキアジの引きを堪能してくださいね~!

 

※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。

宮川様アキアジ情報

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

本日、8月25日(土)に道東管内漁港に釣行された宮川様より情報を頂きました。

最初のうちはパッとしなかったようですが

突然、フィーバタイムがやってきて

良型ヒット!

最終的に

3本の釣果!お見事です!

ルアーはエンドウクラフト サモメタのようですね~!

やはりブルー系が強いようです。

台風時化後の釣果に期待ですね~!

 

※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。

今週もオホーツク海に行ってきました。

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

8月21日(火)今週もオホーツク海に行ってきました。

船長さんからは、やっぱり今年はオホーツクの鰤は厳しいよ~と

聞いていましたので前回同様に五目ジギングです。

ベタ凪です。でも潮は、かっ飛びです(笑)

潮塩梅なのか前回よりもホッケの数は伸びませんでしたが

ソイ類、小型主体ながらマダラが数釣れました。

根ボッケクラスも混じっています。

船中数匹でしたが50cm程のシマホッケ、同サイズのコマイ(笑)

も釣れていました。あのサイズのコマイを見たのは久しぶりです。

青ゾイも自分が上げたのは小振りでしたが40~50㎝近い良型もヒットしています。

自分は良型をかけるも、あっちゅうまに根に潜られてジグごとサヨナラ(笑)

修行が足りませんね~。

 

また、同船者の方が相当に大型と思われるブリをベタ底でヒットさせましたが

根ズレでリーダーブレイク・・・。

デカかったと思います。残念!

 

今はオホーツク中心で170~200gのジグを使用するジギングが人気ですが

今後、釧路沖でももっと流行っていければいいな~と思います。

面白いですよ~!

今回、自分はスローピッチジャーク用タックルを使用しました

竿:テイルウォーク ソルティシェイプダッシュSPJ632

リール:ダイワ 初代ソルティガZ30

ライン:PE1.5号+ショックリーダー フロロ10号

ジグ:シーファルコン あいや~ジグ、シャウト ランス160g、

Gソルト ゴリジグ、エバーグリーン カプリスエッジ180gを使用しました。

カラーはアカキン、ピンク系をメインにたまにブルー系をローテーションしています。速潮時の根物狙いなら200~230gのジグがあってもいいですね。

今回は、あいや~ジグが随分と良かったですね~。

フック:エゾハチ ツインアシストフックささらさる 1号/2cm、1/0号/2cm

です。

 

今回乗船させて頂いた遊漁船

常呂港&ウトロ港 克恵丸

木戸 清次船長

TEL:090-3770-4709

※9月中はウトロ港よりアキアジで出船しているようです。

釧路沖のアキアジ第1号 かな?

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

8月21日(火)釧路沖にプレジャーボートで出港されたY様からの情報です。

おそらくは釧路沖第1号と思われる

沖アキアジを釣り上げました!ビカビカです!

これから9月にかけて釣果上昇に期待ですね~!

もう一つ送られてきた画像には・・・

ウサギアイナメも並んでおります。

よく見てください、このウサギアイナメ。

ほぼ今回のアキアジと同サイズ。なんと約70cmあります。

まだいるんですね~、化け物サイズのアブラコ(笑)

いずれにしてもお見事でした!