釧路沖 サクラマス釣りチャレンジ Ⅱ

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

 

4月5日(水)釧路西港 美里丸さんに乗船させていただきまして

釧路沖に行ってきました。狙いは釧路沖サクラマスです。

 

曇天、ベタ凪。濁りはほぼ無くなってきましたね~。

 

そして激渋(笑)

 

スケソウタラも魚探に反応ある割には喰い渋い状況でした。

 

今回、東京から釧路沖初挑戦という女性のお客様が同船。

借り物のタックルで挑んでいましたが、かなり苦戦しているようだったので

池浦船長と相談して自分の持ってきていた

もうひとタックルを使ってもらいました。

 

すると、突然ヒット連発(笑)

ほぼスケソウタラではありましたが、同船のベテラン勢よりもヒットを重ねる(笑)

スケソウより渋かった良型ソウハチカレイもヒットする!

 

極めつけで・・・

船中唯一のサクラマスをヒット!脱帽です。

船上は大騒ぎ(笑)お見事でした~!

最初から最後までエゾハチ オンジジグ220gのブルピン/裏グローで

炸裂させておりました。

また北海道に遊びに来てくださいね。

※写真を撮り忘れていたので血抜き後のサクラマスを

再度フックに掛けさせていただきました。

また、一旦休憩中に冷え込んだため一時的にコートを羽織っておりますが

自動膨張式ベストを着用しております。

 

 

後半になり自分のロッドが棚30mでヒット直後からドラグを引きずり出されます!

3kgクラスのスレ掛かりかな?スレにしても竿先叩かないけども・・・

『店長、サクラやったかー!! 』と船長も大騒ぎ(笑)

 

上がってきたのは

90cmオーバーのマダラでした(笑)

『タラかいっ!(笑) でけぇ!(笑) 』全員に突っ込まれました(笑)

 

その後、最終ポイント水深20m程のポイントの棚15mで

ほぼ3人同時にヒット!

船長『これはサクラきたかー!』

3人とも同サイズのタラでした(笑)

ずいぶん浅いところまで来てますね、タラ。

先程のタラも合わせてヒットジグはエゾハチ ナマラジグ200gの

オレンジゼブラでした。

 

釧路沖のサクラマスは4月後半頃からの方が狙いやすいかもしれないですね。

但し、その時期になると春ソウハチカレイシーズンのため

外道がソウハチ(贅沢なお話です)かスケソウかになり攻めにくいのですが・・・

この両種の群れを外したポイントが狙い目になるかもしれないですね。

 

釧路 美里丸

池浦 広志 船長

TEL:090-8277-7836

塘路湖 アメマス釣りに行ってきました。

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

 

先週の常呂沖帰りの道中、塘路湖の氷がほぼ溶けていたのが見えたので

4月3日(月)アメマス釣りに行ってきました。

 

かなり沖の方でライズはありましたが岸付近は平穏(笑)

 

釣り始めて30分ほどで岸から20m付近で

アメマスがヒット!

忠さんのスプーン ノーザンバイト8.2gにて。

ストップ&ゴーのストップからのフォールでヒットです。

 

その後、

同、忠さんのスプーン ノーザンバイト11gにて

※このカラーはフィッシュランド桂木店オリカラになります。

こちらはタダ巻きで引っ手繰っていきました。

 

20m前後の付近でアタリが無くなってきたのでジグに変更してフルキャストすると

ヒット!

ジグは岡ジグ 12gです(このサイズはただいま完売中です)

数回リフト&フォールを繰り返してからのタダ巻きにヒットです。

 

周囲でヒットしている個体を見ていても、ほぼ35cm前後のサイズが

中心だった印象です。

 

ルアーにアタックしても針に乗らないアタリも数回あったので

ヒット数のわりに魚は居たんじゃないかな?と思いますよ~。

 

管理人さんおお話では日中でも回遊、タイミング次第で

数釣れている日もあったそうです。

塘路湖のアメマスは釧路川に移動していく個体が多い為、

シーズンは短いですが楽しむなら今がチャンスですよ~!

 

※塘路湖の遊漁料は1,000円となります。

 

今回のタックル

竿:テイルウォーク ケイソン・ランズバック スペックK S74H

リール:ダイワ 16セルテート2508PE

ライン:PE0.6号+リーダー ナイロン2号

ルアー:アートフィッシング 忠さんのスプーン ノーザンバイト 8.2g 、11.0g

岡ジグ 12g

鮭のウキルアー釣り KPY アキアジMAX新色のお知らせ(入荷はまだ先です(笑))

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

 

鮭のウキルアー釣りに当店一番人気のKPY アキアジMAXの

今期新色サンプルが届きましたのでご紹介いたします。

(入荷は7~8月頃かと思います。)

いちご(仮名)です。

裏面は夜光になっております。

赤系カラーに反応が良い時にィィかな~と思います。

 

今シーズンも前期良い思いをさせて頂いたカラーと合わせて

使い込んでいきたいと思います!

常呂沖 ホッケ釣りに行ってきました。

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

 

3月29日(水)常呂漁港 令和丸さんに乗船させていただきまして

ホッケ釣りに行ってきました。

 

自分以外は仕掛釣りのお客様なので絡ませないためにも

300g~のジグを使用しています。

快晴、ベタ凪、最高の釣り日和です。

 

ポイントに到着しジグを落とすとすぐにヒット!

良型シマホッケです。引きが強烈ですね~!

とは言っても深さも深さだったので魚を走らせて絡ませない為にも

基本的にジグ回収なみにゴリ巻き筋トレ状態です(笑)

 

今回はシマホッケ、マホッケともに平均良型~メガホッケサイズ!

仕掛の皆さんは、そのサイズがほぼ針数ヒット!

中には60cmを優に超えるギガホッケも結構見ましたよ~!

 

ジグを落とすたびにヒットしますが

他の仕掛方たちと絡ませない為にも(仕掛同士の方も同様でした)

一度上げたら、船頭さんの指示があるまで落とさないのがベストなので

お隣の方のホッケ外しを手伝ってました(笑)

 

午前9時近くにゴツイアタリ!

ギガホッケきたか!と思いゴリ巻き(笑)していましたが

その割に結構ドラグ出るし、こんなに引き強かったか?と思ってると

残り10m程で矢萩船長から『店長それタラヒットしてない?』と。

 

はい

立派なお腹パンパンのタラでした。

ホッケ祭過ぎてタラの存在を忘れていました(笑)が

そのくらいホッケがヒットしていました。

 

周囲の遊漁船も全てホッケ祭状態でしたよ~!

常呂 つれたか丸さんのホームページに昨日の動画が掲載されていましたので

状況が分かりやすいかと思います(笑)

第2 つれたか丸の船長日記 (ameblo.jp)

 

午前9時30分には仕掛の皆さんの大型クーラーが溢れかえり

入れ物が無くなったので早上がりとなりました(笑)

 

流石にジグのみの短時間で数は伸ばせませんでしたが一家庭には充分な釣果(笑)

ジグメンバーのみ、もしくは時間一杯まででしたら充分ジグのみでも

クーラー釣りは可能な状況ですね。

 

基本的に数釣りするなら仕掛がベストなのは間違いないです(笑)

ピンク系の仕掛、オモリは250号でした。

ホッケのサイズがサイズなだけに仕掛を切られてもおかしくはない状況でしたので

一度に挙げる数が多少減っても針数を減らすなどした方が良いかもしれないですね。

最終的にクーラーは決まる勢いでしたので。

状況を見つつ調整してみましょう。

 

どうしても仕掛同士絡む事があるので

予備は多めに持っていた方が良いかと思いますよ~。

 

ちなみに80~100Lクーラーもパンパンになっていましたが

船の積み下ろし、車への運搬・積み込みを考慮すると

50~60Lクーラーを2個用意しておくくらいが良いかと思います。

今回も凄い事になっていましたので(笑)

 

常呂沖ホッケ まだ続く事に期待ですね~!

 

今回のタックル

竿:ゼスタ ショートピッチジャークB5102

リール:シマノ カルカッタコンクエスト 300HG

ライン:ヤマトヨ PEストロング4  1.5号

リーダー:サンライン トルネードSV-1 フロロカーボン 5号  2ヒロ半ほど

ジグ:ゼスタ フラップQR 300g チャフ 320g

フック:ゼスタ Wクロウホールドチューン 3㎝ 5/0

リング系:シャウト スプリットリング サイズ5

シャウト プレスリング サイズ5

 

今回の遊漁船

常呂漁港 令和丸

矢萩船長

TEL:090-8428-5326

サクラマスジギングにオススメジグ入荷です!

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

昨シーズン、サクラマスジギングで人気爆発していました

ゼスタ スローエモーション・フレアスリム ソダネ 175gの

#580 セイリュウカラーが入荷いたしました!

 

昨シーズン中のお客様釣果画像を頂きました。

羨ましい太さの立派なサクラマスですね~!

お求めはお早めに~!

 

釧路沖にてタラ釣りです。 3/22

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

3月22日(水)釧路西港 釣りキチ丸さんより、前日に急にお声が掛かりまして

釧路沖にタラ釣りに行ってきました。

ベタ凪ですね~。

釧路川などの大河川からはかなり離れたポイントでしたが

雪解け水の濁りが入っていました。

綺麗になるにはもう少し時間がかかりそうですね。

 

水深125m。皆さんはまず五目仕掛から。

自分はジギングオンリーで漢の手巻き(笑)

 

やはり濁りの影響あり、魚探にいい反応あるものの

仕掛への反応は厳しい様子・・・

自分は270~300gのジグを使用(PE1.5号+フロロリーダー5号)

この日の潮では真直ぐ海底をとれました。

 

そして割とすぐに

良型がヒット!

最初の2時間ほどはコンスタントにヒットが続きまして

小型もポツポツ釣れていましたが、こちらは画像に収めておりません。

試しに棚50~60mに出ていた反応を狙ってみましたが

スケソウタラのみでサクラマスはの顔は拝めませんでした(笑)

 

その後、潮が変わってしまい渋い状況・・・

後半ようやく

オレンジゼブラでヒットしたタラは

ヒット直後から勢いよくドラグを出して走ったので

『これは良い型かな?』と思いましたが、ただのスレ掛かり(笑)

良くある話です(笑)

なんとか小型~良型合わせて2桁釣果にはなりました。

 

これから濁りが消えて、潮が変われば一気に釣れだすかな~?と思いますよ~。

 

今回のタックル

竿:ゼスタ ショートピッチジャークB5102

リール:シマノ カルカッタコンクエスト 300HG

ライン:ヤマトヨ PEストロング4  1.5号

リーダー:サンライン トルネードSV-1 フロロカーボン 5号  2ヒロ半ほど

ジグ:エゾハチ ナマラジグ 270g、ゼスタ フラップQR 300g

フック:エゾハチ ささらさる1/0 3㎝

ゼスタ Wクロウホールドチューン 3㎝ 5/0

リング系:シャウト スプリットリング サイズ5

シャウト プレスリング サイズ5

 

釧路西港 釣りキチ丸

工藤船長

携帯:090-1640-4390

K様 釧路管内漁港にてサクラマス!

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

 

3月15日(水)K様より釣果画像を頂きました。

釧路管内漁港にて海サクラ初物がヒット!

しかも型が大きいですね~!

 

例年、釧路管内は5月初旬頃から釣果が聞こえてくるのですが

やはり今時期でも回遊はしているんですね~!

 

まだ群れの規模は小さいと思いますが狙う価値ありですね。

暖かくなってきたとはいえ、まだ1桁気温ですので

防寒対策はしっかりして挑みましょう!

阿寒湖ワカサギ まだいける!

3/14 阿寒湖へワカサギ釣りに行ってきました!

ポイントは、釣れていると情報の多い、硫黄山側。

前日の降雨により、湖面は雪が解けて無くなりましたが

氷の厚さはまだまだ十分!

開始は6時過ぎからで、仕掛けはワカサギボンバー2号にエサはチーズ紅サシ

開始直後はポツポツ程度の釣果でしたが

30分もすると底で入れ食いタイム!!

その後も、入れ食いとまではならなくても、コンスタントに底を狙えば

2匹、3匹と釣れる状態です。いつもは、なべ焼きうどんタイムがあるんですが

休んでいる暇がないくらいに、落とせばアタリがありまして、昼食は

オニギリのみ(笑)

最終的に、午後13時半くらいまでやって、平均8cmくらいの

ワカサギが860匹!!

今シーズン一番の釣果となりました!!

さすが、阿寒湖のポテンシャルは凄いですね!!

一応、3月31日までの遊漁期間ですが、ここの所の気温上昇で

湖面の状況が悪化してきているので、最後まで出来るかはまだ

分からないようなので、釣行考えている方はお早めに~

お問い合わせは  あいすランド阿寒様へ   TEL0154-67-2057

 

それではまたの釣果ご報告まで、スタッフ澤田でした。。

3月11日 O様 阿寒湖ワカサギ情報

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

 

3月11日(土)阿寒湖 硫黄山川河口ポイントに

ワカサギ釣行されたO様より情報を頂きました。

 

大盛況ですね(笑)

集金のMさん忙しいでしょうね~

いつもながら、ご苦労様です。

 

先日の雨のためか湖面は雪が無くなり歩きやすくなったそうです。

氷はかなり柔らかくなっているようですが厚さは全く問題無いとの事でした。

 

ベタ底狙いでコンスタントにアタリがあり、

時折、活性の高い群れが入ると入れ食い状態に!

 

最終的に825匹の釣果!相変わらずお見事な釣果ですね~!

今回も1000匹超えを狙えるペースだったようですが

あまりにも爆風がひどくなってきた為、強制終了としたとの事です。

 

ワカサギサイズは小型も目立ってきたので仕掛サイズは

1号も用意しておいた方がいいそうですよ~!

 

 

阿寒湖は3月31日までワカサギ釣りを楽しめます!

 

※阿寒湖の遊漁料は1100円となります。

 

尚、夜釣りは禁止されています。

夜中に釣りをして、しかも集金前に帰ってしまう人がいるとの

残念な報告を漁協の方々から聞いています。(これは密漁行為となります)

漁協の皆様をはじめ、地元の方たちの努力と管理があり

育まれた大切な釣り場ですのでルール、マナーを守り

釣りを楽しんでいきましょう。

JETBOIL フラッシュ、マイクロモ入荷いたしました。

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

 

JETBOIL フラッシュ

左からフラクタイル、カーボン、カモ、ワイルドの4色

沸騰到達時間100秒を実現!(※1)

バーナーの出力性能が向上し、最大出力が約2倍に! 高い火力とエネルギー効率を両立させ、沸騰到達時間は前モデル(※2)から約50秒短縮した約100秒を実現しました。
※1)周囲温度20℃、水温20℃、海抜64m、無風の条件下において、500mlの水を加熱した状態の沸騰到達時間。(ジェットボイル社調べ)
※2)ジェットボイル PCS FLASHとの沸騰到達時間の比較

スペック

JETBOIL フラッシュ スペック

容量 1.0L
重量 約371g (付属スタビライザー27g、ゴトク35g除く)
サイズ φ10.4cm×高さ18cm(収納時)
沸騰到達時間 約1分40秒 (0.5L)
出力 2269kcal/h
ガス消費量 約139g/h
「ジェットパワー100G」1缶で約10Lの水を沸騰可能
素材 アルミニウム合金(クッカー本体)
※表記スペックは日本製品の仕様です。

※ジェットボイルより引用させて頂いております。

 

JETBOIL マイクロモ

左からカーボン、タマレの2色入荷いたしました。

携行性に優れソロでの使用に最適

圧倒的な急速沸騰性能に加え、繊細に調節可能な火加減で料理も難なくこなす「とろ火」機能、マイナス6℃の低温下でも安定した火力を発揮するサーモレギュレーターを搭載。 単独での山行やファストハイクに最適な0.8Lクッカーを採用し、小型・軽量化を実現。JETBOILが辿りついた尖鋭かつ高次元の機能を盛り込んだハイエンドモデルです。

スペック

 

容量 0.8L
重量 約340g(付属スタビライザー27g、ゴトク35g除く)
サイズ φ10.4cm×高さ16.5cm(収納時)
沸騰到達時間 約2分20秒(0.5L)
出力 1,404 kcal/h
ガス消費量 約120g/h
「ジェットパワー100G」1缶で約12Lの水を沸騰可能
素材 アルミニウム合金(クッカー本体)
※表記スペックは日本製品の仕様です。
※沸騰到達時間:周囲温度20℃、水温20℃、海抜64m、無風の条件下において(ジェットボイル社調べ)。

※ジェットボイルより引用させて頂いております。

 

個人的にも気になっていた商品でしたが

今回入荷の運びとなりました!

今後キャンプ用品の入荷があり次第、極力(汗)

アップしていきたいと思いますので宜しくお願い致します~!