知内沖&戸井沖ボート情報 6/7(日)

6/7(日)早朝の、知内沖のボートカレイ&ソイ、ヒラメの情報です。

①ベタランTさんは、本日ソイ狙いを中心に中の川漁港沖合いに出船。(4番ブイ付近)

バケオンリーでソイを狙ったところ、50cm近いクラス含めて×8本の成績。また他にヒラメが×1枚、アブラコ×数本、ミズクサガレイ×数枚の釣果だったそうです。

untitled

ベテランTさん、お見事なソイです!

untitled

Tさんヒラメもゲット!!

untitled

クーラーにはソイの他にミズクサガレイも見えますね

②同じく、常連のKさんはTさんと同じポイントでヒラメを狙ったところ、こちらはヒラメ×1枚の釣果。ただ1mクラスのサメを数匹ヒットされたそうで、仕掛けを切ってタコが無くなったと嘆いておられました・・・

③常連の別のKさんは、仲間と2人で中の川漁港周辺でのマコガレイ狙いで、こちらは2人でのトータル釣果は×22枚だったそうです。大きいのが×5枚入って、とても面白かったとの事でした。

また沖側でやられた別のボートの方は、余りマコガレイが釣れなかったそうで、代わりにミズクサガレイが×7枚ヒットとのお話でした。本日のボートは確認出来ただけで6艇くらいはいたとの事。

④6/7(日)戸井沖のボートヒラメ&ブリ情報です。常連のO名人は、本日早朝、戸井沖にヒラメ狙いで出船。ボートはアキレスのAS-332。

武井の島との間の水深37~38mでの釣りで、ヒラメは×6枚ゲットのリリース×3枚、他にバラシが数枚との事です。ヒラメの型は最大で50cmクラスが×2枚。

他にブリ(こちらは2㌔クラス)が×2本、クロゾイが×1匹、ミズクサガレイが×3枚ゲットしたとのお話でした。使用のバケは700g。時間は4:30~10:00くらいまでとの事です。

今朝は始めは潮が止まって中々やりづらかったそうですが、9:00頃からは時速で6㌔くらいの速さとなり、逆に大変だったとのお話でした。

ただヒラメ×9枚の釣果(持ち帰りは6枚)とは流石は名人Oさんですね。おみそれしました(笑

わざわざお店まで情報を伝えに来て頂きまして、大変感謝です。

皆さまお疲れ様でした。またよろしくお願いします。

オススメ プラケースです♪

仕掛けや小物類の整理、またルアー各種をきれいに並べるにもオススメな、フィッシュランドオリジナルのプラケースのご紹介です。

untitled

道具の整理にかかせない、プラケース各種です

サイスも小さい物から中クラス、大きいものまで各種揃っていますので、ご自分のスタイルに合わせたチョイスが可能。

価格もお手頃な税別248円~となっていますので、是非手にとってみて下さいね。

よろしくお願いします。

知内沖、ボートカレイ&ヒラメ情報 6/6(土)

6/6(土)早朝の知内沖の、ボートカレイ&ヒラメ情報教えて頂きました。

情報提供は、知内のヒラメ名人Yさんです。

6日の日は風が強かった事から、Yさんはヒラメを諦めてカレイ釣りにチェンジ。5~10時くらいまでの間で、トータル釣果はマコガレイが×15枚。最大で50cm弱の物も入り、カレイの型は非常に大きくなってきたとの事です。

また別のボートの方が、この日重内沖でヒラメを狙っていたそうですが、釣果を聞くとヒラメは×2枚ゲットだったそうです。ただかなり粘ってやったとのお話でした。

それと6/2(火)に、名人は涌元沖でも試しでヒラメを狙ってみたそうですが、こちらではヒラメは×2枚の釣果だったそうです。

うーん・・・これらを聞くと、やはりカレイは上々、ヒラメはこれからといった感じでしょうか。

ただ、もう間もなく本格化は間違いないので、次回の釣果に期待で頑張りましょう!

Yさん情報ありがとうございます。

※追加情報? マコガレイ釣りに大人気のテンテン仕掛けですが、今回中古で未使用品含めて多数買い取りましたので、希望のお客様はお早めにご来店下さい。メーカー廃盤商品なので、こういった機会はチャンスですよ!

untitled

道南ユーザーに大人気のテンテン仕掛けです

日浦沖(恵山沖)船タラ情報 6/6(土)

6/6(土)早朝の遊漁船による船タラ情報入ってきました。

常連Mさんはお馴染みの遊漁船、大生丸 松本船長に乗船。今回は皆さんタラ狙い1本だったそうですが、竿頭のMさんで×10本程の釣果。ただちょっとタラの型は中サイズ~小型クラスが多く、本数は上がれども後一歩だった感じとのお話でした。

また同じく常連のNさんは、遊漁船 第三美穂丸 四戸船長に仲間2人と共に乗船。こちらも同じくタラ狙い1本で行ったそうですが、タラは船中で22~23本の釣果だったそうです。

竿頭のNさんで×11本の成績。10㌔クラス×2本、7~8㌔クラス×2本、5㌔クラス×2~3本、後は小型だったとの事。

2015/ 6/ 6 13:38

100リットルクーラーに満杯だったそうです。

Nさん曰く、大物と数釣りのヒットの鍵は、やはりフジワラのカムイ赤金750gに尽きるとのお話で、バラシを含めれば15~6本は間違いなく掛けたりバラシたりしたとの事でした。

大物マダラ良いですねー・・羨ましいです。

素晴らしい情報ありがとうございました。

日浦漁港より出港 遊漁船 第十八 大生丸 松本 船長 080-1884-1395

日浦漁港より出港 遊漁船 第三美穂丸????? 四戸 船長 090-3394-1371

船賃は共に7000円です。

噴火湾ボートカレイに行ってきました♪ 6/3(水)

6/3(水)早朝に、当店スタッフと一緒にボートカレイ釣りを楽しんできました。

場所は噴火湾の山越沖、函館出発は午前2:30です(笑

3日は10時過ぎから東の風が入り、波もちょっと出てくる予報でしたので、出来ても9時頃くらいまでかな?と思いながらの出発でした。

で、現地到着は午前4:00頃。着いてみると海は非常にベタなぎ状態でして、風は無風。絶好の釣り日よりといった感じでしたね。

準備をして出港したのが4:20頃、ボートはアキレスのLW310(310cmボート)です。

まずは水深12m辺りから試してみようかな?と言う事で、出港して15分くらいでポイント到着。ちょうど八雲マリーナと山越漁港の中間くらいの沖合いでしょうか。

そして開始早々、早速マガレイがヒット!上がってきたのは35cmくらいの良型でした。隣でやっているスタッフFにもカレイがヒットし、順調に釣り上げています。

untitled

スタッフFも今期初ボートカレイに挑戦!

ただ、その後もポツポツとカレイは上がるものの、中々爆釣モードとはいかなかったので、スタッフFと相談しポイントを移動してみる事に。今度はちょっと深場の14m近辺まで移動です。

そしてちょっと走ってすぐにポイント到着&仕掛け投入・・・すると早速カレイのアタリが発生し、上げてみると30cmクラスのソウハチカレイが付いていました。

「まぁまぁのソウハチだなー・・」という事で、ちょっとここでしばらく様子見を兼ねてやってみようかと思い、スタッフFにその旨伝えようかと振り返ったところ、何とビックリスタッフFは船酔いですでに眠りの住人と化していました・・・

untitled

スタッフF、ダウン中・・・海はベタなぎだったんですけどね(苦笑

仕方ないので彼の復活を待つ間、竿を2本で楽しんだところ、これがいきなり入れ食いモード突入!

ソウハチ、マガレイ、砂ガレイ、イシモチガレイ、ついでにタカノハガレイまでヒット!1時間足らずで30~40枚ゲット状態で結構忙しくて大変でした(笑

勿体ないので、スタッフFにも入れ食い状態を伝えたところ、睡眠1時間30分で彼も復活(笑

起きたと同時に仕掛けを投入。カレイを釣り上げていました(笑

untitled

復活早々、カレイヒット中(笑

untitled

ソウハチもまずまずの型でしたね

そして、8:30を過ぎたあたりで、ちょっと風が出てきたので、天気予報通りならそろそろ撤収かな・・・と思い片付け開始。・・・しかし片付けの最中ピタっと風がまた止まりまして、海は全くのベタなぎ状態。・・・なので勿体無いので9:30過ぎくらいまでちょっと延長してカレイ釣りを楽しみました(笑

で、最終的に陸に上がったのは10:00過ぎ頃。最後まで天気はバッチリだったので、ラッキーな1日でしたね。

最終釣果は1人50枚くらい(マガレイ、ソウハチが半々くらいでした)

untitled

どちらかと言うと、水深が浅めの方が型は大きかった感じでしたね

ちなみに本日の仕掛けは、以前紹介したフィッシュランドオリジナル船カレイ仕掛け2本針の13号と14号を使用。(エッグボール付きの仕掛けです)

オモリは釣り鐘の蛍光30号、エサは生イソメを使用しました。

結論として、こちら方面のカレイはまだまだ釣れていますので、今週も非常にオススメ間違いなしです。

週末は天気も回復しますので、カレイをゲットしたい方は是非チャレンジしてみて下さいね。

以上噴火湾、ボートカレイ情報でした。

日本海、投げ釣り情報 5/31(日)

5/31(日)早朝情報です。

常連のお客様Yさんは、友人と一緒に前日の土曜から、江差のかもめ島クズレ鼻に入釣。

ここでの投げ釣りにて、マガレイが×22枚(最大41cm)、クロガシラ×1枚(最大40cm)の釣果だったそうです。(釣り自体は31日朝が大半)

untitled

入れ食いタイムもあって忙しかったそうです。

竿は×3本使用。エサはオリジナルの塩イソメ。

また残念ながらホッケの反応は無かったとのお話でした。

素晴らし情報ありがとうございます。またよろしくお願いします。

安全第一♪子供用ライフベスト!!

今回はこれからのマリンシーズンに必須アイテムのご紹介です。

釣りにもレジャーにも、やはり何と言っても安全が第一。これから益々暖かくなって、ファミリーや子供さん達でも、海に川に遊びに行く機会が増えるのではないでしょうか?

そこで今回のご紹介は、フィッシュランドオリジナル、子供用ライフベスト各種です。

untitled

カラーも豊富。価格は税別2480円です。

サイズについても、20㌔、30㌔、50㌔までの浮力設計で作っておりまして、お子様の身体に合わせた選択が可能です。

カラーやデザインも豊富ですので、ファッション感覚で選べるのも嬉しいですよね。

胸ポケットにはホイッスルも付いていますので、緊急の時にはピー!っと鳴らす事も可能です。

また本体内側には氏名、性別、住所、血液型も記載する欄がありますので、こちらもきちんと覚えておくと便利です。

価格は税別で2480円。フィッシュランド各店にて販売しておりますので、よろしくお願いします。

ボートカレイ情報 5/31(日)

5/31(日)早朝のボートカレイ情報です。

①お客様Nさんは、友人と一緒に山越沖に出船。途中で波風が出てきた為、出来たのは2時間くらいだったそうですが、それでもNさんで×20枚、友人の方で×40枚の釣果だったそうです。水深は12~13m。カレイはマガレイが中心で他に、ソウハチと、イシモチが少々との事。

untitled

マガレイの最大は40cmくらいでした。

②知内のヒラメ名人Yさんからも情報頂きました。今朝方の知内沖方面は、非常にボートやプレジャーボート、遊漁船が出ていたそうで、プレジャーだけでも13艘、ゴムボートはそれ以上間違いなく出ていたそうです。流石は日曜といったところですね。

そして肝心の釣果はと言いますと、Yさんでマコガレイが×11枚、他にアブラコ数匹。ヒラメもやられたそうですが、混んでいた為にいつもの場所で出来ず、離れたポイントで挑んでみたそうですが、釣果はゲット×1枚(サイズは40cm)、バラシ×2枚との事。

底からは1.3~1.4mくらい上の層でヒットされたそうです。本日の風は北風、水温は表面温度で13℃くらいだったとの事(やはり底付近も12℃くらいになってくると、遊びも含めてヒラメの食い気も一気に出てくるそうです・・もう少しといった感じですかね?)

Yさん、いつも情報ありがとうございます。お疲れ様でした。

函館渓流情報!

5/30(土)情報員のジュピタ君より情報いただきました。

おなじみのご近所、亀田川。

今回は朝7時、高校の先輩とともに、美原方面から上流をめざし、亀田川をのぼっていきます。

キャメダ

今までは、家の近所の亀田川ポイントでしたが、上流にはまだまだ未知のポイントがたくさんあったようです。

先輩方に教えてもらったポイントで続々とHIT!!

岩

 

気が付けば、赤川水源地の方まで上って行っていたそうです。

函館の中心部を流れる亀田川。こんな住宅街でも魚はおります。

 

明日(6/1)からヤマメ解禁です!

解禁日を楽しみに待たれている方もいらっしゃるのではないでしょうか??

 

 

投げ&船釣り情報 5/30(土)

5/30(土)の投げ釣り&船カレイ情報です。

お客様は早朝から、国縫漁港にて投げ釣りに挑戦。中投げくらいでやられたそうですが、カレイはマガレイに砂ガレイが釣れたとの事です。最大で35cmくらい。数は20枚くらいだったそうです。エサは生イソメ

untitled

マガレイは結構良型が中心だったそうです

また、本日早朝の湯の川沖の船マコガレイ情報も入ってきておりまして、遊漁船 長良丸 福井船長はお客様8名乗船にて出港。

マコガレイは竿頭の方で×20枚くらいの釣果だったそうで、他にミズクサガレイの小さいのや、アブラコが×5本釣れたとのお話でした。

情報ありがとうございます。

船だまりから出港? 遊漁船 長良丸 福井船長? 090-8270-2135