☆蓴菜沼ワカサギ情報☆

2/23(土)蓴菜沼でワカサギ釣りに行かれたお客様より情報いただきました!

ビニールハウスの中でも、たくさん釣れている様です!

 

蓴菜沼にたたずむビニールハウスの中は天候も気にせず、ストーブもあり、ポカポカで釣りをすることが出来ます!

 

今日、行かれたお客様はハウスの中でも、1人80匹~100匹ほど釣れたようでした!

蓴菜沼では道具を持っていなくても全て、貸出して頂けますので、手ぶらで行ってもOKです🎣

代表の宮崎さんのお話ですと、今年は3月17日(日)まで営業予定で、

氷の状態にもよりますが、3月21日(春分の日)まで延長するかもしれないとの事でした。

また、先日、我々スタッフで伺った、東大沼キャンプ場でのワカサギも絶好調だそうです!

是非、道具をお持ちの方は、キャンプ場にも行かれてみてはいかがでしょうか??

営業時間は、朝8:00~夕方16:00までです。

 

詳しくは当店スタッフまたは、直接、蓴菜沼 代表宮崎さん📱080-4040-7575まで!

 

☆函館沖サクラマス情報☆

2/20(水)当店常連のお客様、O澤様より情報いただきました🚢

この日の函館山沖はベタ凪で絶好の釣り日和♡

前日は恵山沖でのサクラマスジギングで堪能したO澤様🌊

2日連続での釣行となりました!

朝7:00、お知り合いのプレジャーぼーとにて、2名での出港です⚓

まずは連日好調の当別沖50Mへ。

O澤様はジギングにてマス3本🎣

大きい物で1.5㎏あったそうです!

その他にもホッケ2本、良型アブ3本、フグ20匹!

底を狙うとアブやホッケが、中層の40M~20Mでマスが掛かってきたそうでした!

お知り合いの型はバケ釣りで、マス7本、フグ多数と大健闘です!

こんな感じで函館山沖もサクラマス入って来ておりますね!

O澤様、この度も素晴らしい情報ありがとうございました♡

詳しくは当店スタッフまで!

☆恵山方面サクラマス情報☆

2/19(火)当店常連のお客様、名人Ⅿ様、O澤様、O田様より情報いただきました⛵

今回も恵山の山背泊漁港 北栄丸の斉藤船長に乗船🌊

出港は6時半⚓

恵山の山背泊漁港より少し横の、通称【七つ岩】沖53Mラインにアンカーを打ちます。

早々から皆さんの竿がしなっていきます!

名人Ⅿ様とO田様は700gのバケで次々と釣果を稼ぎ、クーラーは、あっという間にいっぱいに♡

マスの毛鉤には、ホッケとタラも掛かってきます!

バケチームは一番釣れたO田様で27本🐟

名人Ⅿ様も20本超えと大漁です!

ジグを使用したO澤様もマス12本、ホッケ10本、タラ10本と素晴らしい釣果でした!

この日は以前に比べて、マスは小ぶりが多かったですが、中には2㎏を超えていたものもあったそうです🎣

今回お世話になった遊漁船は山背泊漁港から出港 遊漁船 北栄丸 斉藤船長

📱090-3394-3954

詳しくは直接船頭さんや当店スタッフまで♡

☆恵山沖サクラマス大爆釣パートⅡ☆

連日、恵山沖はサクラマスが大爆釣でございます♬

2/16(土)当店常連のお客様、名人M様より情報いただきました🚢

今回も恵山の山背泊漁港 北栄丸の斉藤船長に乗船🌊

この日は朝から雪が降る中のスタートでした⛄

天候は悪かったのですが、素晴らしい釣果となったようです!

名人M様はケイムラマス仕掛けに700gのミラーバケを使用。

前日に船中70本を叩き出した、水無沖60Mラインです。

底から少し上げた所で掛かって来てくれました♡

トリプルやダブルで来ることもあったそうです!

型は小型も混ざっており、ピンマスはリリースしたものの、名人M様はサクラマス25本、ホッケ9本、タラ10本とクーラー釣りでございます!

お昼までで、船中では100本超えとなったそうです!

今回お世話になった遊漁船は山背泊漁港から出港 遊漁船 北栄丸 斉藤船長

📱090-3394-3954

詳しくは直接船頭さんや当店スタッフまで♡

☆恵山沖サクラマス大爆釣☆

2/15(金)恵山の山背泊漁港 北栄丸の斉藤船長より情報いただきました🚢

早朝より4名のお客様と出港🌊

水無沖の60Mライン。

朝のうちは食いが渋く、ポツラポツラと釣れる状況でしたが、9時を過ぎたころから潮の流れが一変🌊

一気にパクパクタイムに(^^)/

あっという間にオリはサクラマスでいっぱいに♡

2㎏以上ある大物も何本か混ざっているそうです。

棚は60M~70Mラインで、底から5M程上げた所が良かったそうでした。

使用バケは青系の700g。仕掛けは、やはり人気のケイムラマス仕掛けが抜群の食いを発揮していました!

最終的には船中で70本~80本は釣れたそうです!大爆釣ですね(^^)/

今回お世話になった遊漁船は山背泊漁港から出港 遊漁船 北栄丸 斉藤船長

📱090-3394-3954

詳しくは直接船頭さんや当店スタッフまで♡

 

函館山沖船マス情報 2/11(月)

皆様お待たせしました。

いよいよ函館山沖や、近郊についても船サクラマスが入って来た模様です。

昨日の2/10(日)早朝も、当別沖ではプレジャーボートの方が1人で×10本の釣果。

本日2/11(月)早朝も、当別沖にて4人で×15本の釣果とのお話でした。

また別のお客様Sさんより、同じく当別沖でサクラマス×2本の釣果情報と、アブラコを釣ったとのお話&写真も頂きました。(Sさんはご自身のプレジャーボートにて)

←Sさんの釣果。(2/11 当別沖にて)

他にも本日はプレジャーボートのお客様がたくさん出陣していて、立待岬沖でやられていた方達からも、各自マスは3本前後だったとの情報も入りました。

釣りスタイルは皆さんバケ釣りだったとの事です。

←立待岬沖チームの釣果。マスの他、ホッケ、タラ、メバルと4目釣り。

おそらく水深は70~80m近辺だった模様です。

ちなみに志海苔沖でプレジャーボートで調査してくれた、我らがF迷人(笑)より、志海苔沖は全くの無反応だったとの情報も頂きました。(水深は70~100近くまで試したそうです)

漁師さんのヘラ引きも釣れてなかったそうなので、現在は立待岬沖~当別沖にかけてのラインが良いのかもしれませんね。

それでも函館近郊で始まってきたのは嬉しい情報です。

また追加情報がありましたら、再度Upしますのでお楽しみに。

(皆様お疲れ様でした、いつも情報ありがとうございます。)

クリガニ釣れてます♬ 2/11(月)

函館近郊の釣果情報パート2!・・・という事で、次はクリガニ情報です。

現在函館港内(船だまりや入船漁港が特にオススメ)では、クリガニが好調に釣れてます。

←常連のM井さん大漁です!

←早速茹でた状態。おすそ分けで頂いてしまいました(笑

ちなみに釣り方はいたって簡単。コンパクトな投げ竿や、ルアー竿を用意し、仕掛けには投げカレイとかの仕掛けを準備。針にエサとなるイカのゲソを装着し、足元にちょい投げした後は、ゆっくりとアタリを待ちます。

するとイカを狙ったクリガニがそろそろと寄ってきて、ハサミでイカをちょんちょんつつきます。・・ただこの時はまだ我慢です(笑

そのうちカニが本気モードに入り、しっかりとハサミでイカを掴んで離さなくなった時がチャンスです。

ゆっくりとリールを巻いて仕掛けを回収すると、離すものかとクリガニがしっかりエサを掴んだ状態で水面近くまで上がってきますので、そこを最後はタモでゲットです。(水面から上に抜き上げようとすると、カニは手を離しますのでタモは必須です)

それと使用するタモは、枠径や深さが40cm未満の物じゃないと違反になるので注意して下さい。※規則第44条(大きいタモを使用すると違反になります!)

以上ですが、誰でも簡単に出来ますので、興味のある方は是非チャレンジしてみて下さいね。

クリガニは味噌汁にしても良いダシが出ますし、寒い冬にはオススメですよ!

詳しくは当店まで

入船漁港で良型チカが釣れてます♬ 2/11(月)

現在入船漁港では、型の良い大型のチカが釣れているとの事です。

2/11(月)本日も、名人のMさんが朝一勝負で出撃し、短時間で30匹弱を釣り上げたとのお話でした。

←このサイズが釣れてます。

釣り方のコツとしては、ウキとコマセカゴを付けた仕掛けを20m程ちょい投げし、そこで誘いをかけて何匹かヒットしてから上げると効率が良いとの事。

←名人お手製のウキ

←ウキを2ケ付けて、魚が掛かると赤色の方が立つので分かりやすいとの事。

ちなみにサビキ仕掛けは5号くらいの針サイズが良いそうです。

また昨日も短時間で20匹以上釣り上げたとの事で、寒さに負けなければまだまだ数が伸ばせるとのお話でした(笑

M名人、情報ありがとうございました。

またよろしくお願いします。

※追加情報

現在函館港内の港町埠頭では、大型のニシンが釣れているとの事です。スーパーにも北斗産の大きいニシンが並んでいますので、群れが濃いのかもしれませんね。興味のある方は、是非行かれてみる事をオススメします。

☆東大沼キャンプ場ワカサギ情報☆スタッフ編☆

2/5(火)定休日を利用して、スタッフ全員でワカサギ釣りに行ってきました!

今回、我々は初めて、東大沼キャンプ場に行ってみる事に🚙

冬の湖畔の素晴らしい景色を眺めながら、キャンプ場に到着。

駐車場は広く、除雪もされており、何台も停められる状況でした🚘

東大沼キャンプ場は、蓴菜沼のワカサギ釣りもやっている大沼漁協さんの管轄ですが、現地にはスタッフの方はおらず、道具一式は全て用意していきます。

入口と書いてある看板から沼へ向かって歩いていきます(^^♪

けっこうな距離を歩くので、ソリがあった方が良かったです!

事前に大沼漁協の方に伺っていたポイントは遥か彼方。

↑わかりずらいですが、遠くにかすかに見えるちっちゃいテント(オレンジ色)よりもずっと先まで歩きます。

へとへとになりながら、なんとかポイントに到着。

見回りに来ていた大沼漁港の宮崎さんと奇跡の遭遇をはたし、へとへとになった我々の代わりに、電動アイスドリルで穴を開けて頂けました(*’ω’*)

そしてまたもや、宮崎さんに手伝ってもらいながら、テントも建設!

何から何まですみません♡

なんやかんやで、釣りを開始したのは午前9時!

この日は我々の他に、2張のテントが建っておりました。

キャンプ場は、なんてったって水深が深い!!道南では唯一の8Mの深さです♬

今回はガマカツのワカサギ連鎖1.5号に紅サシSニンニク味を使用しました。

早速仕掛けを落とし、ベタ底から攻めてみます!

すると着底後、すぐに激アタリ!

天然のワカサギは型がデカい!

我々3人は入れ食い状態で大興奮( ゚Д゚)

開始早々でバケツはワカサギでいっぱいになりました!

 

前回のワカサギ釣りで集中出来なく、今回も無理やり連れて来たスタッフFですが、6本針に6匹掛けの荒業を披露!

今回は大はしゃぎでした。

当店店長も、今年は苦手なワカサギ釣りを克服。

集中してどんどん釣果を伸ばします!

スタッフKは、大沼漁協の宮崎さんから教わった、目にもとまらぬ鬼アワセで釣果をかせぎます♡

そんな中、スタッフFがテント内でまたまた、私たちにラーメンを作ってくれました!

今回はスタッフFの特製煮卵入り味噌ラーメン🍜

テント内で火を炊くので、外は氷点下ですが、テントの中は防寒もいらないくらいのポカポカ状態。

やはりテント内で食べるラーメンは格別です!今回もとっても美味しかったです!

さて今回の釣果は、まずはスタッフF。

ひっきりなしにアタリがあり、今回は集中出来ました。

当店店長はバケツを忘れ、コールマン スポーツスターの空き箱をバケツ替わりに頑張っておりました😊

スタッフKは今回も、黙々と鬼のように釣り上げ、大漁です♡

午後から強風の予報でしたので、お昼には泣く泣く撤収となりましたが、3人の釣果はこんな感じでした!

棚は色々な層を探りましたが、ベタ底が一番食いが良かったです。

エサのサシは、最初のうちは半分にカットしていましたが、途中めんどくさくなり、一匹まんま装着してましたら、若干食いは落ちるものの、大きいサイズのワカサギが釣れるようになりました!

今回お世話になったのは、東大沼キャンプ場。

料金体制は大人600円 子供300円 未就学児無料です!

現地にスタッフの方は常駐しておりません。お支払いは、見回りに来られたスタッフの方にするか、先に蓴菜沼の受付で済ませてから、お願い致します。

道具の貸し出し、エサや仕掛けの販売はありませんので、すべてご自身でご用意くださいませ。

くわしくは当店スタッフか大沼漁協 担当宮崎さん080-4501-5694まで!

☆恵山沖サクラマス情報☆

2/3(日)当店常連のお客様、名人M様より情報いただきました🚢

恵山 山背泊漁港より北栄丸 斉藤船長に乗船🌊

最近は前浜より沖の方が型の良いサクラマスが釣れるという船頭さんの情報のもと、

少し沖目の90Mラインにてバケを落とします!

やはり名人M様は今回もやってくれました😊

2㎏越えのサクラマスを筆頭に24本と絶好調の釣果でございます!

ほとんどが水無沖~椴法華沖にかけての90Mライン。

この日の棚は底から10M程上げた所でした。

恵山方面では水深もあり流れも速い為、700gのバケを使用します。

やはりバケにマス毛鉤は万能な仕掛けです!

エサを使わなくても色々な魚が掛かって来てくれます!

この日の名人M様の釣果はサクラマス24本!

5㎏~6㎏くらすのタラ5本。

ホッケは根ボッケも含み15本。良型ヤナギノマイ多数と素晴らしい釣果でした🎣

船中ですとサクラマスは70本~80本は釣れたそうです♡

今回お世話になった遊漁船は山背泊漁港から出港 遊漁船 北栄丸 斉藤船長

📱090-3394-3954

詳しくは直接船頭さんや当店スタッフまで♡