恵山沖、変わらず好調です♪ 4/16(火)

今年はここまで好調な恵山沖の船マスですが、本日も大漁との嬉しい報告がありました。

4/16(火)早朝、遊漁船 北栄丸 斉藤船長は、お客様3名乗船にて船マス狙いで出港。

スタートからマスのラッシュが続き、序盤の時点で船中合計では×40本オーバーの成績となったそうです。(最初は恵山よりのポイントでやられたそうです)

その後ちょっと食いが止まり、中々食い渋い状況が続いたそうですが、ここで僚船から、なとわ恵山方面にて好調!の情報が入った事で急遽ポイント変更。

フルスロットルで恵山病院の沖合まで移動し(水深は32m)、到着と同時に釣りを再開すると、またもや爆釣モードに突入!

最終的な釣果は、船中合計で×60本オーバーは間違いないとの事でしたが、その後時間も良い所となった事で終了したとのお話でした。

←本日の釣果の一部だそうです。

恵山沖、まだまだ絶好調ですね。

水温やベイト次第な所もありますが、これはもう少し引っ張れそうな感じがしますね。

皆様お疲れ様でした。また情報よろしくお願いします。

山背泊漁港から出港 遊漁船 北栄丸 斉藤船長 090-3394-3954

パワーボート新製品展示会開催します♪4/20(土)~21(日)

GW直前の応援イベントとしまして、今週末の4/21(土)、4/22(日)両日、ジョイクラフト・ヤマハのパワーボート新製品展示会を開催します。

2019今年のジョイクラフトのNEWモデル艇や、エンジン、また各種魚探やボート用品の展示(販売)も行います。

ボートについては、展示会特別価格をご用意していますのでお楽しみに。

期間限定でのご成約特典もありますので、是非このチャンスを活用して下さい。

※開催期間中、ボート購入のお客様はポイントが5倍となっています!お得ですよ!

また開催期間中は、人気のオイル交換も税別1000円にてやってますので、シーズン使用前のメンテナンスとして、是非お持ちになってご来店下さい。

※ギヤオイル交換、エンジンオイル交換共にオイル料、工賃込で税別1000円です。(両方の場合は税別2000円です)ただしガスケットの劣化等で交換が必要な場合は、使用したガスケットのパーツ代(100円前後×1~2枚分)が必要となりますので、ご了承願います。

開催期間イベントとして、4/20、4/21の2日間は、魚探講習会も行う予定ですので、興味のある方や、詳しく聞いてみたい方は是非遊びにいらして下さい。(定番人気のホンデックスに加え、今年は機能充実なガーミン魚探の展示、及び講習についても行う予定ですのでお楽しみに!)

ボート展示会の開催時間は、

4/20(土) AM10:00~PM18:00

4/22(日) AM10:00~PM16:00  です。

詳しくは 西桔梗店 ボート担当  山下まで

☆道南ホッケ情報☆

先週末は天候も良く、釣り日和と言う事もあり、日本海方面に遠征に行かれたお客様よりたくさんの情報を頂きました🎣

まずは大成方面に行かれた当店常連のお客様、名人M様。

遠投ウキ釣り、夜明けから午前9時までの間でなんと105匹🐟

ホッケのサイズは35cm位がほとんどで、小さいものはあまり掛かってこなかったそうです!

使用したオキアミは比較的大きめのLサイズや2L、BIGLを使用。

大きいサイズのホッケが沢山釣れたので、帰りは釣場から車まで2往復もして大変だったそうです(*’ω’*)

 

また、日本海の豊浜方面へ行かれた、当店常連のお客様、K兄貴様。

こちらもウキ釣りで86匹の釣果です🎣

K兄貴様は、惜しげもなく撒き餌を撒くのがコツだとおしゃっておりました!

本日もブロックを5ブロック購入されて、次のホッケ釣りに向けてのご準備をしておりました(^^)/

ブロックにはホッケ専用のウエットタイプの撒き餌を混ぜると更に効果抜群!

集魚効果絶大です!!

名人M様より釣りたてのホッケをおすそ分け頂きました♡

以前より、使用してみたかった一夜干しシートに初挑戦!

開いたホッケを海水と同じ位の塩水に25分付けた後、キッチンペーパーなどでしっかり水分をふき取り、あとはこの一夜干しシートに包みます🐟

冷蔵庫で一晩おくだけで、しっかりとした、一夜干しになるんです。

私も初めは半信半疑でしたが、このシートが水分を吸い、冷蔵庫内は干した魚の特有の匂いも全くなく、更に魚本体の臭みもありませんでした。

夜の7時に冷蔵庫へ投入、朝7時に取り出し、シートをとりました。

そして、朝ごはんで頂きましたが、脂ものっていてとっても美味しかったです(*’▽’)

マンションにお住いの方や、干す場所が無い方、天候が悪い日などにオススメです!

こんな感じで冷蔵庫で美味しい一夜干しが簡単に作れちゃう【一夜干しシート】4枚入り税別300円、ご興味のある方は是非是非お試しくださいませ!

詳しくは当店スタッフまで♡

春のマダイ(桜鯛)釣りも始まってきた模様です! 4/13(土)

北海道では、道南の函館地区を中心に人気が高まっているマダイ釣りですが、今年もいよいよシーズンが始まってきた模様です。

昨日の4/13(土)は、遊漁船 STEEL 菊池船長が試しも兼ねて青森方面まで出船。

龍飛崎の沖合いで桜鯛釣りを開始されたそうですが、気になる釣果は船中合計で×15枚の成績だったとの事。

良型クラスも上がり、乗船されていたお客様もとても喜んでいたとのお話でした。

←皆様良い笑顔ですね(笑

←鯛はやはり綺麗ですねー

マダイ釣りの季節はまさにこれから。

赤く綺麗なマダイは美味しいだけじゃなく、引きも強く釣り応えも満点。

こんな魚が釣れるのは、北海道でも道南地区だけの特権かもしれませんね。

興味のある方は是非チャレンジしてみて下さいね。

菊地船長 情報ありがとうございました。またよろしくお願いします。

遊漁船 STEEL 菊池船長 090-8425-0788

春先のお楽しみ、山菜取りも良いもんですよ! 4/14(日)

釣りからはちょっと離れますが、春先の定番でもある山菜取りもたまには良いもんです。

本日は常連のM井様が、気合を入れてギョウジャニンニク取りに出陣。(M井様は本日の山菜取りの為に、昨日当店にて長靴を新調して頂きました。 笑)

1年ぶりの山菜取りに気合の入ったM井様は、山を3~4kmは歩いたそうで、帰りはかなりクタクタになったとのお話でした。

それでも山間には本命のギョウジャニンニクがたくさんあったとの事で、十分満足出来る収穫を得る事が出来たそうです。

←ギョウジャニンニクがこんな感じだったそうです

帰り際にお店に寄って頂き、本日の収穫の情報と、おすそ分けを頂いてしまいました。

どうも御馳走様です(笑

本日はお疲れ様でした。筋肉痛にならないように、お風呂に入ってゆっくりして下さいね。情報ありがとうございました。

恵山沖 船マス好調です! 4/13(土)、4/14(日)

4/13(土)、及び4/14(日)早朝情報です。

①4/13(土)早朝、常連のMさんは、船マス狙いで遊漁船に乗船。船は当店お馴染みの 山背泊漁港所属 北栄丸 斉藤船長です。山背泊漁港の前浜の水深30m付近にて、ベイトの反応があった事から、斉藤船長の合図で釣りスタート。各自バケやジグでマスを狙ってみた所、Mさんでマスは×25本の釣果(ちなみにバケで×8本、ジグで×17本ヒットしたそうです)船中トータルでは×60本くらいはいったのでは?とのお話でした。マスの最大はMさんで3.1kg。他2.5kg以上の型物も5~6本入ったとの事。マスは変わらず好調ですね。

←本日の大物です

←計測すると3.1kgの3kgオーバー

←Mさんの釣果です

②4/14(日)早朝、恵山沖にてパワーボートでマス釣りを楽しまれた、常連のU越様は、9:30までの釣果で×11本の成績だったとの事。本日は浅めの水深で、タナも中層付近で良くヒットしたとの事で、一流しで3~4本ヒットもあったとのお話でした。風が強くなって早めの撤収となったとの事でしたが、マスの魚影は濃いように感じたとのお話でした。ちなみにU越様はバケ釣りです。

皆様お疲れ様でした。いつも情報ありがとうございます、またよろしくお願いします。

南茅部沖 タラ&船マス情報 4/12(金)

4/12(金)早朝情報です。

この日は常連のI藤さんや、N村さん達が船サクラマス狙いでパワーボートで出船。

水深30~35m付近を中心に、各自バケやジグでマスを狙ってみた所、N村さんでマスが×12本。I藤さんでマスが×4本の釣果だったとの事。他に大型のタラが数本来たとのお話でした。

←I藤さんが上げたタラ。中々の型です。

←この日のマスは若干小型の物が多かった模様

南茅部沖は比較的好調をキープしているようですね。

お疲れ様でした。また情報よろしくお願いします。

日本海、ホッケ好調です! 4/14(日)

現在好調な日本海方面のホッケ釣りですが、本日もお客様より大漁だったとの嬉しい報告がありました。

お客様は本日早朝、島牧の栄浜まで遠征されて、磯からのホッケのウキ釣りを楽しまれたそうですが、トータル釣果は80匹程だったとの事。ホッケの最大は45cm程で、40cm以上の大型クラスは5~6本入り、35cm以上の型物が20本以上だったとのお話でした。

また大成方面でやられたお客様も、トータル釣果でホッケ×78本との報告あり。

上ノ国漁港でやられたお客様は、ホッケが×20本くらいだったとの情報を頂きました。

今年はホッケが好調ですね。皆様情報ありがとうございました、またよろしくお願いします。

噴火湾船カレイ始まってきました! 4/14(日)

皆様お待ちかねの噴火湾の船カレイ釣りですが、そろそろ始まってきた模様です。

本日早朝、ボートで出た方の情報ですと、最大で40cmクラスのマガレイを筆頭に、イシモチカレイ混じりで2ケタ釣果だったとの事。

まだ水温も低く、カレイの活性はイマイチのようですが、走りのマガレイはとにかく型も良く肉厚なのでとてもオススメです。

水深もまだ若干深めのようですので、これからの岸寄りに期待ですね。

また情報が入りましたらUpしますので、お楽しみに。

南茅部沖ボート船マス情報 4/10(水)

4/10(水)早朝、常連のお客様と一緒に、南茅部沖にボートサクラマス狙いで出陣してきました。

この日は天気も良く、風もほとんど無い為沖合は常にベタ凪状態。非常に釣りのし易い状況でしたね。

ポイントである、水深の35~45m付近に到着した後は、各自バケやジグを使用して釣りスタート。開始早々から、常連のN村さんはマスを連続でヒットします。

これにベテランのI藤さんも続き、自分とK柳さんがポイントに到着した時点で、2人はすでに6~8本ずつの釣果でした(笑)

(※自分とK柳さんはゆっくり出発した為、先発チームには1時間ちょっと遅れての合流でした)

お二人と合流した後は、自分達も早速釣りスタート。まずはバケにてマスを狙います。

(この日の仕掛けは黒系の毛鉤に、タコベイトはグリーンタイプの物を装着。5本針にて挑戦です)

すると開始早々から、早速マスがヒット。(ほとんど底付近でのヒットでした)また、この後も仕掛けを落せばマスとホッケがヒットする状況が続きます。

バラシも何回かあったものの、2時間程の釣りで×10匹程キープする事に成功。

そこで次はルアー(ジグ)を使った釣りにて挑んでみる事にしました。

今回使用したジグはダイワの鏡牙ジグ 130gのCHパープルゼブラです。(最近の恵山沖方面ではゼブラカラーが大人気でしたのでチョイスしてみました 笑)

←鏡牙ジグは80~200gまであります。

これをいつものように底付近まで落とし、1~2m程巻き上げた後は、チョンチョンと軽く竿を上下にシャックってマスを誘います。(リールは巻かずにそのタナでチョンチョンしているだけです)

するとこの釣法はやはり熱い!!(笑

誰でも簡単に出来る釣り方なのに、マスもしっかりヒットします。

←ダイワ 鏡牙 パープルゼブラでヒット!

その後もバラシやヒットを繰り返し、ジグではマスがキープ×4本、ホッケキープ×7~8本とまずまずの成績となりました。(この他合わせミスや取り込み等でのバラシは多数あり)

周りの皆さんも、N村さんやI藤さんを筆頭に2ケタ釣りと絶好調!

終始誰かがヒットしていたものの、昼前頃になった所で各自十分満喫出来た事もあり、終了の流れとなりました。

←N村さんの釣果。本日も流石の腕前でした。

←自分の釣果。マスの他ホッケとカジカが釣れました。

以上、南茅部沖のボートマス釣り情報でしたが、マスはもう少し引っ張れそうな感じがしましたね。

ラストチャンスに大漁&大物が狙いたい方は、この機会にぜひチャレンジしてみる事をオススメします。

今期特に流行っている、マスのルアー(ジグ)釣りは、面白いし良く釣れますよ!