小樽マメイカ情報

寒さ一段と増してきましたが小樽のマメイカは今がチャンスです。

当店スタッフから情報が入りました。

29日、23時からスタートして最初の1時間で26杯と好スタート!

その後は退屈しない程度、アタリがありAM3時までに77杯釣れたそうです。

まだ、型は小さいみたいですが数を釣るなら今がチャンスです!

 

 

 

また、寒さ厳しいので防寒対策はしっかりとしてください。

 

14146151569781

小樽 船ヒラメ情報

寒さ一段と冷えましたね。

22日、ヒラメ釣りに行ってきました。

小樽から出港です。船はシェイク(吉野船長)

出発は、9時出船とちょっと遅めでした。開始早々、フグの猛攻です。フグ多いよと言われていましたが一度に3匹釣れるとビックリです。それを見た船長からシャクリの方法をご指導をいただきました。するとすぐにヒラメ釣れちゃいました!さすが船長!

その後、枚数を増やし最終的に14枚キープと船長のおかげで楽しい釣りができました。

201410221833

釣って楽しく、さらに食べても美味しいヒラメ!オススメですよ。

今回の使用タックル

竿:ダイワ ディーオ TSG 100-200

リール:シマノ 電動丸400C

仕掛:シェイクオリジナル仕掛とマルフジ 北海道ヒラメ仕掛

バケ:ホウムラ ケイムラオレンジ 600g

エサ:オオナゴ5パック (フグがすごいです!2本針仕掛なら絶対必要です)

今回、乗船した遊漁船ですが平日の予約が狙い目です!

ご予約・釣果情報は下記も参考に

小樽遊漁船SHAKE(シェイク)

サビキ釣りがアツくなってきました!

14136988197250 14136988317761 14136988498003

各地でチカ、サバ、ニシンの釣果が聞こえるようになって来ました。

江別店ではサビキ用品各種豊富に取り揃えております。

また竿、リール2割引も本日最終日!!!

このお得な期間、お見逃しなく!!!

皆様のご来店、スタッフ一同お待いたしております。t

 

ちょっと遅くなりましたがアキアジ情報

風の強い週末ですね。もう少し抑えてくれているといいのですが…

7、8日の日に前回のアキアジ釣行忘れられず再度、行って来ました。

到着すると風が強く沖も荒れています。前回の場所での釣りができず港内での釣行となりました。ポイントがわからず朝はボウズで終了しましたが午後から人も減り、鮭も少し跳ねだしたことからウキを流しているとズボッと沈み合わせると心地よい重さが伝わり再度、フッキングをと竿をしゃくったるとプッツと……リーダーからなくなってしまいました。結びが甘かったようです。その後、きおとりなおしてしっかりと結びウキを再度同じ場所に流すと同じようにアタリがありGetできました。棚下は1.8mで赤いタコベイト。餌はカツオと赤イカでした。その後も夕方までに2本追加して3本で終了しました。次の日も午前のみ勝負でしたが3本追加で計6本でした。魚体は前回に比べると小さかったですがヒキはバツグンでした。

image1009

本日の釣果情報♪

いい秋晴れとなっています。

そんな中、枝幸問牧漁港にいかれたお客様からアキアジ情報をいただきました。

明け方に到着し港内を見ると跳ねがあるので仕掛を投入したら狙いどうりに

浮きが沈み見事にオスをGet!その後、跳ねも遠のき届く範囲での群れがみあたらず

終了したそうです。

苫小牧釣果情報

1412566002495

お客様情報です。

5日夜の苫小牧西港での釣果です。

最近少しずつ良くなってきたようです。

食べても美味しいので皆さんも出かけてみてはいかがですか?

稚内アキアジ釣行

申し訳ありませんが今回画像がありません。

10月1日、夕方友人と稚内まで走りました。

PM9時過ぎ現地到着、北船だまり漁港へ・・・・

ポイントの確認と魚の確認、鮭はけっこう跳ねてました。

これは期待と朝まで終身、AM5:00友人は浮きルアー、私は浮きフカセで開始

地元も方々も集まりだしました。全体で20人くらい、のんびりした雰囲気ですが・・・

釣れません・・・魚は居るんですが・・・・ウキフカセの地元の方々は浮きフカセで上げてます。

全体で7本ほどでした。

地元の方が声かけてくれまして、「せっかく遠くから来たんだからもっと釣れるところ行きなよ~」。って・・・(笑)

ここで場所移動です。稚内西漁港へ・・・AM8:30分到着。

ここも鮭は跳ねてます。つり人は全体で50人くらいでしょうか・・・

ここで2時間ほどやりましたが、撃沈でした・・・

ここで確認できた釣果は5本、朝はもっと釣れたんでしょうね。地元の方に聞くと数日前は全体で100本近くあがったそうです。

さて私たちはというと・・・・AM10:00時鮭の顔を見ることもできず帰路にたちました。

でも地元の方たち大変親切でいろいろポイント教えていただきました。

親切にしていただいた稚内の方々本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

シーズンイン間近!

今回ご紹介する商品はコチラ!!

 

支笏湖の鉄板スプーンと呼ばれるまでに、釣果の聞かれる、

シーレーベル プロビア!

 

14g-3色

DSC_0455

 

18g-4色

DSC_0456

 

それぞれ少量となりますので、お早めに!

 

でっかいブラウン釣っちゃってくださいね♪

D1000433

アキアジばっかりじゃね~か!!とお嘆きの貴兄に^^

1411795880179 1411795889068

9/25日PM7:00~PM9:00、苫小牧西港木材埠頭に行ってきました。

開始早々パタパタと上がり(小さいんですが・・・)今日は釣れるかと思いましたが・・・

車が揺れるほどの強風で泣く泣くPM9:00撤収しました・・・

反応が良かっただけに残念です・・・2本のハモは天ぷらサイズ、迷いながらもリリース^^;

粘ればもっと釣れる感じでしたよ^^

アキアジ釣りが盛んですがハモ狙いも楽しいですよ~^^

知床に行ってきました。

24日、25日と連休がいただけたので釣果あがっていると噂の知床に行ってきました。

現地に到着すると噂どおり混んでおり魚も跳ねており期待大です。

周りを見るとウキルアー、フカセ混在で狙われていますが棚は皆さん深めに設定しているようです。初めての港で勝手が良くわかりませんでしたがお客様に会い教えていただきました。(ありがとうございました!)

ちょっと眺めているとバタバタあがっています。少しの間、その光景に見とれていると自分の近くでも上がりだしたので準備を急いで釣行開始しましたが、周りも釣れだしているがなかなかウキが沈みません。少し焦っているとウキがチョンと違う動きがあったので少し誘ってみると沈みました。アワセを入れると確かな重さ!するとアキアジが見えてくると頭を左右に振っています。近くに来ると一気に走り出してドラグが唸りますがちょっときつめだったのか痛恨のバラシ!きおとりなおし、再スタートすると同じ場所にウキが流れるとアタリがありゲットできました。その後、アタリが続いたがバラシも多く自分の腕の未熟さを痛感するものの10匹釣ることが出来ました。

2日目は、昨日の感覚があったが昼までに帰路に着く予定なので朝から気合が入りました。するとアキアジも期待に答え昨日は、ほとんど跳ねもモジリもなかったがいたるところで起こっています。ウキを流すとすぐにアタリがあり昨日よりハイペースで15匹釣ることができました。

フカセ釣りでエサは、カツオと赤イカを使用。タコベイトは2寸。タナは1.8~2.5mと少し深めがよかったです。

片道400km遠いですがまた、すぐにでも行きたいぐらいの好釣果でした。

釣りに夢中になりすぎて写真忘れてスタッフからお叱りが…次回しっかりと撮ってきます。

DSC_0445